概要
プローブ(イエロー)は独自のマーキングシステムで、ポケットの測定がきわめて容易。
プローブ(ブラック)N2Bは根分岐部用です。2タイプのカラーコードとも耐久性に富み、日頃のお手入れも簡単です。
形態
4種=12Y(片頭)、N2B(両頭)、12B(片頭)、WHOB(片頭)
医療機器承認番号
13B1X00155
骨吸収抑制薬を使用中の患者さんにインプラント治療を行えるのか、行う際の注意点は何か?について紹介しま...
2023年05月16日開催
機能時における義歯の動揺を最小限にとどめるためには…実際にどうすればいいのかをお話ししていきます。顎...
2021年01月05日開催
クラスプ設計における「ワイヤー」と「キャスト」の適応判断
2025年07月15日開催
上部構造のどのような要素がインプラント周囲炎に影響するのかについて、各種論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
インプラント周囲炎がなぜ起こるか、何がリスクになるのかを知り、ティッシュレベルインプラント(TL)とボ...
2023年08月08日開催
ペリオ主導と補綴主導の治療計画の違いや、治療計画で重要な点について学びます。
2021年06月15日開催
前回に続き、支台歯を保護するための5つの柱について考えていきます。今回は「根面板」について、利点と欠...
2025年01月07日開催
インプラントにはティッシュレベルインプラント(TL)とボーンレベルインプラント(BL)の2種類があります...
2023年08月08日開催
その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
垂直的顎位、咬合高径はどのように設計するのでしょうか。無歯顎と有歯顎の患者でどのような違いがあるのか...
2024年02月20日開催
デジタル技術の登場により、インプラント治療の診断・シミュレーションは進化しました。しかし、デジタル化...
2023年11月21日開催
前回に続き「セメント固定性上部構造」の症例を紹介します。今回はデジタルの導入で最終上部構造製作過程が...
2024年01月16日開催
部分床義歯において、設計とメインテナンス は非常に重要です。この講義では、様々なエビデンスを示し、適...
2020年12月08日開催
RPDの支台歯は本来とても弱いもの、支台歯の喪失リスクについて学びます。
2024年12月17日開催
日本は100年かけながら 明治時代の人口に逆戻り しています。この講義では日本の人口動態を整理するととも...
2020年12月08日開催
デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。
2023年03月28日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。後編も各種論文について解説していきます。
2021年07月13日開催
上顎遊離端欠損への義歯の設計について示します。この症例は片側欠損ですが、パラタルバーを使用しレストを...
2021年01月05日開催
その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...
2020年12月08日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
マイクロテック
頻度の高い先端部を組合せました。
YDM
球形状の先端は縁下歯石の他に歯の表面粗さの探査にも役立ちます。 本品はオートクレーブによる滅菌及び指...
日本歯研工業
良質な鮮明度:独特のコードマークは薄暗い条件下でも確認が容易です。 超軽量:触知感度が向上します。 柔...
マイクロテック
マイクロテック
20gの加重が加わるとストッパーが作用し、一定の力で計測可能です。 インプラント周囲粘膜炎・インプラント...
フォレスト ・ワン
頻度の高い先端部を組合せました。
YDM
マイクロテック
マイクロテック
根分岐部病変の診査に用います。 先端は細く深部まで到達できます。
白水貿易
Dr.George Stewartによって考案されたプローブです。 強い圧力をかけても曲がったり、折れたりせず、石灰化...
白水貿易
PPSU樹脂製の歯周ポケットプローブです。 先端部はカラースケールで、プロービング値の測定が容易です。目...
カボ プランメカ ジャパン
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
YDM
90°曲プローブ 臼歯部のプロービング時に有効です。 通常のプローブと比べ、歯軸に平行にプローブが挿入で...
YDM
【製品概要】 特殊プラスチック製のプローブは先端が丸い形状なので患者さんに負担をかけず簡単迅速に歯周...
白水貿易
マイクロテック
マイクロテック
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?