OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,948

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

オパールバンドセメント

松風
2013年03月08日登録

オパールバンドセメント

概要

デュアルキュアによる優れた操作性と、フッ素徐放効果を兼ね備えた光重合型グラスアイオノマー系レジンセメントです。

内容量

内容量
・オパールバンドセメント キット
オパールバンドセメント(8.3g) 4 本
セメントミキシングチップ 50 個

・セメントミキシングチップ
セメントミキシングチップ 50 個 

医療機器承認番号

高分子系ブラケット接着材及び歯面調整材 医療機器認証番号:224AKBZX00130000
歯科用練成器具 医療機器届出番号:13B1X10086000040

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

導入編の復習

前回(第73回)に続き、マイクロスコープについて学びます。今回は「実践編」として、前回の復習から実践す...

2023年05月23日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

医院で簡単 フレイル・MCI スクリーニング

クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...

2020年11月17日開催

はじめに

医療ビッグデータとAIで歯科医療は将来どのように変化していくのかについて紹介します。まずは講師の稲田氏...

2024年04月16日開催

私の経験より

なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...

2023年04月18日開催

私の経験より

マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...

2023年04月18日開催

波と課題

日本の歯科医療はデジタルの登場により大きな波を迎え、一方で深刻な課題も抱えています。これらの状態にAI...

2024年04月16日開催

何が歯科定期受診を促進する?

歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...

2022年10月25日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時に苦労することの一つとして「立体感をつかむ」ことが挙げられます。練習のコツにつ...

2023年05月23日開催

臨床例

実際に臨床ではどのように「ダイアグノカム」を用いているのか、写真で紹介していきます。

2024年09月03日開催

最大限の成果を発揮!

人はどういうときに負荷の高い仕事でもストレスが低くなるのか? このあたりを紐解きながら、どのようなモ...

2020年10月29日開催

我々の研究

データベースの活用方法を野崎先生の研究内容と絡めて説明していきます。まずは災害大国として、AIを活用し...

2024年11月19日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

スキャニングの勘所

iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...

2024年04月09日開催

グラスアイオノマーセメント 臨床活用のポイント

グラスアイオノマーセメントを臨床活用するためのテクニックを知り、コロナ渦・コロナ後の歯科治療のあり方...

2021年11月16日開催

習得のための体験談

マイクロスコープを導入しただけでは治療の質は変わりません。知識習得や日々のトレーニングが重要です。今...

2023年04月18日開催

症例

マイクロスコープが活用できるシーンを12例ご紹介します。実際にマイクロスコープで撮影した動画を確認しな...

2023年04月18日開催

製品情報

関連製品

クシーノセムプラス

歯にやさしいセメント 高い物性、簡単で確実な操作性、高い経済性を有したフッ素徐放性レジンセメントです...

デンツプライシロナ

トクヤママルチボンドII フィックスフォース プラス

トクヤママルチボンドII フィックスフォース プラスは、動揺歯固定と矯正ブラケット接着を目的として開発し...

トクヤマデンタル

ジーセムカプセル

前処理なしで高い接着力を誇るルーティングセメントのカプセルタイプです。「カプセルミキサーCM-II」と専...

ジーシー

オパールボンドフロー

さまざまなボンディングに使用可能 適度な粘性があるフロアブルタイプのため、歯面への塗布、インダイレク...

松風

ビューティセムSA ハンドミキシング Wパック

◆自己接着性レジンセメント お得な大容量シリンジタイプです。 やわらかいペースト性状で軽いタッチで練和...

松風

レジグラスペースト

レジグラスペーストはHEMAフリーのグラスアイオノマー系レジンセメントです。 酸性臭や刺激など、患者様や...

松風

エルコジュールS

レイヤードタイプ(多層構造) マウスガードの補強材用ハードシート

スマートプラクティスジャパン

グラスアイオノマーセメント タイプ I

サンキングラスアイオノマーセメントタイプIは、粉と液のなじみが良く、被膜が極めて薄いので、矯正用バン...

デンツプライシロナ

ジーセムカプセル

前処理なしで高い接着力を誇るルーティングセメントのカプセルタイプです。 「カプセルミキサーCMーII」と...

ジーシー

ジーセム

30年の長い歴史の中で高い信頼と評価をいただいてきた、ジーシーのグラスアイオノマーセメントに1液性ボン...

ジーシー

クラスパーF

●フッ素徐放性の矯正ブラケット接着材です。 ●矯正治療を簡便に行えるようにドリフトの生じない固めのペー...

クラレノリタケデンタル

ハイ-ボンド レジグラス

ハイ - ボンド レジグラスは、低臭気、低刺激性のグラスアイオノマー系レジンセメントです。 不快なにおい...

松風

ネクサス RMGI セメント

レジン強化型グラスアイオノマーセメント ○チェアサイドの診療スタイルを変えるオートミックスタイプ 練和...

エンビスタジャパン

エルコロックプロ クリア

ハード(PETG)&ソフト(TPU)の2層構造シート

スマートプラクティスジャパン

スーパーボンド オルソマイト

ダイレクト・ボンディング・システム用に開発された4 - META/MMA - TBBレジンです。 適応症例 動揺歯暫間...

サンメディカル

フジルーティング EX Plus

■ジーシー フジルーティング EX(化学重合)に余剰セメントへのタックキュア(光照射)をプラス! グラス...

ジーシー

ビトレマー(TM) ルーティングセメント ファストセット グラスアイオノマー系レジンセメント

従来の<ビトレマー>ルーティングセメントよりも装着してからの硬化時間が、約1分 短縮。患者さんが噛み続...

ソルベンタム

スーパーボンド オルソマイト

ダイレクトボンディングの定番接着剤スーパーボンドオルソマイトは、4ーMETA含有により長期にわたって安定...

JM Ortho

ビューティセムSA

<自己接着性レジンセメント> プライマー不要※のレジンセメントです。ほど良いやわらかさのペースト性状で...

松風

ルーティングバーサ

合着時の診療スタイルに着目し、合着臨床の効率化(待ち時間の使い方)をご提案。 シャープに硬化する「ジ...

ジーシー

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる