OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,971

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

APC PLUS


2009年02月23日登録

APC PLUS

概要

APC PLUS システム ――――― 色が変わる接着剤
効率化のための改良。たゆまぬ革新。それが私たち3Mユニテックに課せられた使命です。APC PLUS 接着剤付アプライアンス システムは、先進の技術によりボンディングのバラツキがほとんどありません。オフィス内の生産性を上げ、さらに使いやすいボンディングシステムになりました。

新しい接着剤 - その優位性
APC PLUS システムは接着剤の常識を大きく変えます。この接着剤は、重合前はピンク色。ポジショニングが終了し、光照射をすると、色が消えます。色のついた接着剤は、余剰レジンがわかりやすく、除去が簡単です。アプライアンスがより見やすくなり、正確なポジショニングが可能です。また、余剰レジンをしっかり除去しておけば、ディボンディング時のクリーニングに大きな労力が不要になります。
親水性アップ
ボンディング作業中に、歯面が水分で汚染されても問題ありません。APC PLUS システムとトランスボンドMIPを併用すると、従来製品に比べて、格段に親水性が高まり、高い保持力を実現します。
フッ素徐放性
APC PLUS はフッ素徐放性です。安心して治療をしていただけます。


APC PLUS システム
簡単なボンディングステップでもっと効率的に


ボンディングのバラツキを解消
APC PLUS システムは全く新しいボンディングの世界を提供します。APC PLUS システムは従来のボンディング剤のようにミキシングが必要ありません。また、ベース面に接着剤を塗り込む必要もありません。これらの特長によってブラケットベース面への汚染の危険性が非常に少なくなりました。トランスボンドMIPプライマーを併用すれば、ウェット、ドライいずれの環境下でもボンディングが可能ですので、ボンディングのバラツキを最小限にとどめることができます。

6つのステップでボンディングが完了
APC PLUS システムは、トランスボンドプラス セルフエッチングプライマー(SEP)を使用することにより従来の光重合ボンディングステップを11段階から6段階に短縮しました。エッチングとプライミングを分けて行う必要はありません。完全乾燥や接着剤のミキシング、ブラケットへの接着剤塗布のステップも無くなります。なぜステッップを省略することが良いのでしょうか?効率的でチェアタイムの短縮を可能にするばかりではなく、ボンディング各ステップにおけるエラーを最小限にします。これは何よりも患者さんが望んでいることではないでしょうか?

オーソラックス LED ―― 
スピード重合のために
オーソラックスLED 光重合器を使用すれば、さらに効率的です。コードレスで軽量。強力なライトは従来のハロゲンライトの半分の照射時間で重合が可能です。また、光源にLED を採用しているので発熱がほとんどなく、使用中に光量が落ちることはありません。バッテリーは1回の充電で約8症例(7 - 7 フルボンディング)まで使用可能です。

光を遮断? ブリスターケース
使用期限と接着剤の安定性のために、APC PLUS システムは光を遮断する新開発ブリスターケースを採用。そしてこのカバーは、患者さんに対して本人専用の新しいブラケットであることを証明してくれます。また、ブリスターケース内のフォームライナー(特許取得済)によって常に正しいブラケットを表示通りの位置に保持しているので、安心してボンディングが行えます。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

スキャニングの勘所

iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...

2024年04月09日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

歯科衛生士の確保

気づいておられますか? 歯科衛生士が離職する本当の理由と先生の勘違い… また 復職を希望する歯科衛生士は...

2020年10月29日開催

習得のための体験談

マイクロスコープを導入しただけでは治療の質は変わりません。知識習得や日々のトレーニングが重要です。今...

2023年04月18日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

歯科衛生士の本音

日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...

2022年10月25日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

適切な治療手技を理解するために

CAD/CAMの製造過程を知るため、歯科技工所での作業から、機械の構造などについて解説します。

2024年04月09日開催

我々の研究

過疎化の進む地域、また発展途上国でも充実した歯科医療を提供するためにAIを活用することを検討しています...

2024年11月19日開催

私の日常臨床の実際

実際にマイクロで撮影された臨床映像を観ながら、どのように活用しているか、何に注意すべきかを考えます。

2023年05月23日開催

デジタルデンチャーの可能性

この章ではまとめとして、デジタルデンチャー技術の課題や今後の応用を考えます。試適時に人工歯排列が修正...

