OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ダイアグノデントペンディスプレイセット

モリタ
2010年05月10日登録

ダイアグノデントペンディスプレイセット

概要

レーザー光で検知
歯面に655nmのレーザー光を照射することで起こる蛍光反射を測定し、隠れたカリエスや表層下カリエスを検出し、その状態を数値化します。このレーザー光線は、大2mmの深さまで到達し、健全な歯質には低い値が示されますが、カリエスを含め歯質が変化している場合には、高い値が示されます。

内容量

【商品仕様とセット内容】
●ダイアグノデント ペン+リモートディスプレイ
●ダイアグノデント ペン
●リモートディスプレイ

医療機器承認番号

22100BZX01002000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

デジタルデンチャー

総義歯分野もデジタル化されてきています。今回はIvoclar社のシステムを例にデジタルデンチャーがどのよう...

2024年03月07日開催

支台歯との連結強度

支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。

2024年12月17日開催

垂直的顎位の決定方法

垂直的顎位、咬合高径はどのように設計するのでしょうか。無歯顎と有歯顎の患者でどのような違いがあるのか...

2024年02月20日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その3 歯肉について。歯肉の基準はどのように考えるか。「Pink Esthetic」や「White E...

2021年06月15日開催

治療計画の障壁は何か

日本における治療計画の障壁となるものは何でしょうか。実例を交え、皆さんと考えていきます。

2021年06月01日開催

インプラントを除去し義歯で機能回復した症例(前半)

上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...

2021年01月19日開催

我々と患者さんを繋ぐストーリーラインの重要性

患者さんとのコミュニケーションのために必要となる「ストーリーライン」。その必要性についてお話します。

2021年06月29日開催

マグネット活用の勘所

遊離端義歯における磁性アタッチメントの臨床応用

2025年07月15日開催

閉口印象法

熱田先生が日常臨床で行っている手法「閉口印象法」の特徴について解説します。

2024年02月06日開催

部分床義歯の魅力

部分床義歯(RPD)の魅力は何か?、またRPDを学ぶために関連用語の整理とアップデートについて整理します。

2024年12月17日開催

閉口印象法の注意点

「閉口印象法」を成功させるためにも抑えてもらいたい注意点があります。また印象材選びのコツについても触...

2024年02月06日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その2 口唇について。口唇の理想はどのような状態なのか、具体例を挙げて解説していま...

2021年06月15日開催

IODとISRPD

インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。

2021年05月18日開催

残存歯を守る設計とは?

義歯設計の核心である「残存歯の保護」。リジッドサポートや二次固定など、歯の動揺を防ぐための精密な設計...

2025年06月17日開催

部分床義歯の各装置の設計とまとめ

ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...

2021年01月05日開催

リジッドサポート設計要件

リジッドサポートの概念をRPDの設計に活用するとどうなるのか、また全ての症例にリジッドサポートは有効な...

2024年12月17日開催

咬合採得の臨床

咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...

2024年02月20日開催

CQ道場

ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応

2025年07月15日開催

無歯顎の概形印象

前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。

2024年01月23日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

製品情報

関連製品

チェックバフ

簡単、短時間で高精度な唾液緩衝能の検査を可能にする唾液酸緩衝能測定器です。また、一回当たりの検査費が...

モリタ

デンタルジャッジ

【特徴】 肉眼ではわかりにくい初期虫歯や歯石、プラーク、形成不全を、赤色蛍光で簡単に確認することがで...

ピヤス

KaVo ダイアグノデント

カボダイアグノデントは視診の2倍の確率で、 痛みもなく、歯質変化を発見し、数値化して正確な診断を助けま...

カボ プランメカ ジャパン

サリバチェック ラボ

【製品の特長】 ・検体到着後6営業日で、検査結果を「検査報告書」にまとめて返送。 ・1回の検体採取で、1...

ジーシー

カルチメイトⅢ

【デントカルト専用の定温器】 デントカルトのために開発された定温器です。安定した温度を保つヒーターを...

オーラルケア

シーエーティー21ファスト

唾液中のう蝕原生菌の活動性によってう蝕になる危険度を調べるう蝕活動性試験で、従来に比べ短時間で判定す...

モリタ

RDテスト「昭和」

RDテスト「昭和」は唾液中のS.mutans,Lactobacilliなどのう蝕原性菌数の多少を反映し、菌数に応じた変色...

ジーシー昭和薬品

シーエーティー21バフ

短時間で唾液の緩衝能(酸を中和する能力)と分泌量(唾液の出る量)を測定するために開発された唾液リスク...

モリタ

シーエーティー21テスト

う蝕原生菌が生成する酸性度によって危険度を調べるう蝕活動性試験のキットです。 う蝕原生菌が高濃度の砂...

モリタ

ダイアグノデントペンディスプレイセット

レーザー光で検知 歯面に655nmのレーザー光を照射することで起こる蛍光反射を測定し、隠れたカリエスや表層...

モリタ

デントカルト

【むし歯のリスクを伝える唾液検査キット】 患者さん一人ひとり異なるカリエスリスク(むし歯のなりやすさ...

オーラルケア

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる