概要
クリア色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。
透明粘膜のため、歯肉縁下のマージンや歯肉圧排糸などが500Aシリーズ中、最も見やすくなっています。
前回(97回)に続き、インプラントの説明に入る前に、質問をいただくことが多いMRONJとインプラント治療に...
2024年02月13日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
支台歯を保護するための3つの柱について考えていきます。今回は「一次固定」について。
2025年01月07日開催
患者さんとのコミュニケーションのために必要となる「ストーリーライン」。その必要性についてお話します。
2021年06月29日開催
デジタル技術の登場により、インプラント治療の診断・シミュレーションは進化しました。しかし、デジタル化...
2023年11月21日開催
ISRPDに関する最新レビュー文献をご紹介します。
2021年03月16日開催
デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。
2023年03月28日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。後編も各種論文について解説していきます。
2021年07月13日開催
上部構造のどのような要素がインプラント周囲炎に影響するのかについて、各種論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...
2021年01月05日開催
その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
義歯設計の核心である「残存歯の保護」。リジッドサポートや二次固定など、歯の動揺を防ぐための精密な設計...
2025年06月17日開催
骨吸収抑制薬を使用中の患者さんにインプラント治療を行えるのか、行う際の注意点は何か?について紹介しま...
2023年05月16日開催
マイクロスコープが活用できるシーンを12例ご紹介します。実際にマイクロスコープで撮影した動画を確認しな...
2023年04月18日開催
なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...
2023年04月18日開催
残存歯の抜歯はすべきなのか?残存歯を残す場合の基準は何かについて解説します。
2025年01月07日開催
インプラントは天然歯と何が違うのでしょうか?また、治療に用いる器具についても解説します。
2023年06月06日開催
片側性は「一定の条件」を満たす中間歯欠損だけで認められます。具体的には、欠損部両端を結んだ支持線で囲...
2021年01月05日開催
上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...
2023年10月17日開催
純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...
2023年11月07日開催
KaVoペリオ小児用実習模型は、リアルで天然の噛み合わせを再現しました。形成、充填、クラウン、フィッシャ...
カボ プランメカ ジャパン
インプラントと部分床義歯の欠損補綴におけるトータルシミュレーションが可能なよう下顎左側臼歯部を交換可...
ニッシン
アングルの不正咬合の分類法に基づいた、1色レジン製不正歯列模型です。
ニッシン
義歯作製時の口腔内状況を解剖学的に理解し、臨床・学術的見地から捉えなおすことの重要性について解説して...
ジーシー
天然歯の形態をした歯牙が、軟質タイプの顎に装着されています。歯牙は着脱可能で、歯冠や歯根形態の観察も...
松風
ピンク色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 D18モデルより伸びの良い材質のため、歯肉圧排糸が挿入しや...
ニッシン
【特徴】 エナメルパール、エナメル突起、シャベル型、楔状欠損等の解剖学的な歯の特徴や叢生、捻転等不正...
ニッシン
デンタルレントゲン撮影を想定したレントゲンシュミュレーター。 デンタルレントゲンでの2等分法を想定し、...
ニッシン
PREPassistantは、学生とインストラクターの形成を3Dで比較評価するためのシステムです。セラミッククラウ...
カボ プランメカ ジャパン
単根模型歯A5A - 500をベースに髄室と根管を付与した模型歯。 髄壁を赤く染め根管拡大時などの形成状態を分...
ニッシン
【製品の特長】 ・正確に画像化された天然歯を自由に操作することで「確かな学び」が得られます。 ・患者さ...
ニッシン
理工学鋳造実習に使用する試験体モデル。 MOD型窩洞模型とクラウン型支台歯模型の2種類がセットされ、鋳造...
ニッシン
予めSW.K.14モデルおよび407Cモデルに装着されている乳歯模型歯です。
ニッシン
天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...
ニッシン
天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...
ニッシン
アングルの不正咬合の分類法に基づいた、ワックスフォームです。
ニッシン
上顎洞とシュナイダー膜を付与しサイナスリフト実習が可能な模型。
ニッシン
KaVoペリオ用実習模型は、4段階のモデルで実習を行えます。歯周病の段階を見定める、治療計画の作成、スケ...
カボ プランメカ ジャパン
D1 - Oモデルシリーズと同じ歯列の石こう模型用陰型です。
ニッシン
舌排除の練習に使用する模型。 ソフトタイプ粘膜が装着された004、901Cタイプの模型に装着可能です。
ニッシン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?