OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,013

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

プロアーチIII型

松風
2008年06月26日登録

プロアーチIII型

概要

プロアーチIVからイミディエイト・サイドシフト調節機構を除いたタイプです。

内容量

包装:1台
付属品:レジンブロック 1、レジンブロック用インサイザルピン 1

医療機器承認番号

11B3X00073

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

歯を守るための歯周外科

歯を守るために必要な歯周外科、中でも再生療法の重要性について考えます・

2024年07月09日開催

破折治療後のメインテナンス

垂直歯根破折の最終補綴後はメインテナンスも大切です。メインテナンスの注意点について解説します。

2022年07月19日開催

化学感覚の「正常」

味覚受容体の種類、機構などについて、最新の研究内容を交えながら解説していきます。

2024年11月12日開催

感染防御のための機材とテクニック

感染防御のための機材やテクニックについて実際に寺岡先生が使用されている製品を紹介しながら、選択のコツ...

2023年08月22日開催

プロービングデプスが深くなる疾患

プロービングデプスが深い=歯根破折とはならない。ではプロービングデプスが深くなる疾患とそれぞれの特徴...

2022年04月12日開催

ス―パーボンド

ス―パーボンドを活用するためにも製品の特徴を知っておく必要があります。今回は活用のためのポイントを解...

2022年05月10日開催

印象採得

全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...

2024年01月23日開催

前回頂いた質問への回答

前回(101回)講演後に寄せられた咬合採得に関する質問へ回答します。

2024年03月07日開催

フラップ手術を併用した破折封鎖治療

今回はフラップ手術で修復した事例を紹介します。フラップ手術前に何をしておくべきかについても考えます。

2022年06月21日開催

再破折防止の基本

再破折をさせないために何を行うべきか。ポイントとなる部分を解説します。

2022年04月26日開催

インプラント 基本の「キ」 その3

要介護状態である患者さんの口腔内にインプラントが入っていた場合、どのような問題があるのでしょうか。問...

2023年06月06日開催

少数歯の片側義歯の設計のコツ

一見単純に見える少数歯・一歯欠損の義歯設計こそが難所。維持・安定性を高めるための設計上の工夫や具体例...

2025年06月17日開催

固定性上部構造

前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...

2023年07月04日開催

外科的歯内療法の術式と注意事項

外科的歯内療法の術式についてステップごとにポイントを学びます。後半は寺岡先生の逆根管治療の様子を動画...

2021年09月01日開催

保険診療の限界を考える

保険診療と自費診療、それぞれをどのようにとらえるかで治療計画の完成度は変わります。講師が所属する「DE...

2021年06月29日開催

武器になる歯周外科

歯周外科治療の手技である「歯肉弁根尖側移動術」や「遊離歯肉移植術」について、どのような症例に用いるの...

2023年08月29日開催

インプラント 基本の「キ」 その2

インプラントは天然歯と何が違うのでしょうか?また、治療に用いる器具についても解説します。

2023年06月06日開催

穿孔修復

外科的歯内療法に関連が深い「穿孔修復」について解説しています。後半寺岡先生の症例も紹介しています。

2021年09月01日開催

舌痛症臨床の基本

舌痛症を例に来院する患者さんの気持ちを考え、検査・診断について学びます。

2022年08月30日開催

垂直歯根破折の実例

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回はセメント質剥離破折について取り上げます。

2022年04月12日開催

製品情報

関連製品

プロアーチIII型

プロアーチIVからイミディエイト・サイドシフト調節機構を除いたタイプです。

松風

アーテックス システム

ドイツでNo. 1のアーテックス咬合器はレセプター(感覚受容器)の敏感性を維持する構造をしています。 口腔内...

白水貿易

スペイシー咬合器 アルコン型

カラー:レッド グリーン ブルー

YDM

ディトラマックス

【製品概要】 審美修復治療は、患者の顔貌、口唇、歯列、歯肉や歯の形態などを調和して改善する必要があり...

モリムラ

新型咬合器

山八歯材工業

オオタキ(バージョン3)

各パーツの規格化で、低価格を実現。 【特徴】 * 本製品は、アルミダイキャスト、精密加工仕上げ、合成樹...

山八歯材工業

リファレンスSL

製品概要 リファレンスSL咬合器はウィーン大学名誉教授Prof.R.Slavicekによって開発された新しい咬合器です...

白水貿易

プロアーチIIG型

調節部をシンプルにしたタイプで、矢状顆路調節機構を持ち、側方顆路は平均値である15°を採用しています。

松風

CARO II 咬合器

小型軽量で作業性に優れた咬合器です。 インサイダルピンと調整ネジの2箇所で高さの調整が可能です。 調...

東邦歯科産業

SS咬合器

歯アルミダイキャスト製の平均値咬合器です。 上顎フレームの浮上がり防止に、インサイザルポールのストッ...

モリムラ

Uーフォーム咬合器

【特徴】 * 全部床義歯、歯冠及び部分床義歯の いずれにも使用可能。 * 開閉角度が大きいため技工操作視野...

山八歯材工業

アクティレーター

山八歯材工業

プロターエボ

歯科界に新しい基準を確立した咬合器PROTARevo7は、従来のKaVo咬合器の持つ操作性に優れた形状と卓越した機...

オオタキ(バージョン1)

【特徴】 * 上顎フレームにボールスロット型顆路を備えた、アルコン型、平均値咬合器です。 * 顆頭間距離1...

山八歯材工業

ストラトス200

操作の簡単な技工作業域の広い扱いやすい半調節性咬合器です。

白水貿易

ストラトス 200

生体機能性ストラトス200 咬合器は用途が広く優れた咬合器です。人間工学に基づいたデザインにより、十分な...

イボクラールビバデント

アペックス咬合器 #EE2

クラウンブリッジなど少数歯の歯冠修復作業に最適です。

サンデンタル

プロアーチIIIEG型

矢状顆路と平衡側側方顆路の調節機構をもち、さらに作業側側方顆路調節機構も備えています。

松風

コレクト咬合器

山八歯材工業

CARO III 咬合器

下顎を2mm前方に出すことが可能で、唾飲運動の再現が可能です。 イマグネット式マウントプレートを採用し...

東邦歯科産業

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる