OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,051

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

セラメックス モノ

デンツプライシロナ
2008年06月26日登録

セラメックス モノ

概要

わずか7本で理想的な審美修復を実現!
光学的分析によりビタシェード16色をグループ分けし、わずか7色での対応を可能にしました。理想的な審美修復を最小のストックで実現します。
セラメックスは、ナノサイズのセラミックフィラー等を約88%含有していますから、高い耐久性と耐磨耗性を示します。また、外部から加わるエネルギーを分散し、クラックを最小限に抑えます。
特殊加工フィラーが多量に含まれているため、未重合のモノマー漏洩が少なく、生体にやさしい充填材料です。

医療機器承認番号

21600BZY00590

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

基本おさらい

少し基本的なお話しですが、ここでは歯質接着のメカニズムについておさらいします。時代はワンステップです...

2021年02月16日開催

ステップワイズ・セレクティブリムーバルとは?

う蝕除去方法のステップワイズリムーバル、セレクティブリムーバルについて解説します。

2021年03月30日開催

ノンセレクティブ リムーバルとは?

カリエス除去の考え方には、ノンセレクティブ リムーバル、ステップワイズ リムーバル、セレクティブ リム...

2021年03月30日開催

小児歯科へのGiomer製品活用法

Giomer製品の具体例を挙げ、それぞれの製品の特徴と使用上の注意点について解説します。

2022年05月12日開催

より高い接着強さを目指して

平成はボンディング材が大きく進化した時代となりました。その進化したポイントの1つに接着力が挙げられま...

2022年01月11日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...

2021年11月02日開催

根面う蝕 発症メカニズム

根面う蝕は歯冠部う蝕と何が異なるのでしょうか。その発症メカニズムに注目します。

2022年01月18日開催

機能性モノマー

歯質接着性を左右すると言っても過言ではない機能性モノマー。その違いによる影響などを学びます。

2022年01月11日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントの臨床成績について各種文献内容から学んでいきます

2021年10月19日開催

グラスアイオノマーセメント

臨床成績がなぜ良いのか、そもそもグラスアイオノマーセメントとはどのようなものなのかを学びます。

2021年10月19日開催

グラスアイオノマーセメント

現在発売されているグラスアイオノマーセメントの用途と種類について整理します

2021年10月19日開催

GIC接着界面

グラスアイオノマーセメントの接着界面は長期的にどのように変化していくのでしょうか。In vitroでの研究論...

2021年11月16日開催

最新の歯質接着

接着材料の進化により、接着への信頼も向上しました。それにともない、接着に関する考え方にも変化がありま...

2022年01月11日開催

根管治療後 修復のポイント

最新の根管処置歯の支台築造の臨床的ガイドラインによると、 残存壁数が2壁まである場合は「ポストの設置は...

2021年03月02日開催

身の回りのMMPインヒビター

コラーゲンの分解を阻害するためには、MMP阻害剤が必要ですが私たちの身の回りにも存在します。ここではど...

2021年04月06日開催

なぜ 歯を守れない?

本日の講演会の前置き、前回の復習、そして 知識があっても行動できない理由 について、納得感を持って学べ...

2020年10月15日開催

CR、直接法と間接法

直接法と間接法の違いについて、コンポジットレジンの場合を例に挙げて解説します。

2022年01月11日開催

根面カリエスマネージメント

う蝕の減少とそれによる残存歯数の増加、また高齢化率の上昇に伴い、根面う蝕が非常に多く発生する状況とな...

2021年03月02日開催

レジン添加型GICは?

レジン添加型のグラスアイオノマーセメントの接着界面はどのようになっているのでしょうか。再石灰化の証明...

2021年11月16日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

製品情報

関連製品

ICE (アイス)

前歯臼歯共用光重合型ナノハイブリッドコンポジットレジン 歯質とマッチした色調 研磨性、そして強さが一体...

ソニックフィル3

「ソニックフィル3」は、酸化ジルコニアと酸化シリカフィラーのクラスターを採用し、光沢が増し滑沢な仕上...

エンビスタジャパン

アイサイト ボディレジン

DUOSフィラーの配合により外部応力が均等に分散するため優れた耐久性を発揮。 ベタつきやタレを抑え築盛操...

睦化学工業

プレミス

○サクサクした操作性 プレミスは審美的な充填に欠かせないレイヤリングテクニック(積層充填)の為に開発さ...

カボ プランメカ ジャパン

ニューメタカラー インフィス

ニューメタカラー インフィスは優れた操作性と、天然歯の色調再現性を有する歯冠用硬質レジンです。 ペース...

サンメディカル

ビーナス デンチン 4g

シンプルなのに簡単、21世紀のビーナスがめざしたのは「ナチュラルな美しさ」ビーナスはヘレウスクルツァー...

クルツァージャパン

ビューティフィルⅡ LS

【概要】 三井化学(株)との共同開発により生まれた新規モノマー「ML-01」を配合することで、重合収縮率1%...

松風

クリアフィル マジェスティ ES-2 Premium

明度がポイントのシェードガイド 色合わせのポイントは「明度」 この配列は「ビタクラシカルシェードガイド...

クラレノリタケデンタル

ファンタジスタ

天然歯への馴染みを追求した、前歯・臼歯対応のコンポジットレジンです。 歯科医師の「感性」や「創造力」...

サンメディカル

メタフィル C

歯頚部充填に適した光重合型コンポジットレジンです。

ニッシン

グラディアダイレクト

グラディアダイレクトは、複数のシェードにより積層築盛するダイレクトボンディング用の光重合型審美修復用...

ジーシー

カリスマ PLTアソート

マイクログラスフィラー配合の前臼歯共用光重合型コンポジットレジンです。 平均粒径0.7ミクロンの超微粒子...

クルツァージャパン

カラープラス

コンポジットレジン用のステイン材で光重合レジン専用です。 11色の豊富なバリエーションにより、自然で個...

カボ プランメカ ジャパン

フィルテックシュープリームウルトラコンポジットレジン

操作性に優れ付形が簡単 ツヤ出しが簡単で、美しい光沢が長持ち 天然歯に近い審美性 高い強度と耐久性 【...

ソルベンタム

パロデント

臼歯部 II 級窩洞用 CR充填修復システム 隔壁法による接着性コンポジットレジン修復を容易にするシステム...

デンツプライシロナ

カリスマ シリンジ(補充用)

マイクログラスフィラー配合の前臼歯共用光重合型コンポジットレジンです。 平均粒径0.7ミクロンの超微粒子...

クルツァージャパン

アイサイト イントロセット(A3)

大きく向上する築盛操作性 ペースト付形時のベタつきやタレを押さえ、従来に比べ築盛硬化が容易。 さらに、...

睦化学工業

プログレス

新開発のDUOS(デュオス)フィラーを超高密度充填。物性と審美性の両面を追及し、かつ粘着性をおさえ操作性に...

睦化学工業

カリスマ PLT(補充用)

マイクログラスフィラー配合の前臼歯共用光重合型コンポジットレジンです。 平均粒径0.7ミクロンの超微粒子...

クルツァージャパン

クリアフィルF II ニューボンド

前歯部用化学重合型コンポジットレジンです。

クラレノリタケデンタル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる