OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

Planmeca ProMax 3D Classic

カボ プランメカ ジャパン
2022年12月27日登録

Planmeca ProMax 3D Classic

概要

当社の プランメカ ProMax3D Classicユニットは、歯列全体をカバーするため、歯列弓の3Dイメージングニーズを満たすオプションです。

■ボリュームサイズ
ステッチなしの最大ボリューム
Ø8 x 8 cm
ステッチなしの拡張ボリューム
Ø11 x 8 cm
水平ステッチを使用した際の最大ボリューム
15 x 10 x 8 cm

■拡張ボリュームサイズ
プランメカ ProMax 3D Classicは、特別の拡大ボリューム直径サイズを提供します。1回のスキャンで歯列全体を捉えることが可能で、最大直径をØ80x80からØ110x80 mmに拡大します。

■モーションアーチファクト補正
患者さんの動きは画質に悪影響を及ぼしますが、プランメカ CALM モーションアーチファクト補正アルゴリズムはCBCT画像から運動アーチファクトを効率的に除去し、高画質の画像を生成します。

■細部にわたる高画質
歯内モードは、75 μmのボクセルサイズで非常に高い解像度を提供します。細部の情報をとらえるのに最適なモードで、正確な診断と治療計画を可能にします。

■超低線量CBCTイメージング
プランメカUltra Low Doseは、さまざまな科学研究で証明されているように、パノラマ画像と同等以下の低い患者線量でCBCT画像を撮影できる独自のイメージング手法です。このイメージングプロトコルは、すべてのイメージングモードとボクセルサイズに使用できます。

■あらゆるニーズに応えるイメージングオプション
当社のすべての3Dユニットと同様、プランメカ ProMax 3D Classicは、専門家の高度なニーズを満たすよう設計された幅広いイメージングオプションとスペシャリストプロトコルをサポートしています。

■柔軟なSCARAテクノロジー
当社のイメージングデバイスは、現在または将来のあらゆる移動パターンを制限なしに生成できるロボットアームである、特許取得済みのSCARAテクノロジーを採用しています。

■卓越したユーザビリティ
プランメカ ProMax 3D Classicは使いやすさが特徴です。使いやすいコントロールパネル、オープン型の患者位置合わせ、および簡単なスカウトイメージングにより、このユニットは優れたユーザーエクスペリエンスを提供します。

■3Dモデルを効率的にスキャン
Planmeca ProMax 3D画像ユニットを使用すると、モデルを迅速かつ効率的にスキャンできます。印象または石こう模型のCBCTスキャンを使用すると、ユーザーは口腔内スキャナーを必要とせずに表面モデルを作成できます。表面モデルはSTLファイルとして利用でき、治療計画に活用できます。

■オールインワンイメージングソフトウェア
プランメカ Romexisイメージングソフトウェアは、CAD/CAM作業だけでなく、すべての2Dおよび3Dイメージングをサポートします。このソフトウェアは、あらゆる規模の歯科クリニックが利用できる各種のツールを提供します。

■歯科矯正ブラケットのイメージングに最適
プランメカ ProMax 3D Classic のブレースイメージングプロトコルは、高い精度で金属製ブラケットを表示できるため、歯列矯正に最適です。このユニットはSureSmile治療システムとの併用が認められています。 お近くの販売代理店にお問い合わせください!

動画

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

根管内からの接着

根管内からの接着を行うにはス―パーボンドだけでなく、周辺アイテムにもコツがあります。菅谷先生が実際に...

2022年05月10日開催

垂直歯根破折の実例

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回はセメント質剥離破折について取り上げます。

2022年04月12日開催

歯根端切除の機材&テクニック

歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「切開・剥離」に...

2023年09月19日開催

咬合力による歯根破折の実験

前回で説明した「垂直歯根破折が頬舌方向に多いこと」を証明した実験を解説します。

2022年04月26日開催

スクリュー&ファイバーポスト除去

スクリューポストやファイバーの除去はメタルポストと違ったコツが必要です。実際の映像を見ながらポイント...

2022年07月26日開催

鑑別ポイント

前がん病変・前がん状態と鑑別診断

2025年08月26日開催

正確な適合性・機能性・耐久性を提供するために

インプラントのパーツになぜ精度が求められるのか。適合性・機能性・耐久性について考えていきます。

2023年11月07日開催

症例

寺岡先生が実際に行った症例を3回に分けて紹介していきます。初回治療で治癒しなかったため、歯根端切除を...

2021年09月01日開催

歯内療法:初回治療

歯内療法の初回治療について解説するにあたり、全体の概要と抑えてほしいポイントを解説します。

2021年07月07日開催

当院での取り組み

穿刺をサポートする方法として「穿刺プレート」を用いる方法があります。これにチームで取り組む北海道大学...

2024年05月17日開催

デジタル咬合採得

デジタルでの咬合採得はどの程度の信頼性があるのか。従来法との比較でどの程度信頼できるのかを考えていき...

2023年12月19日開催

垂直歯根破折治療の基本的考え方

垂直歯根破折の歯周組織の病変の説明と治療の基本について解説します。

2022年04月26日開催

患者への説明

患者さんへ再治療の成功率をどのように説明すればよいのかについて考えます。

2021年07月21日開催

固定性上部構造

前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...

2023年07月04日開催

ス―パーボンド

ス―パーボンドの接着阻害因子、最後は「血液の付着」について考えます。

2022年05月10日開催

歯髄の石灰化

歯髄の石灰化については発表も少なく、未知な部分も多いですが、各種文献のデータや実際の症例を見ながら考...

2021年08月18日開催

機械的拡大

実際の症例を見ながら機械的拡大の考え方を学んでいきます。

2021年08月04日開催

補綴歯科治療

最新技術としてデンツプライシロナ社のサービス「Atlantis abutment」を紹介しながら、今後のデジタル技術...

2023年12月19日開催

ガイドサージェリー

デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...

2023年11月21日開催

バイオフィルムを知る

根管治療を知るうえでカギとなる「バイオフィルム」について、詳しく解説していきます。

2024年04月30日開催

製品情報

関連製品

Planmeca ProMax 3D Classic

当社の プランメカ ProMax3D Classicユニットは、歯列全体をカバーするため、歯列弓の3Dイメージングニーズ...

カボ プランメカ ジャパン

KR-X SCAN

■3Dへの対応ソフト標準採用 MPR(Multi Planar Reconstruction)は歯科用CT撮影により取得したZ軸スライス...

近畿レントゲン工業社

ORTHOPHOS XG 3D

診断機能の強化、スムーズな治療計画立案、信頼性の向上 3D画像データの取得は、かつてないほど簡単になり...

プランメカ ProMax 3D Plus

プランメカ ProMax 3D Plusは総合的な3Dイメージング装置です。歯列だけでなく、顎顔面領域の3D画像を提...

カボ プランメカ ジャパン

RevoluX(レボルクス)

大阪大学歯学部発のベンチャー企業・株式会社アイキャットは、歯科用CT「RevoluX(レボルクス)」の販売を開...

アイキャスト

Alioth Series

装置の各筐体に強固なアルミ合金鋳物を採用し、歪み、ねじれを押さえ、全周にわたって高精度を維持すること...

朝日レントゲン工業

ガリレオス コンフォートプラス

◆特徴 1. Large FOV(15.4cm球体) 2.ボクセルサイズ:標準 0.250mm / 最小 0.125mm 3.低被ばく:56...

AUGE SOLIO Z maxim

歯科用CT「アーム型X線CT診断装置 AUGE SOLIO」に、新しいランナップとしてFPDパネルによるセファロ撮影が...

朝日レントゲン工業

ファインキューブ

パノラマ型のC T「ファインキューブ」誕生。診査・診断は新たな領域へ。 パノラマサイズCTが撮影の概念...

ヨシダ

3DX MULTIーIMAGE MICRO CT

ボクセルサイズ80μmの超高解像度で、拡大してもギザギザのないスムーズで滑らかな画像を実現。 広い撮影領...

モリタ

プランメカ ProMax 3D Mid

プランメカ ProMax3D Mid 本デバイスは、さまざまな診断領域の撮影を可能とし、さまざまな臨床用途に対応...

カボ プランメカ ジャパン

QRmaster-H/Revo

新再構成法と360度回転撮影(フルスキャン)により画像の再構成時に様々なアーチファクトを抑えます。 その結...

トロフィーパン エクセル3D NEO

■事前にCT撮影範囲の確認できる側方撮影のスカウトショットが利用可能 パノラマCT複合機。コンパクトなの...

ヨシダ

トロフィーパン エクセル3D アクセス

ノイズを低減し微細領域をより正確に表現でき、最大150㎛~最小75㎛のスキャンが可能に ■CT撮影+αの機能...

ヨシダ

Alphard series ( + AsahiVision )

全ての人への「やさしさ」をコンセプトに開発したAlphardシリーズ。 ドクターの診療目的に合わせて、デ...

朝日レントゲン工業

ニュートム

インプラントのための診査・診断に、矯正治療における診査・診断に。 75秒で撮影データが完成[実質X線照...

ヨシダ

アルファードシリーズ

デンタルCTからセファロCTまで、診療ニーズに合わせた撮影ができます。

タカラベルモント

Aadva【アドバ】 GX-100 3D

最新の3in1(CBCT、パノラマ、セファロ)システム Aadva GX-100 3Dは、最新の3in1(CBCT、パノラマ、セフ...

ジーシー

トロフィーパンプラス

【センサー自動切り替え】 パノラマセンサーと3Dセンサーは回転式になっておりプログラム選択すれば自動で...

ヨシダ

アーム型X線CT診断装置 AUGEシリーズ

AUGEシリーズは、撮影モードのカスタマイズを可能にした新発想のアーム型X線CT診断装置です。 多彩な...

タカラベルモント

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる