概要
ワルサーマトリックスは、アマルガムを充填する際のステンレススチール製のマトリックスです。
強力なスプリングの力で、臼歯部にもピッタリフィットします。
特殊な鉗子を使用し、装着もワンタッチで時間をとりません。
オートクレーブ滅菌できます。
医療機器承認番号
27BY0101
ジルコニアの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。
2022年01月11日開催
「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...
2024年09月03日開催
グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...
2021年11月02日開催
「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...
2024年09月03日開催
根面う蝕の修復方法が学べます。
2021年04月20日開催
修復用グラスアイオノマーセメントをくさび状欠損に使用した場合、CRと比較してどのような違いがあるのかを...
2021年11月02日開催
歯を残すことは歯科受診の機会を増やします。予防と歯科医院経営の考え方 について学べます。
2020年09月15日開催
グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はスロット窩洞...
2021年11月02日開催
根面う蝕を停止させるためのフッ化ナトリウム活用方法が学べます。
2021年04月20日開催
サホライドには口腔内バイオフィルム抑制効果も報告されています。今回はその詳細を紹介します。
2022年01月18日開催
一般診療において約60%はコンポジットレジンの再修復であるといわれています。またコンポジットレジンの平...
2021年03月02日開催
一液性 vs 二液性の使い分け/エアーブロー最適化/マージン着色の科学
2025年11月11日開催
グラスアイオノマーセメントの懸念点として挙げられる審美性と接着性について学びます。またまとめとして、...
2021年11月02日開催
平成はボンディング材が大きく進化した時代となりました。その進化したポイントの1つに接着力が挙げられま...
2022年01月11日開催
CR・ガラスセラミックの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。
2022年01月11日開催
象牙質接着は、ハイドロキシアパタイト(無機質)とコラーゲン(有機質)に対する影響を考えながら行う必要...
2021年02月16日開催
修復用グラスアイオノマーセメントの臨床成績について各種文献内容から学んでいきます
2021年10月19日開催
そもそもサホライドがなぜう蝕治療に効果的なのでしょうか。その特長を振り返ります。
2022年01月18日開催
エッチング・プライミング・ボンディングの3Stepを1Stepで処置できる製品が主流となってきました。ここでは...
2021年02月16日開催
Giomer製品の具体例を挙げ、それぞれの製品の特徴と使用上の注意点について解説します。
2022年05月12日開催
ステンレス製で適度な重量で安定性があり、キャリアーでの採取が容易です。
松風
スフェリカル - Dの水銀を正確に計量することができます。 松風スフェリカル - D(水銀)専用
松風
ワルサーマトリックスは、アマルガムを充填する際のステンレススチール製のマトリックスです。 強力なスプ...
白水貿易
チップが(直)と(曲)の2種類があり、アマルガムの充填が容易に行えます。 本体はデルリンプラスチック製でア...
白水貿易
スフェリカル - Dのアロイを正確に計量することができます。 松風スフェリカル - D(アロイ)専用
松風
ロジックプラスの初期硬度は非常に高く、研磨性に優れ、スムーズな処置を行えます。 カプセルタイプなので...
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?