概要
エラスティック結紮に用います。
結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっています。舌側における結紮に便利です。
前回に続き、支台歯を保護するための4つの柱について考えていきます。今回は「二次固定」について。
2025年01月07日開催
インプラントのトラブルには「力」が関係します。その「力」をコントロールするにはどうすればよいのしょう...
2021年07月13日開催
コーヌスアバットメントとはどのようなものなのか、デンツプライシロナ社の製品を例に特徴と注意点を紹介し...
2024年03月12日開催
機能時における義歯の動揺を最小限にとどめるためには…実際にどうすればいいのかをお話ししていきます。顎...
2021年01月05日開催
佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...
2023年03月28日開催
実際の症例を元に、各種情報でどのように診断していくのか、診断の難しさについて学びます。
2022年05月31日開催
亜鉛不足による味覚障害を診断・治療するにあたり、指標となるのが血清亜鉛値です。その血清亜鉛値について...
2023年03月08日開催
口腔粘膜は皮膚の一部です。今回は皮膚なかでも表皮について学びます。
2022年05月17日開催
全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...
2024年01月23日開催
歯内歯周病変と外科・再生の実際
2025年10月21日開催
インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...
2021年03月16日開催
放射線性顎骨壊死・2症例目、今回は「放射線性顎骨壊死と薬剤関連顎骨壊死の合併症例」について解説します...
2024年04月24日開催
不定愁訴を訴える患者さんにどのように接するか、タイトルにもある問いかけをテーマに考えていきます。
2022年08月30日開催
近年、補綴治療・インプラント治療はデジタル技術により大きく変化しました。初回は「デジタル」とはどうい...
2023年11月21日開催
天然歯とインプラントは何が違うのかを確認し、「インプラントへの遊離歯肉移植術」について症例解説、術式...
2024年08月27日開催
治療計画をマネジメントするということはどういうことか、どのような知識・技能・考え方が必要か。本講演の...
2021年06月01日開催
光免疫療法の治療ステップについて、投与前から治療後の管理まで、ポイントを紹介しながら解説します。
2024年05月17日開催
インプラント支持型のダブルクラウンシステム(無歯顎、もしくは残根上に対してインプラントのみで支持)の...
2021年06月08日開催
歯科心身症には投薬治療も重要です。今回は漢方薬、抗うつ薬など治療に用いられる薬剤について説明します
2023年10月25日開催
口腔症状が先行するクローン病の診断と治療について、症例を通して解説します。
2024年09月11日開催
ワイヤー結紮に用います。 先端の切れ込みは、結紮線が切れないよう角をとっています。また、先端部は視界...
デンツプライシロナ
リガチャーツイスターは、今までのクイックリガチャーを更に進化させた、新しいリゲーティングインストゥル...
JM Ortho
エラスティック結紮に用います。
デンツプライシロナ
主にワイヤー結紮に用います。 エラスティック結紮にも用います。結紮線を固定する方法は持針器と同じです...
デンツプライシロナ
リゲーションインスツルメンツの理想系です。 先端部分にタングステンカーバイドを配合することで強度を上...
エラスティック結紮に用います。 結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっ...
デンツプライシロナ
エラスティック結紮に用います。 舌側における結紮に便利です。
デンツプライシロナ
エラスティック結紮に用います。 結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっ...
デンツプライシロナ
JM Ortho
ワイヤー結紮に用います。 先端の切れ込みは、結紮線が切れないように角をとっています。
デンツプライシロナ
口腔内において、ワイヤーによる歯間分離や結紮に使用します。 また、各種装置の主線や舌側弧線装置(STロ...
デンツプライシロナ
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?