現在登録されている用語3,869語
22 語見つかりました
-
粘膜調整
【概要】 義歯使用時、咬合の不均一などが原因で粘膜面が変位して痛みなどがある場合、まずは粘膜面の調整...
-
粘膜調整材
【概要】 軟性高分子材料 義歯の内面に使用 義歯床下粘膜の各部位の被圧変位性に依存して流動 義歯床内面で...
-
捻珠状拡張
【概要】 齲蝕象牙質の象牙細管に見られる象牙細管の拡張の一形態
-
年金保険
【概要】 老齢、退職、疾病、死亡などによる所得の減失に対して主として現金で給付を行うもの。 公的年金は...
-
年齢調整死亡率
【特徴】 ・低年齢での死亡が高いほど年齢調整死亡率は高くなると考えて差し支えない ・標準集団の年齢別人...
-
ネフローゼ症候群
【原因】 明確にされていない 【症状】 高度の蛋白尿、低蛋白血症、高脂血症、浮腫
-
粘液線維腫
【特徴】 多胞性の透過像を示す
-
粘液貯留嚢胞
【特徴】 上顎で発生した場合、洞底線は正常 ド-ム状の嚢胞状所見 上顎洞内の粘膜の粘液産生細胞の導管が締...
-
捻髪音
・毛髪を指で挟んでひねった時に生じる音に似ている ・ぱちぱちとした音 【疾患】 ・皮下気腫 ・肺水腫
-
粘表皮癌
【唾液腺腫瘍である】 《特徴と症状》 ・50歳以上に多く見られる。性差はほとんどない。 ・耳下腺に好発す...
-
粘液腫
【X線診】 テニスラケット状のX線像 【組織像】 多くが線維腫の粘液変性に陥ったものであるため充実性の腫...
-
粘液嚢胞
【概要】 波動を触知
-
熱膨張係数
【例】 ワックス>レジン>金合金>歯質>陶材>セメント
-
粘液嚢胞
【特徴】 小唾液腺の存在するところならどこにでも発生 →下口唇、それとも口角部に近い部位が最も多い(犬歯...
-
粘液瘤
【概要】 下唇の口角よりに発症しやすい(80%) 自潰 - 腫脹を繰り返す。 前舌腺にできたもの→Blandin-Nuhn嚢...
-
粘膜骨膜弁
【概要】 全層弁 歯科領域においては歯肉粘膜骨膜弁ともいう 【特徴】 骨膜を含めて粘膜全体を剥離 骨面...
-
粘膜弁
【概要】 部分層弁ともいう 【特徴】 骨膜を骨に残し、軟組織のみを剥離した軟組織弁 【臨床】 遊離歯...
-
粘膜下口蓋裂
【概要】 先天性鼻咽腔閉鎖不全が見られる 軟口蓋の粘膜下(正中)に筋層の破裂(口蓋帆挙筋の走行異常) 【...
-
粘液腺
【概要】 粘液を産生する腺 舌下腺、顎下腺、咽頭、消化管、気管、気管支など、いたるところに見られる。...
-
年少人口
【概要】 0 - 14歳の人口