OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

dCAM

カボ プランメカ ジャパン
2012年01月28日登録

dCAM

概要

ディーカムは、簡単な操作で口腔内を映像化できる口腔内カメラシステムです。キャプチャボタンを押すだけで簡単に静止画像を撮影。フォーカススライドを操作するだけでピントを合わせられます。患者さんへの説明だけでなく、患者さん自身の理解を深めることができる、優れたコミュニケーションツールです。

最新の光学システムにより画像の歪みを抑えたクリアな画像を得ることができます
軽量なので快適に操作できます
アナログ接続/デジタル接続の2種類のドッキングステーションを、用途に合わせてお選び頂けます
ディーカムデジタル接続パッケージにはPC閲覧用ソフトが添付されています

医療機器承認番号

27B1X00105000002

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

イメージできる治療計画

治療計画を患者さんに伝えるときに必要なことは何かをお話します。

2021年06月29日開催

補綴装置等のトラブル対応

本講演のまとめとして、「インプラント治療のトラブルに必要な知識と技術は何か」を臨床例を通して考えてい...

2024年03月12日開催

参考)黒嶋先生の私見と臨床

その1から8までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...

2021年07月13日開催

ガイドサージェリー

新しいインプラントシステム「X-Guide」の紹介です。治療の流れから、実際のオペの様子までを映像で紹介し...

2023年11月21日開催

本コースのまとめ

全4回にわたる講演の締めくくりとして、総義歯治療の成功のポイントについてまとめています。また、解剖学...

2024年03月07日開催

少数歯の片側義歯の設計のコツ

一見単純に見える少数歯・一歯欠損の義歯設計こそが難所。維持・安定性を高めるための設計上の工夫や具体例...

2025年06月17日開催

インプラント周囲炎

その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。

2023年08月08日開催

従来のセメント固定性上部構造

97回はインプラント支持型上部構造のシングルクラウンの実例を紹介します。まずは「セメント固定性上部構造...

2024年01月16日開催

義歯安定へのワンポイント

義歯の調整で悩む「上顎義歯が落ちる」「下顎義歯が浮き上がる」場合、考えらえる原因や回避するための解剖...

2024年03月07日開催

保護対象歯を守る2

前回に続き、支台歯を保護するための4つの柱について考えていきます。今回は「二次固定」について。

2025年01月07日開催

部分床義歯の各装置の設計とまとめ

ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...

2021年01月05日開催

全部床義歯の重要性

全部床義歯の印象について学ぶ前に、インプラントなどの選択肢がある中での全部床義歯の必要性について考え...

2024年01月23日開催

支台歯保護のために

RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。

2024年12月17日開催

インプラント~上部構造の連結

上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...

2023年10月17日開催

総義歯セット 2

義歯装着の次のステップは患者説明と調整です。どのように説明していくべきか、また調整を行うときに何に注...

2024年03月07日開催

実際の症例と設計3

下顎遊離端義歯の設計について示します。基本的にどなたが作っても同じ設計になるかもしれませんが、基底結...

2021年01月05日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その1 顔貌について。基準となるラインや統一性について説明します。

2021年06月15日開催

インプラント~上部構造の連結

上部構造がシングルクラウンを連結する際の、インプラントの構造の名称、連結様式の違いについて説明します...

2023年10月17日開催

デジタルデンチャー

総義歯分野もデジタル化されてきています。今回はIvoclar社のシステムを例にデジタルデンチャーがどのよう...

2024年03月07日開催

製品情報

関連製品

オーラルショットIV

「超解像技術」により、精細感を実現。EXILIMエンジンHSが高速画像処理を可能に。口腔内撮影をサポートする...

モリタ

クリアファイバー Ⅳ

口腔内撮影用光ファイバーユニット付きデジタルカメラ デジタル口腔内撮影用光ファイバーユニットをパナソ...

日本歯科商社

ソプロ717ファースト

【製品概要】 LED搭載コンパクトヘッドで口腔内を明るく鮮明に映し出します。 【特徴】 ・8ヶの次世代LED...

白水貿易

ウェーブビクトリリア

口腔内カメラ 130万画素のCMOSセンサーを搭載した高画質。拡大しても画像が荒れませんので、患者様にわか...

ヨシダ

オーラルショット II

モリタ

ルナビューショット2

準備も移動もいらない口腔内撮影 ルナビューショット2は、診療中でもその場で簡単に静止画や動画での撮影...

モリタ

WIN-100D

レンズの設計から製造までを一貫して行える、医療用光学顕微鏡メーカーが韓国ソウル市にあります。 高品質...

デンタルテクニカ

dCAM

ディーカムは、簡単な操作で口腔内を映像化できる口腔内カメラシステムです。キャプチャボタンを押すだけで...

カボ プランメカ ジャパン

口腔内カメラ ソプロ617

【製品概要】 人間工学的な設計で口腔内の奥までアクセスしやすく高品質な画像を提供します。 特徴 ● ハン...

白水貿易

デンタルアイ

現在の歯科用口腔内カメラには、色再現の悪さ、ピントが合わない、手ぶれがするといった不満があります。本...

STV-pro USBキット

口腔内カメラ USBだからノートコンピュータにカンタン接続。チェアーサイドで即、鮮明画像が見ることがで...

ヨシダ

口腔内カメラ オーラルカム

スマートフォンやタブレット等と2台同時にWi-Fi接続できる特徴をもち、高い防水機能を持つ、高解像度カメラ...

WSPTジャパン

SMART スマート

【特徴】 光量アップの新LEDを採用。手に馴染むコンパクト設計で4パターンの表示方法と色合いの変更もラク...

ピヤス

Dr.Cam

全自動5段階フォーカスと、世界最小クラスのカメラヘッドが特長の口腔内カメラです。カメラヘッドは厚みを...

イントラカム

口腔内の画像を高画質で液晶スクリーンに映し出します。 ドイツ製の高級レンズを採用し、歪みのない画像が...

白水貿易

ソプロケア

【製品概要】 高画質とマクロ機能でご好評を頂いている717ファースト歯科用口腔内カメラシリーズに高機能版...

白水貿易

ワイヤレスハイカム3

「ワイヤレスハイカム3」は、ワイヤレスでご使用いただける口腔内カメラです。 オートフォーカス機能・HD...

名南貿易

パットカムプレミアム

タブレット・スマートフォンでパッと使えるフルHDのワイヤレスカメラ ■Wi-Fi経由でどこでもカンタン接続...

名南貿易

VistaCam

VistaCam コードレスペン感覚の使い易さ 今や的確な診断と患者さんとのコミュニケーションに欠かせない存在...

デュールデンタル

ペンスコープ

口腔内カメラ 新型「ペンスコープ」は、ホワイトモードとブルーモードのワンアクション連写撮影機能を搭載...

モリタ

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる