概要
「EP-LIGHT」は、見たいところが、明るくハッキリ見える1台2役の歯科検診ライトです。
滑りにくいラバーグリップを採用しています。
グラスファイバーロッドは、122℃のオートクレーブ滅菌対応です。
連続使用時間は、約10時間です。
内容量
本体:長さ 115mm 直径:φ15mm
(グラスファイバーロッドを含む全長 170mm)
重さ:48g
(ファイバーロッド含む。ペンライト単体:38g)
ビーエスエーサクライ
2020年04月10日登録
「EP-LIGHT」は、見たいところが、明るくハッキリ見える1台2役の歯科検診ライトです。
滑りにくいラバーグリップを採用しています。
グラスファイバーロッドは、122℃のオートクレーブ滅菌対応です。
連続使用時間は、約10時間です。
本体:長さ 115mm 直径:φ15mm
(グラスファイバーロッドを含む全長 170mm)
重さ:48g
(ファイバーロッド含む。ペンライト単体:38g)
3.0
1
治療効果
【良い点・悪い点】
透照診で使用しています。
小児の口腔内診査でう蝕検知としてはダイアクノデント、デンタルX線写真があると思いますが、それらよりも簡易な方法として現在使用している検査方法です。
バッテリーは乾電池が使えて専用充電器ではないことは好感度高めですが、値段がここ1年で2倍?くらいして各ユニットに配置は院内では採用されなかったためそこだけマイナス1点です。需要があることは売れるということなので、しょうがないと認識はしています。
【便利な点】
チェアサイドに1本あると隣接の白濁がカリエスかどうかの診断の補助に使え便利です。子どもも抵抗なくライト当てさせてくれるのも使っていて良いです。
【お勧めポイント】
小児で手早く、非切削でう蝕診査したいときにオススメです。
投稿日 2025年01月26日 03:01
参考になった/1名 同じ意見です/0名
実際にマイクロで撮影された臨床映像を観ながら、どのように活用しているか、何に注意すべきかを考えます。
2023年05月23日開催
印象採得は「難しい、不安」と感じる歯科医師が多いようです。ではなぜ咬合採得は難しいのか、患者さんと術...
2024年02月20日開催
機種によるIOSの性能にはどのくらいの差があるのか。文献データを紹介しながら、真度と精度の違いについて...
2023年12月19日開催
その1から7までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...
2021年07月13日開催
状況により抜歯が最善と思われる症例でも患者の希望により、保存を選択する場合もある。その時にどのように...
2022年05月24日開催
歯根破折を起こさないようにするためにはどのように根管充填材を選び、使用していくべきか。実験結果を紹介...
2022年04月26日開催
垂直歯根破折は破折線を歯根の外側から修復する場合があります。さらに外側からのアプローチには再植法、フ...
2022年06月21日開催
本日は無歯顎に対するインプラントオーバーデンチャーの理論とその実際の後半で、【ダブルクラウンシステム...
2021年06月08日開催
垂直歯根破折の治療において、気を付けたいのが「根吸収」です。今回は逆根管充填での封鎖性をどのように確...
2022年06月21日開催
垂直歯根破折を早期に診断するためのポイントをまとめています。
2022年04月12日開催
歯内療法を成功に導くのは「診断」です。ではなぜ診断が大事なのか、また診断をどのように進めていくべきな...
2021年06月23日開催
CAD/CAM修復の臨床精度を高める
2025年11月05日開催
RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。
2024年12月17日開催
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
世界で始まっている歯科分野のAI活用の事例を複数ご紹介しながら、AIと共存した歯科医療を目指すために業界...
2024年04月16日開催
咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...
2024年02月20日開催
破折線に肉芽組織が侵入していた場合、どのように対処するのか。実際の症例を映像で見せながら説明していき...
2022年06月07日開催
破折線はどの程度切削すればよいのか、またそれはなぜなのか。各種実験結果を交えて解説します。
2022年06月07日開催
治療のポイントの一つ「破折間隙」についてとりあげます。破折間隙が広い・破折片が小さい症例の場合につい...
2022年05月24日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント埋入位置に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
スマホ用 色・表面性状・内部構造透視ライトがバージョンアップ! ・片手で安定、ハンドル付き ・軽量・...
茂久田商会
【概要】 eBite3は診療用の保護メガネや、お手持ちのメガネに簡単に取り付けて口腔内を明るく照らすコード...
ニッシン
LED単独使用がクリップのワンタッチ装着で可能!! 40000ルスクの明るさ フル充電で連続使用8時間を実現 軽...
セキムラ
術中の視野を明るく照らします マウスプロップとLEDカバーはオートクレープ減菌対応です フル充電で4時間の...
白鵬
マイクロテック
セキムラ
双眼ルーペに装着するLED照明です。
カボ プランメカ ジャパン
子育てに奮闘するママさん社員のアイデアが商品化されました。診療中いちばん目にする無影灯に設置して、お...
長田電機工業
保護シールドと作業用LED照明が組み合わさっており、技工作業に邪魔な影のないワークスペースを実現します...
サンデンタル
【概要】 照度10,000lxのLEDライトが口腔内全体をムラなく照らすため、見えづらかった上顎口蓋側や臼歯部遠...
ニッシン
明るさ・色合い調整可能 省エネ&長寿命LED 注目されています。光がもたらす非視覚効果 目を酷使するドクタ...
日本アイエスケイ
(1) 異なる4色のLEDと独自のオプティカルライティングシステムが実現する、高品質の自然な照明。 (2) 範...
カボ プランメカ ジャパン
さらなるハイパフォーマンスを実現する MiCDルーペとの併用で、より細部まで観察することが可能です。 ■均...
松風
色の再現性で最も高い、AAA蛍光ランプです。 太陽光に最も近く、色を忠実に再現します。 岩崎電気製で、印...
東邦歯科産業
eBite2は太陽光に近い自然な光で口腔内を内側からムラなく照らすLED照明器です。LEDライトは調光機能付きで...
ニッシン
2010年11月1日より、開口機能付ポータブルLED照明器「ニッシン イーバイト」の販売を開始いたします。 ニ...
ニッシン
ドクターはカメラを意識することなく、いつものようにオペに集中できます。 太陽光に極めて近いキセノン式...
日本アイエスケイ
口腔内から照らす調光機能付きLED照明器『eBite2』。
ニッシン
セキムラ
■自然に近い光 高い演色性(自然光に近い光)でスポットライトを当てるように視界を照らし、自然な光で口...
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?