OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

タックエンド ファイル

ジーシー
2008年06月26日登録

タックエンド ファイル

概要

ブレード全体はしなやかで破折しにくい設計となっているので、複雑な彎曲根管もスムースに挿入できます。
3種類のテーパー角と、3種類の番手の組み合わせにより、彎曲に応じた最適なファイル選択ができ、短時間で納得の根管拡大が行えます。
形態
太さ=#20、#25、#30、#35、#40、#45/テーパー角=6%、 4%、 2%/長さ=21mm、 25mm

内容量

25mm ASS(9本)=#30(6,4,2%),#25(6,4,2%),#20(6,4,2%)の9本入(各番手の6%のみ21mm)、ガイダンス1冊
21mm ASS(9本)=#30(6,4,2%),#25(6,4,2%),#20(6,4,2%)の9本入、ガイダンス1冊

医療機器承認番号

22BY0019

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

どこまで拡大する?

拡大はどこまで行うべきなのか、文献を紐解きながら考えていきます。(その2)

2021年08月04日開催

症例供覧1

口蓋側からの外科的歯内療法の症例を紹介しながら、口蓋側の骨窩洞形成の注意点などを解説します。

2022年08月23日開催

根管洗浄

根管治療は洗浄も重要です。洗浄に使用する各種器具の紹介や、使用のポイントを解説します。

2022年06月28日開催

始めての外科的歯内療法

外科的歯内療法にはCTとマイクロ以外にも様々な器材を使用します。まずどのようなものを揃えるべきかを具体...

2022年08月23日開催

シーラー

バイオセラミックスシーラーの生体親和性と安全性、事故報告をご紹介します。

2021年08月04日開催

支台築造の実際

支台築造の手順とお勧めの材料を紹介します。また支台築造について事前アンケートでいただいた質問にも回答...

2021年08月04日開催

機械的拡大

実際の症例を見ながら機械的拡大の考え方を学んでいきます。

2021年08月04日開催

穿孔修復

外科的歯内療法に関連が深い「穿孔修復」について解説しています。後半寺岡先生の症例も紹介しています。

2021年09月01日開催

VPTにおける覆髄材料

VPTに使用する覆髄材料について考察していきます。主にMTAとその他材料の比較になっています。

2021年08月18日開催

細菌数減少のための機材とテクニック

今回は細菌数減少を意識した機材やテクニックについて実際に使用した映像を交えて紹介しています。

2023年08月22日開催

顕微鏡を用いた根尖切除術の原則

各種論文では外科的歯内療法で顕微鏡を使用すると、従来法と比較して大変よい成績になることが報告されてい...

2022年08月23日開催

VPTの成功率

VPTの成功率について、各種文献の結果を紹介しながら考えていきます。

2021年08月18日開催

振り返り

本シリーズ(全3回)の最終回にあたり、これまでの講演内容について振り替えります。

2024年06月25日開催

再根管治療

これまでの復習を踏まえ、今回のテーマである根管拡大・充填・築造の流れを確認します。

2021年08月04日開催

根管治療

現在の治療に欠かせない「マイクロスコープ」の重要性を解説します。

2021年07月21日開催

歯根端切除の機材&テクニック

歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「創面の圧迫・縫...

2023年09月19日開催

シーラーを考察する

バイオセラミックスシーラーを中心にシーラーについて考察します。各種製品の比較も紹介します。

2021年08月04日開催

VPT 成功の原則

VPTを成功させるには何が重要な要素は多数あります。歯内療法との共通点を踏まえながら学んでいきます。

2021年08月18日開催

根管形成

根管形成はどの位置まで行うべきかについて考えます。また根管長測定器を使う際のポイントについても解説し...

2022年06月28日開催

歯髄の石灰化

歯髄の石灰化については発表も少なく、未知な部分も多いですが、各種文献のデータや実際の症例を見ながら考...

2021年08月18日開催

製品情報

関連製品

R-モーション

シンプルな操作性で使いやすさを追求したレシプロケーティングモーションのNiTiファイルです。 高い柔軟性...

白水貿易

i-レイス(アイ レイス)

【製品概要】 通常の症例用3本(R1,R2,R3)と、難症例用2本(R1a,R1b)の5種類から構成されたエンジン用...

白水貿易

NiTiファイル MG3 Blue

シンプルな操作性・高い切削力・優れた柔軟性を備えたコストパフォーマンスに優れた マルテンサイト相NiTi...

ペントロンジャパン

マイクロアクセサリー

簡単で早い3STEPでの装着!! 豊富なサイズ21種類!!

マニー

ライトスピード・アピカルプレップキット

ハイブリッドテクニックに最適。

クロスフィールド

NiTi-TEE テーパーファイル/NiTi - TEE

2種のコロナル形状ファイル(12/30・8/30)と5種のS型ファイルの7形態。 S型2枚刃90度だから切削力抜群。...

クロスフィールド

バシ ロジック 「グライドパス-AL」

グライドパスの通電タイプです。ALタイプは#25・#30共ボディー色はゴールドカラー、マーカー部がサイズを...

ビーエスエーサクライ

根管治療用スーパーファイルK3

根管治療用ファイル クラウンダウン法で今まで30分かかっていた根管治療がわずか8分で完了。 折れにくい...

ヨシダ

ウェーブ・ワン ファイル

技術革新!エンド治療に新たな革命“WAVE ONEシステム” WAVE ONEシステム は all for one, one for all の...

デンツプライシロナ

NRTファイル

トルク制御付きのコントラヘッドに装着し、最高許容回転数300r.p.m.以下で使用

マニー

エンジンリーマ《CA用》 (058)

歯科用リーマ 450 - 800rpmでご使用下さい

茂久田商会

S-アペックス

【製品概要】 D2よりもD1の方が大きい逆テーパー型の根尖形成用のニッケルチタンファイルです。 【特徴】...

白水貿易

バシ ロジック 「シェイピング」

Bassi Logicはグライドパス→シェイピングパスの2ステップのシンプルシステム。特許技術の金属熱処理でニッ...

ビーエスエーサクライ

Mtwoファイル

手用ファイルに近い術式でお使いいただける電動式のニッケルチタンファイルです。細いファイルから太いファ...

松風

K3 XFファイル

[ 特長 ] k3 と同じ形状ながら、より進化した根管治療用R 相ロータリーニッケルチタンファイル「K3 XF フ...

ヨシダ

NiTiファイル TG4

4 種類のファイルで様々な症例に対応可能なレシプロケーティングファイル

ペントロンジャパン

ライトスピード(ニッケルチタン製)/LIGHTSPEED

クロスフィールド

マニー NiTi ロータリーファイル JIZAI

・ファイルの断面形状、刃部ピッチにより引き込まれの少ない滑らかな切削性能を有しています。 ・独自の...

マニー

Kリーマー(エンジン用)

松風

フレックスマスター スターターキット(1040)

ロータリー式NiTiファイルシステム 少ないファイルで効率よさを実証する クラウンダウン法とステップバ...

茂久田商会

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる