OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ダイヤポリッシャーペースト

ジーシー
2008年06月26日登録

ダイヤポリッシャーペースト

概要

約1ミクロンのダイヤモンド砥粒を使用していますので、短時間でより美しい光沢面(表面粗さRa=0.1μm以下)に仕上げることができます。
またペーストは爽快感(ミント)がありますので、患者さんに不快感を与えることなく研磨作業が行え、歯質に残ったペーストの荒い流しも容易です。
コンポジットレジン充填後、形態修正荒研磨「スムースカット」→中仕上げ研磨「プレシャイン」→仕上げ研磨「ダイヤシャイン」→つや出し仕上げ「ダイヤポリッシャーペースト」の順で研磨を行ないますと、さらに美しい光沢が得られますので、プラークの付着や着色の、変色などの心配も低減します。

内容量

ダイヤポリッシャーペースト2g1本、フィリングチップ ニードルタイプ1本、フィリングチップ用キャップ1個

医療機器承認番号

23B2X00038000027

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

機能性モノマー

歯質接着性を左右すると言っても過言ではない機能性モノマー。その違いによる影響などを学びます。

2022年01月11日開催

CR、直接法と間接法

直接法と間接法の違いについて、コンポジットレジンの場合を例に挙げて解説します。

2022年01月11日開催

バイオアクティブ材料

バイオアクティブ材料について、抗菌作用の側面よりご紹介します。

2021年03月30日開催

最新のバーニッシュの効果と驚くべき残留性

最新のバーニッシュの使い勝手と効果について学べます。高濃度フッ素が入っていれば良いというわけではあり...

2021年04月20日開催

GIC接着界面

グラスアイオノマーセメントの接着界面は長期的にどのように変化していくのでしょうか。今回はIn vivoでの...

2021年11月16日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

材料ごとの接着から見た分類と処理

修復物の処理は素材の分類ごとに異なります。そのポイントをまとめました。

2022年01月11日開催

根面う蝕の基本を押さえる

根面う蝕が普通のう蝕とはどう違うか?その特異性について学べます。

2021年04月20日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...

2021年11月02日開催

根面う蝕の修復

根面う蝕の修復方法が学べます。

2021年04月20日開催

レジン添加型GICは?

レジン添加型のグラスアイオノマーセメントの接着界面はどのようになっているのでしょうか。再石灰化の証明...

2021年11月16日開催

う蝕治療ガイドライン

う蝕治療ガイドラインでも根面う蝕が取り上げられるようになりました。また海外からも様々なエビデンスが報...

2022年01月18日開催

サホライド

前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのか...

2022年01月18日開催

古典的石灰化

歯質再石灰化には古典的石灰化と新しい石灰化があります。ここではまず、古典的再石灰化について学んで頂き...

2021年04月06日開催

サホライド塗布後

サホライドで黒変した箇所を除去し、充填を行う場合、どの材料を選択すべきでしょうか。今回は充填材料につ...

2022年01月18日開催

どのう蝕除去法がベター?

論文ベースでは、セレクティブ リムーバルが最も良いと結論付けされています。文献をもとに解説します。

2021年03月30日開催

充填材料は何が良い?

セレクティブリムーバルの後、どのような充填材料を使用すればいいのかという明確なコンセンサスは得られて...

2021年03月30日開催

サホライド活用

実際にサホライドを根面う蝕に使用した臨床例を紹介します。

2022年01月18日開催

基本おさらい

少し基本的なお話しですが、ここでは歯質接着のメカニズムについておさらいします。時代はワンステップです...

2021年02月16日開催

健康格差 決定要因

遺伝子? 生活習慣? 友人関係?知識を凌駕するものはなに? について学べます。

2020年09月29日開催

製品情報

関連製品

ポリストリップス

コンポジットレジン充填後の仕上げ用で、隣接面の研磨に最適です。

松風

ミニ フレクシィ パフ(片面) 5/8 100枚セット

マイクロテック

TDV ファイバーグラスバー

●歯面上からレジン等の残留物を効果的に除去する研磨用バーです。 ●シャープなグラスファイバーをエポキシ...

モリムラ

ソフレックス(TM) 研磨ディスク専用 コントラ用マンドレル

ソルベンタム

グラディア ダイヤポリッシャー

超硬質レジン=グラディアのために開発された専用艶出し研磨材。 ダイヤモンド砥粒が配合されているため極め...

ジーシー

フレクシィ ディスク ミニ 3/8 極細 100枚セット

コンポジット用研磨ディスクです。 表面は滑らかで柔軟性が良く、自然感のある研磨面に仕上げます。

マイクロテック

ダイヤラスター

ダイヤモンドの微粒子配合。 ポーセレン・ハイブリッド硬質レジンを素早く艶出し。

山八歯材工業

フェルト フレクシィポイント

咬合面最終仕上げ用フェルトポイントです。

マイクロテック

スーパースナップ バフディスク

使い捨てタイプのバフ材で、柔軟性のあるディスクは平面から歯間部等の狭い部分や、曲面の歯面研磨にも使用...

松風

アイポール4(ポイント大)

優れた研磨力で抜群の光沢感 ワンステップ・システムで前処理が不要なので操作も早くて簡単です。 シリコン...

クルツァージャパン

トップグロスCA

1ステップ操作で簡単に研磨できます。微細なダイヤモンド粒子を含有しているため、ポリッシングペーストを...

エデンタ

フレクシィ ディスク ミニ 3/8 中粗 100枚セット

コンポジット用研磨ディスクです。 表面は滑らかで柔軟性が良く、自然感のある研磨面に仕上げます。

マイクロテック

コンポジットレジン研磨用バーセット

コンポジットレジンやグラスアイオノマーによる充填部分の修正・仕上げ研磨用。 ffタイプ(超微粒子)の“スム...

ジーシー

カリスマ イージー シャイン

マイクロサイズのダイヤモンド粒子が優れた研磨効果を発揮するため、短時間で滑沢な表面性状が得られます。...

クルツァージャパン

コンプリート フィニッシング & ポリッシング キット

キット内容●フレクシィディスク 2種類●フレクシィディスクミニ (c0032ccc/c0033ccc/c0034ccc/c0035ccc/c003...

マイクロテック

エンハンス ポリッシング・フィニッシングシステム

優れた光沢。修復材の最高の状態を引きだし完成度を高めます。 厳選された研磨材と特殊なレジンを配合した...

デンツプライシロナ

セシードN

【製品の特長】 ワンボディシステム  ・シンプルな構成:少ない構成品で幅広い色調に対応。  ・シンプル...

クラレノリタケデンタル

PoGo(ポリッシュ&ゴー)

研磨がワンステップで完了 まったく新しいワンステップのダイヤモンド・マイクロ研磨ディスクで、最も硬い...

デンツプライシロナ

アイポール2(カップ大)

優れた研磨力で抜群の光沢感 ワンステップ・システムで前処理が不要なので操作も早くて簡単です。 シリコン...

クルツァージャパン

スーパースナップ レインボウテクニックキット

着脱部には特殊プラスチックを使用しておりワンタッチで交換が行え、充填物などに傷や汚れを付けません。

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる