概要
広く普及している水銀血圧計の使い勝手をそのままに、水銀をせずに水銀柱イメージを液晶表示した血圧計です。
測定方法は水銀血圧計と同じですが、最高・最低血圧値はワンタッチでメモリー表示できます(HOLD機能)ので、インフォームドコンセントにも利用できます。また、送気球とゴム袋はラテックスフリー素材を使用しています。
内容量
スタンド型 1式 ¥28,800.-
医療機器承認番号
10B2X00011000001
根管治療の原則を振り返ります。根管治療の成功率の推移、評価方法による違いについて考えます。
2022年06月28日開催
メインテナンスにより症状が緩和された症例を紹介します。どのようなポイントに注意すべきかを考えます。
2022年07月19日開催
咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...
2024年02月20日開催
歯根が湾曲している場合、通常の垂直歯根破折より処置が難しくなります。どのように治療を進めていくべきな...
2022年05月24日開催
保険診療と自費診療、それぞれをどのようにとらえるかで治療計画の完成度は変わります。講師が所属する「DE...
2021年06月29日開催
この章ではまとめとして、デジタルデンチャー技術の課題や今後の応用を考えます。試適時に人工歯排列が修正...
2023年03月28日開催
「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...
2024年09月03日開催
佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...
2023年03月28日開催
ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応
2025年07月15日開催
残存歯を残したい患者さんは多い、実際の症例を紹介しながら、残存歯保護とクラスプ設計について考えます。
2025年01月07日開催
前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。
2025年01月07日開催
今回の講演では、今まで学んだ知識を使いながら、今までの私の症例をご覧頂きます。私は診療ごとに義歯の設...
2021年01月19日開催
本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...
2023年04月18日開催
フラップ手術は補綴物を壊すことも少ないので、再植・口腔内接着法などを行ってからでも行うことができる。...
2022年06月21日開催
治療計画を患者さんに伝えるときに必要なことは何かをお話します。
2021年06月29日開催
垂直的顎位、咬合高径はどのように設計するのでしょうか。無歯顎と有歯顎の患者でどのような違いがあるのか...
2024年02月20日開催
現在CBCTと手術用顕微鏡を使用して、歯根端切除手術を行っている例はまだまだ少ない。しかし、今後の歯内療...
2022年08月23日開催
垂直歯根破折の原因に関する研究発表を紹介しながら、内容を理解していきます。今回は各種の「応力集中」を...
2022年04月26日開催
支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。
2024年12月17日開催
審美性を重視した義歯設計として注目されるノンメタルクラスプデンチャー。適応症の見極めや設計の工夫、材...
2025年06月17日開催
充実の機能 ワンタッチ切り替え 表示方向のワンタッチ切り替えが可能 オートパワーオフ機能 オートパワーオ...
セキムラ
【特長】 この装置の特徴は、ノイズの低いクリアな筋電図波形の測定と、小型ボディ(330g、充電池込)、さ...
セキムラ
【商品特徴】 簡単操作 電源ボタンを押すだけで、自動的にセルフテストモードになり、セルフテストが終了す...
セキムラ
治療前と血圧測定終了時の最高血圧・動脈血酸素飽和度・脈拍をトライアングル図形表示。 治療前と現在の状...
クロスウェル
広く普及している水銀血圧計の使い勝手をそのままに、水銀をせずに水銀柱イメージを液晶表示した血圧計です...
セキムラ
◆災害時でも安心電源は単3乾電池1本停電にも影響されず体調度を58秒で確認できます。 ◆体の酸化は、炎...
自然な姿勢で腕がラクに奥まで入れられ、性格測定ができるニューフォルム 左右のどちらの腕でも測定でき、...
セキムラ
全ての人の使い心地に寄り添ったバイタルモニタ 見やすい8.4 インチ大画面とプリンタ等を一体構造にし、...
セキムラ
血圧測定用のキー大きく見やすくした「血圧」最優先設計のモニタです。 5.6型TFTカラー液晶を採用し、各測...
セキムラ
本体と送気球が一体化したコンパクトな形状で、片手で簡単に操作できます。 手動式のため、水銀血圧計のよ...
セキムラ
見やすいダブルパネル表示 使いやすいタッチパネル操作の生体情報モニタ 血圧・脈拍数・SpO2をモニタリング...
セキムラ
パルスオキシメーターのユビックススタンダードが販売終了となり、後継機種の『プモリ7165』が新製品発売と...
共和医理科
【特長】 フレックスコンポは最大10chのセンサー入力が可能な筋電計で、本体は小型軽量。またコンパクトフ...
動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数をチェックできる機能を備えたモニターです。 患者さんの治療中の全身状態...
白水貿易
広く普及している水銀血圧計の使い勝手をそのままに、水銀をせずに水銀柱イメージを液晶表示した血圧計です...
セキムラ
【製品の特長】 ・2レベル(Low/High)の精度管理を検体測定時毎に実施。 ・3ステップの簡単操作。 ・その...
モリタ
【特長】 1台でEEG・ECG・EMG・BVP・呼吸・スキンコンダクタンス・皮膚温度などあらゆる生体情報を解析しま...
軽量・コンパクトで設置場所をとらない全自動血圧計で、 自然な姿勢で、 左右どちらの腕でも測定できます...
セキムラ
世界で初めて血圧と脈拍の変動率を二次元表示生体の反応・変化が一目瞭然
クロスウェル
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?