OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,929

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

デュオミックスII

デンツプライシロナ
2012年11月16日登録

デュオミックスII

概要

【製品説明】
デュオミックスIIは、臨床家からの聞き取り調査により従来の自動練和器にはなかった数々の機能を装備しました。
1)ターボモードの選択で、練和時間の短縮
【全顎トレー1個に印象材を盛る際のスピード比較】 デュオミックスIIの場合22秒、当社従来機器 41秒
通常のスピードモードに加え、倍の速さで押し出すターボモードを選択できるようになり、手早く均一な印象材の準備が可能になりました。

2) 自動で戻るプランジャー機能で、簡単操作
印象材の使いきりを検知し、自動で戻るプランジャー機能により簡単にカートリッジの交換作業が出来ます。

3) 残量や、残り1回の使用量が分かる見やすいパネル設計

残量インジケータ―と、残り1回分の使用をお知らせするパイロットランプにより、カートリッジの残量と、交換の時期をいつでも確認できます。
また、アクアジルDECAでは、ハードカートリッジを採用しているため、印象材を最後まで使い切ることができて経済的です。

医療機器承認番号

09B1X00005Y03500

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

口腔細菌とS-PRG

S-PRGフィラー(エリュート)は口腔内細菌の発育抑制効果があるのかを実験内容とともに解説します。

2022年05月13日開催

地域医療に根差すため歯科医師が持つべき視点

今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...

2021年01月12日開催

口腔がん検診

歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...

2021年02月09日開催

当科紹介

全4回で構成される講演の第二回となる今回は「口腔機能低下症」をテーマに解説します。まずは野原先生が所...

2023年05月30日開催

ヒトにおける常在菌

ヒトの常在菌はどのようなものなのか。常在菌の基礎知識について学びます。

2021年12月21日開催

vs COVID-19

2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプ...

2021年03月02日開催

Web講演における著作権

講演などを行う際に注意すべき著作権について学べます。

2020年09月08日開催

常在菌叢は変えられるか

口腔細菌が全身に影響することがわかりましたが、では常在菌叢を変えるには何を行えばよいのでしょうか。様...

2021年12月21日開催

なぜ歯科矯正専門医の私!?

矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...

2023年04月11日開催

常在菌叢

常在菌叢が存在することによりどのようなメリットとデメリットがあるのかを学びます。

2021年12月21日開催

最大限の成果を発揮!

人はどういうときに負荷の高い仕事でもストレスが低くなるのか? このあたりを紐解きながら、どのようなモ...

2020年10月29日開催

脳・精神疾患に影響する腸内細菌

腸内細菌は脳や精神疾患にも影響すると言われています。そのきっかけとなった実験について紹介します。

2021年12月21日開催

米国の歯科教育制度

米国の歯科教育とはどのようなものか、また専門医間の連携が充実している米国の歯科医療制度をご紹介します...

2021年06月01日開催

どんな細菌が肥満に影響するのか

肥満に影響するのはどのような細菌なのでしょうか。論文を紹介しながら学んでいきます。

2021年12月21日開催

腸内細菌が脳に影響する理由

腸内細菌がなぜ脳に影響するのでしょうか。その理由を説明していきます。

2021年12月21日開催

私たちが行っているサービス

当社が行っているサービスをご紹介します。

2024年06月05日開催

口腔細菌と全身疾患

口腔内細菌が全身疾患に影響すると言われていますが、今回は「アルツハイマー病・機能性ディスぺプシア」に...

2021年12月21日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

自己紹介

私がインプラントを専門として選んだ理由をお伝えします。

2024年06月05日開催

口腔細菌と がん

口腔内細菌も全身に影響を及ぼすと言われています。今回はその中で「がん」について考えていきます。

2021年12月21日開催

製品情報

関連製品

ミクロナミキサーⅡ

【概要】 アルジネート印象材を簡単操作で均質にします。 ミクロナミキサーⅡで練和すると気泡が入らず、印...

白水貿易

アルギマスター II EX ハイパワータイプ

強力なモーターで特殊な印象材も練和可能です。 混水比の少ない固練りの場合に威力を発揮します。 最高回...

東邦歯科産業

スマートミックス X2

【製品概要】 シンプルな機構で簡単操作。スタイリッシュ、高機能、高性能のスマートミックスX2は様々な材...

白水貿易

ミックススター eMotion【イーモーション】

ハニガムプロ380mL用の自動練和器 「ハニガムプロ 380mL」にご使用いただける自動練和器です。 ・簡単な...

ヨシダ

アルギマスター II ST 推奨タイプ

カバーに高級ステンレスを使用しサビにくくなっています。 ステンレス製で清掃が容易で清潔です。 水周り...

東邦歯科産業

シンプレスII

■製品概要 あらゆる機械練和対応型 シリコーン印象材が練和可能です。 ■特徴 ・ボタン押すだけ、ラクラク...

白水貿易

ペンタミックス3

タンを押すだけで均質な練和ペーストが得られる自動練和器です。 インプリント II 付加型シリコーン印象材...

ソルベンタム

クルクル2 

手練りではとかく混ぜるだけに終わりがちなアルジネートを、クルクルは極めてハイレベルに練りあげます。...

デントロニクス

トクヤマAPミキサーIII

特長 ●ペーストアルジネート印象材自動練和器。 ●粉・水の計量が不要です。また、練和物を直接トレーに盛り...

トクヤマデンタル

スピンクル(II)

ムラなくなめらかに練和ができる、アルギン酸塩印象材練和器です。デジタル減算タイマーを搭載し、練和量や...

モリタ

アルギマスター II スタンダードタイプ

超小型で、設置場所を選びません。 アルジネート印象材と石膏が気泡の少ない、完全な状態で練和出来ます。...

東邦歯科産業

スマートミックス

コンピュータープログラミングによる練和過程とダブルチャンバーポンプによるバキュームの組み合わせが材料...

白水貿易

ネルマン

アルギン印象材自動練和器 【特徴】 気泡の少ないキレイナな印象面が得られれます。 練和時間の短縮。 ど...

内外歯材

ペンタミックス™ ライト 印象材自動練和器

【概要】 1台でアルジネートにもシリコーンにも使用可能。 幅広い症例に対応します。 ・手間や汚れを気に...

ソルベンタム

デュオミックスII

【製品説明】 デュオミックスIIは、臨床家からの聞き取り調査により従来の自動練和器にはなかった数々の機...

デンツプライシロナ

オートミキサー

オートミキサーは、電動なので、習熟度に関わらず一定の速度で安定した練和を実現。操作時間に余裕がうまれ...

ビーエスエーサクライ

ミクロナミキサー

ミキシングカップの自転と公転の遠心力により気泡を取り、均質にアルギン酸印象材等を練和します。 《特長...

白水貿易

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる