概要
総義歯の製作になぜ概形印象と精密印象が必要なのか。義歯安定に必要な吸着の仕組みについて理解します。
2024年02月06日開催
ラッコ義歯の設計と臨床応用
2025年07月15日開催
部分床義歯を専門とする和田先生が、設計や支持装置に関する多様な考え方と、現在の臨床的アプローチについ...
2025年06月17日開催
今回の講演では、今まで学んだ知識を使いながら、今までの私の症例をご覧頂きます。私は診療ごとに義歯の設...
2021年01月19日開催
RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。
2024年12月17日開催
エビデンスベースの治療計画が患者さんに響かないのはなぜかを解説します。
2021年06月29日開催
日本は100年かけながら 明治時代の人口に逆戻り しています。この講義では日本の人口動態を整理するととも...
2020年12月08日開催
上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...
2021年05月18日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント埋入位置に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
義歯装着後、快適に使い続けてもらうには義歯の取り扱い方を患者さんに説明しておく必要があります。それぞ...
2024年03月07日開催
ISRPDの利点と欠点をエビデンスを交えてご紹介します。
2021年03月16日開催
本症例は、右側上顎洞炎を発症し、インプラント除去後の不良な歯槽形態へ総義歯を装着した症例です。咬合高...
2021年01月19日開催
インプラントと部分床義歯の融合に関するTipsをご紹介します。
2021年04月13日開催
義歯製作に欠かせない精密印象ですが、ではなぜ熱田先生が総義歯の研究に取り組んできたのか。現在までの研...
2024年02月06日開催
治療計画を患者さんに伝えるときに必要なことは何かをお話します。
2021年06月29日開催
リジッドサポートの概念をRPDの設計に活用するとどうなるのか、また全ての症例にリジッドサポートは有効な...
2024年12月17日開催
本日は無歯顎に対するインプラントオーバーデンチャーの理論とその実際の後半で、【ダブルクラウンシステム...
2021年06月08日開催
ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...
2021年01月05日開催
概形印象の必要性とステップについて解説してきましたが、条件次第では簡素化することも可能です。今回はそ...
2024年01月23日開催
部分床義歯(RPD)の魅力は何か?、またRPDを学ぶために関連用語の整理とアップデートについて整理します。
2024年12月17日開催
印象前の石こう模型表面に塗布し、表面をコートして滑沢にします。 また、耐火模型へ塗布した場合は、ニス...
松風
模型作業でお困りの方に! 作業時の”いらいら”を解消!!
光重合型技工用ユティリティーレジン オパールエッセンス等歯面清掃補助材と併用するトレーのレザボア作成...
ウルトラデント
模型の支台歯に塗布することにより、精密鋳造冠のセメント層の確保や、ニッケルクロム合金などの鋳造冠の適...
松風
SSSコートの特長 ・流動性・浸透性に優れています。 ・2回までの塗布ならば、塗膜ができないので、精度を保...
サンエス石膏
1回塗りの厚みは約10ミクロンと薄く、ケースに応じて重ね塗りを行うことで、自由に厚みをコントロールでき...
ジーシー
グラディアを用いてインレー、アンレーを作製する際に使用する石こう表面硬化材です。
ジーシー
耐火模型の表面硬化材 ワックスアップの作業がしやすい材料です
茂久田商会
光硬化型のリテンションビーズ接着材です。 液が揮発しませんので、均一な厚さで塗布出来ます。 紫外線で...
東邦歯科産業
新義歯にフィジオソフトリベース使用する際、その厚みを1.0mmと均一に確保するための光重合型ベースプレー...
ニッシン
【 商品内容 】 プラスタースムースは石こうに塗布することで石こうの粗さが滑沢になり、義歯床用熱可塑性...
アイキャスト
紫外線を照射し硬化する表面滑沢材です。 塗りやすく、薄く塗布することが出来ます。 紫外線で硬化します...
東邦歯科産業
石こう模型の表面硬化材です。被膜を作らずに模型表面を強化させ、歯型を保護します。 また、石こう面を滑...
クラレノリタケデンタル
失敗のない作業模型作りに 特徴 表面荒れが怒らない ムラなく均一に塗布 印象材を選ばな...
キクタニ
セメントスペースを確保するためのスペーサーで、ジャケットクラウンやインレーの製作時に使用します。
松風
ワックスバスの代わりに使用し、複模型を約20ー30秒含浸させるだけで、堅牢でなめらかな模型面が得られるコ...
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?