2023年03月28日開催

私の経験より

マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...

2023年04月18日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

復習と本日の概要

マイクロスコープで「見える化」したデータを「誰」と共有し、「何」を目指すのか。前回(第70回)の内容を...

2023年05月09日開催

グラスアイオノマーセメント 臨床活用のポイント

グラスアイオノマーセメントを臨床活用するためのテクニックを知り、コロナ渦・コロナ後の歯科治療のあり方...

2021年11月16日開催

予防・検診意識の高まり

患者さん自身の予防意識が高まるなか、榊原先生が近赤外線を用いたう蝕探知機器「ダイアグノカム」を導入す...

2024年09月03日開催

CBCTと手術用顕微鏡のエンドへの活用状況

現在CBCTと手術用顕微鏡を使用して、歯根端切除手術を行っている例はまだまだ少ない。しかし、今後の歯内療...

2022年08月23日開催

歯科衛生士の確保

働きやすい職場にはストレスは少ない・・・ 人はどの様な時にストレスを感じるのでしょうか?院長とスタッ...

2020年10月29日開催

製品情報

関連製品

トランスボンドXT/LR

トランスボンド XT  3Mユニテックのトランスボンド XT 光重合接着剤はメタル ブラケットやセラミックブラ...

KZR-CADマリモセメントLC

練和不要のCAD/CAM冠専用光重合型レジンセメントです。 ① 光重合のみ   光重合のみで硬化し、化学重合...

ヤマキン

エルコロックプロ グリーン

ハード(PETG)&ソフト(TPU)の2層構造シート

スマートプラクティスジャパン

オパールバンドセメント

デュアルキュアによる優れた操作性と、フッ素徐放効果を兼ね備えた光重合型グラスアイオノマー系レジンセメ...

松風

チョイス2ベニアセメント

【製品概要】 ◆11色のセメントシェードをラインアップしたベニアセメンテーション用光重合型レジンセメント...

モリムラ

SA ルーティング Multi

プライマー処理なしでシラン処理ができるレジンセメント 様々な種類の補綴装置と歯質へプライマー処理なし...

クラレノリタケデンタル

トランスボンドプラスカラーチェンジ

2 ボンド 2 キャタリスト シリンジ

光重合と化学重合いづれでも硬化する<デュアルキュアタイプ>のコンポジットレジンセメントです。 光透過す...

クルツァージャパン

クラスパーF

フッ素徐放性の矯正ブラケット接着材です。 矯正治療を簡便に行えるようにドリフトの生じない固めのペース...

クラレノリタケデンタル

エルコジュール

クリアタイプ(透明)のハードシート アクリルレジンとの接合が可能

スマートプラクティスジャパン

ビューティセムベニア

光重合タイプのレジンセメントです。変色が少なくラミネートベニアに最適です。 キットには色調選択しや...

松風

パナビア べニア LC

「パナビア® ベニア LC」は、主にラミネートベニア接着に使用する光重合型※1の接着性レジンセメントです。...

クラレノリタケデンタル

トランスボンドプラス

初めてのシングルペースト、ノー・ミックスバンド アドヘッシブ わずか30秒で硬化しますので、唾液によ...

マルチリンク スピード

簡単、便利なセルフアドヒーシブタイプのレジンセメント マルチリンク スピードは、歯面に対する前処理が不...

イボクラールビバデント

スーパーボンド オルソマイト

ダイレクト・ボンディング・システム用に開発された4 - META/MMA - TBBレジンです。 適応症例 動揺歯暫間...

サンメディカル

バリオリンク II

実力派 審美性レジンセメント バリオリンクIIは、発売から20年以上、世界で30,000以上の症例に使用された...

イボクラールビバデント

マルチリンク オートミックス

「ホワイト」シェードが加わり、トランスペアレント、オペーク、イエローの全4シェードに。 最終修復の色調...

スマートセムZ冠

セルコンZ冠の装着をより確実にしていただくデュアルキュアタイプの専用レジンセメントです。安心の接着力...

デンツプライシロナ

エルコジュールS

レイヤードタイプ(多層構造) マウスガードの補強材用ハードシート

スマートプラクティスジャパン

ビューティリンク SA オートミキシング

<自己接着性レジンセメント> 前処理材不要、1本で各種被着体に接着可能な自己接着性レジンセメントです。※...

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる