OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ネクサス RMGI セメント

エンビスタジャパン
2015年02月24日登録

ネクサス RMGI セメント

概要

レジン強化型グラスアイオノマーセメント

○チェアサイドの診療スタイルを変えるオートミックスタイプ
練和開始のタイミングを気にする必要がなく、スタッフの手間を軽減。気泡混入を軽減し、ムラの無い練和が簡単に行えます。

○One-Peelクリーンアップ
カーの特許であるネクサステクノロジーの優れた酸化還元システムは、タックキュアによりゲル化した余剰セメントを一塊で除去できます。

○優れたパフォーマンス性
デュアルアドヒーシブ技術による接着強度と耐久性、被膜厚さ9μmの高い適合性。
持続的なフッ素徐放(65.1ppm/8週間)により、二次う蝕のリスクを抑制する可能性があると考えられる製品です。
X線造影性:217%(アルミニウム比)

医療機器承認番号

226ADBZX00016000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

デジタルデンチャーの可能性

この章ではまとめとして、デジタルデンチャー技術の課題や今後の応用を考えます。試適時に人工歯排列が修正...

2023年03月28日開催

何が歯科定期受診を促進する?

歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...

2022年10月25日開催

CAD/CAMインレー形成の実際

CAD/CAMの形成はメタルインレーとは異なります。映像を観ながら、形成のポイントについて解説します。

2024年04月09日開催

日本の歯科関連データの取扱い

日本の歯科医療情報をどのようにまとめていくのか、全体像を解説し、何を目指すのかを掘り下げていきます。

2024年11月19日開催

世界へ広がるデータ共有

日本独自でのデータベースにとどめず、世界との共有、AIの発展に貢献するためにはどのようにデータを整理す...

2024年11月19日開催

医療ビッグデータ

医療ビッグデータについては世界中が取り組みを始めている。各国の状況と日本の現状を紹介します。

2024年04月16日開催

マイクロスコープの使い分け

マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...

2023年05月23日開催

医療情報の入れ物

データをデジタル化するだけでは情報共有を進めることはできません。どのように整理をして、どのようにデー...

2024年11月19日開催

グラスアイオノマーセメント 臨床活用のポイント

グラスアイオノマーセメントを臨床活用するためのテクニックを知り、コロナ渦・コロナ後の歯科治療のあり方...

2021年11月16日開催

顕微鏡を用いた根尖切除術の原則

各種論文では外科的歯内療法で顕微鏡を使用すると、従来法と比較して大変よい成績になることが報告されてい...

2022年08月23日開催

医療情報の蓄積

医療情報は現在各国でデータベースとして整えられています。まずは世界の状態と日本の目指す姿についてまと...

2024年11月19日開催

症例

マイクロスコープが活用できるシーンを12例ご紹介します。実際にマイクロスコープで撮影した動画を確認しな...

2023年04月18日開催

見える化を進めよう!

森中先生のクリニックでどのようにマイクロスコープを使い、どのように患者さんとのコミュニケーションを取...

2023年04月11日開催

連携医療機関との共有

連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...

2023年05月09日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

我々の研究

データベースの活用方法を野崎先生の研究内容と絡めて説明していきます。まずは災害大国として、AIを活用し...

2024年11月19日開催

歯科衛生士の確保

働きやすい職場にはストレスは少ない・・・ 人はどの様な時にストレスを感じるのでしょうか?院長とスタッ...

2020年10月29日開催

当院での実際

「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...

2024年09月03日開催

復習と本日の概要

マイクロスコープで「見える化」したデータを「誰」と共有し、「何」を目指すのか。前回(第70回)の内容を...

2023年05月09日開催

製品情報

関連製品

ビトレマー(TM) ルーティング セメント グラスアイオノマー系レジンセメント

余剰セメントの除去が簡単な合着用セメントです。 グラスアイオノマーならではのフッ素 徐放性、歯髄安定性...

ソルベンタム

ジーセムカプセル

前処理なしで高い接着力を誇るルーティングセメントのカプセルタイプです。「カプセルミキサーCM-II」と専...

ジーシー

ビューティセムSA

<自己接着性レジンセメント> プライマー不要※のレジンセメントです。ほど良いやわらかさのペースト性状で...

松風

ジーセムカプセル

前処理なしで高い接着力を誇るルーティングセメントのカプセルタイプです。 「カプセルミキサーCMーII」と...

ジーシー

アドシールドRM

製品概要 クラレノリタケデンタルの技術で作られた「つかいやすさ」と「接着性」を兼ねそなえたレジン強化...

クラレノリタケデンタル

ビトレマー(TM) ルーティングセメント ファストセット グラスアイオノマー系レジンセメント

従来の<ビトレマー>ルーティングセメントよりも装着してからの硬化時間が、約1分 短縮。患者さんが噛み続...

ソルベンタム

フジオルソLC

20秒の光照射でただちに所期の物性が発現する光重合型のフジオルソ。 一般ケースでのブラケット接着はもち...

ジーシー

フジリュート・フジリュートBC

生体親和性に優れ、長期的なフッ素徐放性を有するグラスアイオノマーセメントと、歯質への強固な接着力をも...

ジーシー

ビューティセムSA ハンドミキシング Wパック

◆自己接着性レジンセメント お得な大容量シリンジタイプです。 やわらかいペースト性状で軽いタッチで練和...

松風

レジグラスペースト

レジグラスペーストはHEMAフリーのグラスアイオノマー系レジンセメントです。 酸性臭や刺激など、患者様や...

松風

フジオルソLC

20秒の光照射でただちに所期の物性が発現する光重合型のフジオルソ。 一般ケースでのブラケット接着はもち...

ジーシー

リライエックス™ルーティングプラス

ペーストタイプで練和し易く、光照射で余剰セメントを硬化できるグラスアイオノマー系レジンセメントです。...

ソルベンタム

グラスアイオノマー FX-LC

<新規NGA (New Generation Acrylamide)モノマー採用の充填用レジン強化型グラスアイオノマーセメント>...

松風

ウルトラセム

製品の詳細 シリンジという新発想 シリンジ内での練和により、粉・液の持つ高い物性を最大限に活かします...

ウルトラデント

オパールバンドセメント

デュアルキュアによる優れた操作性と、フッ素徐放効果を兼ね備えた光重合型グラスアイオノマー系レジンセメ...

松風

クシーノセムプラス

歯にやさしいセメント 高い物性、簡単で確実な操作性、高い経済性を有したフッ素徐放性レジンセメントです...

デンツプライシロナ

ビトレマー(TM) R トライキュア型グラスアイオノマーセメント

光重合、グラスアイオノマー反応、ダークキュアの3種類の硬化方式を採用した充填用レジン強化型グラスアイ...

ソルベンタム

ジーセム

30年の長い歴史の中で高い信頼と評価をいただいてきた、ジーシーのグラスアイオノマーセメントに1液性ボン...

ジーシー

トクヤマイオノタイトF

補綴・修復物を装着する際に使用するグラスアイオノマー系レジンセメント。 歯質に効果のある接着性モノマ...

トクヤマデンタル

フジルーティング EX Plus

■ジーシー フジルーティング EX(化学重合)に余剰セメントへのタックキュア(光照射)をプラス! グラス...

ジーシー

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる