概要
内容量
定価:6,500円
上川先生が開発に関わっているナノ銀粒子が使われた「スマイルワン」製品についてご紹介します。
2022年03月15日開催
残存歯を残したい患者さんは多い、実際の症例を紹介しながら、残存歯保護とクラスプ設計について考えます。
2025年01月07日開催
部分床義歯において、設計とメインテナンス は非常に重要です。この講義では、様々なエビデンスを示し、適...
2020年12月08日開催
2021年、WHO世界保健総会において口腔保健に関する歴史的ともいえる決議が承認されました。この内容を日本...
2022年10月25日開催
スクリューの仕組みを学び、トラブル発生時に冷静に対応する方法について解説します。
2023年10月17日開催
本症例は、右側上顎洞炎を発症し、インプラント除去後の不良な歯槽形態へ総義歯を装着した症例です。咬合高...
2021年01月19日開催
可撤性上部構造 IARPD(implant assisted removable partial denture)について学びます。ISRPD, IRRPDと...
2023年07月04日開催
歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...
2022年10月25日開催
治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。
2021年06月01日開催
8020運動の成功により、高齢者でも残存歯を多く残す人が増えた。しかし、それにより様々な問題が指摘されて...
2022年05月13日開催
RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。
2024年12月17日開催
「閉口印象法」を成功させるためにも抑えてもらいたい注意点があります。また印象材選びのコツについても触...
2024年02月06日開催
片側性義歯の適応症例を示します。また、ここではレストシートとガイドプレーンの形成についても学んでいた...
2021年01月05日開催
口腔カンジダ症の治療薬の選択基準とは。剤形・属種・併用薬など様々な基準を紹介します。
2022年03月15日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。インプラントと顎機能について発表された論文について3回...
2021年07月13日開催
本日の講義概要 と 【口腔機能低下症】 について学べます。往診していないから関係ない…では済まされない、...
2020年11月17日開催
日本における治療計画の障壁となるものは何でしょうか。実例を交え、皆さんと考えていきます。
2021年06月01日開催
日本では長年「8020運動」が行われ、う蝕が減少したと報じられることが多くなりました。しかし、本当にう蝕...
2022年10月25日開催
今回の講演では義歯の設計について、黒嶋先生の症例を実際にお見せいただきながら設計についてご一緒に考え...
2021年01月05日開催
嚥下障害を訴える患者さんたちのすべてがオーラルフレイル・口腔機能低下症とは限りません。実際の症例を紹...
2023年05月30日開催
YDM
より力を加えやすくするため、エレベーターと同形状のハンドルの鋭匙をラインナップに追加しました。 根面...
YDM
Dr.堀内克啓考案 外科用ベーシックキット・グラフトキット しつこい肉芽をのがさない! 快適把持! フラッ...
茂久田商会
マイクロテック
YDM
Dr.堀内克啓考案 外科用ベーシックキット・グラフトキット ウィンドウを小さく! 隔壁・堅い皮質骨もさくさ...
茂久田商会
抜歯の際、効果的に歯根膜を剥離することができるメスです。 刃部が三角形で、押しても引いても剥離操作が...
YDM
YDM
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
先端が鋭匙状になっており、不良肉芽組織をはさんで除去できます。
YDM
マイクロテック
マイクロテック
マイクロテック
主に上顎において、頬舌的に骨幅が狭く通常のインプラント埋入が困難な場合にこのチゼルで骨をスプリット拡...
インプラテックス
マイクロテック
【最小侵襲の剥離を実現】 Dr.秋山 勝彦 考案 剥離子 長く 、奥まで広げられる 結合組織を楽に挿入 縦切...
茂久田商会
受注生産品につき、納期が2 - 3週間かかることがあります。
YDM
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?