OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

アロナール

大信貿易
2008年06月26日登録

アロナール

概要

口腔衛生を極度に怠るとどういったことになるでしょうか。
プラークが蓄積され、短期間で歯肉の炎症や腫脹につながります。放置しておけばさらに進行し歯肉及び骨組織の退縮につながります。このような事態を招かないためには、口腔衛生状態を常に良好に保つよう、正しいブラッシングの実行が必要不可欠です。
「アロナール」はスイス・GABA社製の歯磨剤で、ヨーロッパ諸国を中心に世界各国で多くの人々に愛用されています。
ミント風味で毎日楽しくブラッシングできます。
「アロナール」を用いてのブラッシングは歯に大変やさしく、歯質にも歯肉にも損傷を与えません。インプラント患者さんにも安心してお勧めできます。
あらゆる場合のブラッシングの一助として「アロナール」を患者さんへぜひお勧め下さい。

医療機器承認番号

27C0X00273

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

フラップを開ける効果

第7回に続き、フラップを開けると効果的な場合を学びます。歯種による効果の違いを考えます。

2021年09月28日開催

SRPの勘所

SRP成功のための実践ポイント

2025年09月02日開催

再評価の重要性

歯周治療のステップにおいて再評価はとても重要となります。その評価を行うにあたり、歯肉縁上に原因がある...

2021年09月28日開催

最小侵襲の歯周外科

再生療法には様々な術式があります。現在のトレンドであるMIアプローチの考え方やポイントについて学びます...

2023年09月12日開催

根管内接着法のまとめ

根管内からの接着=口腔内接着法を行う上でのポイントや注意点についてまとめています。

2022年06月07日開催

歯周外科治療

歯周外科治療はどのように進めるのか。器具の選定から、切開までの基本について解説します。

2023年08月29日開催

垂直歯根破折の実例

垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は歯根破折との見極めが難しい根面溝による歯周炎です。

2022年04月12日開催

プロービングデプスが深くなる疾患

プロービングデプスが深い=歯根破折とはならない。ではプロービングデプスが深くなる疾患とそれぞれの特徴...

2022年04月12日開催

歯周検査 @メンテ時

最近ではインプラントが入っているケースも珍しくありません。その場合の診断はどのように行うのかを学びま...

2021年10月12日開催

メインテナンスに必要なものは何か

メインテナンスに本当に必要なものは何でしょうか。今回は「モチベーション」にスポットを当て、その意味と...

2021年09月14日開催

新分類:ステージ

ステージ、すなわち重症度、はどのように判定するのでしょうか?また修飾因子としてどのようなものがあるの...

2020年12月22日開催

捻転再植法のその後

「口腔外接着捻転再植法」を行うとどのような治癒形態をたどるのか。アンキローシスの懸念などを考えます。

2022年07月05日開催

Root-end Sealing

垂直歯根破折の治療において、気を付けたいのが「根吸収」です。今回は逆根管充填での封鎖性をどのように確...

2022年06月21日開催

岸本 隆明先生のご紹介

現在、大分で歯周病専門医としてご活躍になられながら、研修医や大学院教育にも携わっておられる岸本 隆明...

2020年12月22日開催

垂直歯根破折はなぜ頬舌方向に起こるのか

垂直歯根破折は根尖からの場合、頬舌方向に多いことがわかっています。それはなぜなのかを考えます。

2022年04月26日開催

どう治療する?垂直歯根破折

治療法選択の流れを説明し、ポイントを解説します。

2022年05月24日開催

セメント質剥離

セメント質剥離の臨床的理解と生物学的考察

2025年10月21日開催

垂直歯根破折 歯根膜はどう?

状況により抜歯が最善と思われる症例でも患者の希望により、保存を選択する場合もある。その時にどのように...

2022年05月24日開催

武器になる歯周外科

歯周外科治療の手技である「歯肉弁根尖側移動術」や「遊離歯肉移植術」について、どのような症例に用いるの...

2023年08月29日開催

ス―パーボンド

スーパーボンドには2種類のモノマー液があります。その違いについて解説します。

2022年05月10日開催

製品情報

関連製品

Ora2 ステインクリアペースト

歯のくすみ・黄ばみなどのステイン(着色汚れ)は、コーヒー・紅茶・赤ワイン・タバコのヤニなどが原因で、...

サンスター

SMILE ONE【スマイルワン】

<歯を傷つけず、少量でお口スッキリ> スマイルワンは研磨力(歯質損耗量)を抑えつつ、高いステイン除去...

ピカッシュ

ガムアドバンスケア 歯間ケアジェル

【商品特長】 新配合の抗炎症剤β-GRが、歯間部の炎症を効果的に防ぎます。 殺菌剤CPCが、炎症の原因となる...

サンスター

Ora2 エッセンス イン ペースト

飲食物などからの「酸」にさらされる歯、さまざまな原因で、徐々に進むハグキの「くすみ」。 私たちは日々...

サンスター

ルシェロ ペースト

フッ素900ppm配合、低研磨・低発泡性の歯みがき剤。 ラ・フランスとハーブの香りで、快適なブラッシングを...

ジーシー

バイオエクストラマイルドペースト

ハブラシに適量取り、歯を十分にブラッシングしてペーストを歯や歯間部にいきわたらせて下さい。 その後お...

ウェルテック

アパシールドホームケア

知覚過敏で歯がしみるのが気になる方におすすめ 知覚過敏症状で歯がしみるのを防ぎながら、白くて美しい歯...

オーラルケア

シュミテクトやさしくホワイトニングEX

知覚過敏の歯のために特別に開発されたホワイトニングハミガキ シュミテクトやさしくホワイトニングEXは、...

グラクソ・スミスクライン

ビバリーヒルズフォーミュラ

ホワイトニング・ブラッシングを提案する新しいタイプの歯ミガキです。 片手でペーストが取り出せます。 ミ...

モリムラ

バトラー CHXペースト

『バトラー CHXペースト』は、低研磨性・低発泡性で長時間磨きに適した歯磨剤です。フッ素(925ppm)配合で歯...

サンスター

高濃度フッ素配合〈1450ppm〉シュミテクト歯周病ケア

知覚過敏の症状改善に有効であることが臨床的に証明されています。 シュミテクトは知覚神経の興奮を低下さ...

ジーシー

エラックハミガキ

口腔内を清潔に保つ泡立ちが少ないジェルタイプの口腔ケア用らくらくハミガキ 泡立ちが少なく、やさしい...

ライオン歯科材

Systema SP-T ジェル

3つの薬用成分が歯周病の発症を防ぎ、弱った部位をやさしくじっくりみがける無研磨ジェルタイプの歯磨剤で...

ライオン歯科材

ジェルコートF

食後、お口の中は酸性に傾きます。 すると、歯の表面のエナメル質からカルシウムが溶けだします!!(脱灰...

ウェルテック

Check-Up rootcare α【チェックアップ ルートケア アルファ】

歯ぐきが下がって歯が長くなったと感じたら!歯の根元のむし歯を予防 フッ素が歯面と歯の根元のむし歯を予...

ライオン歯科材

リペリオ

歯ぐきがやせ始めてやがては歯が抜けてしまいます!! 歯ぐきのやせをストップさせ歯ぐきに弾力を与え歯の...

ウェルテック

アクアフレッシュ シャイニーホワイトニング

2012年のホワイトニング歯磨き剤市場は約140億円で、歯磨き剤市場の約18%の売上を占め、前年比+5.2%の成...

グラクソ・スミスクライン

Check-Up gel(チェックアップ ジェル)

う蝕ハイリスクのケアに、いつもの歯みがきに加えて使用するフッ化物配合ジェル フッ素滞留性を高めた独自...

ライオン歯科材

ニュートラガード

980ppmFのフッ化ナトリウム含有(pH7)で毎日使っても安心。 研磨剤を含んでいませんのでエナメル質への影響...

白水貿易

デンタルポリスリンス

日本ではじめて開発されたプロポリス配合の薬用ハミガキ! プロポリス(矯味剤)を特殊製法により抽出した...

ピヤス

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる