OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

デンチャー研磨スペシャルセット

デンタルエイド
2008年06月26日登録

デンチャー研磨スペシャルセット

概要

チェアサイドで簡単に研磨、つや出しができます。
ソフトポル・ハード、ソフトポル・ソフト、カラーホイール・ブラウン、カラーホイール・ピンクを、特製のヘッドの大きなマンドレルに装着し、プラスチックケースにセットしました。
すべて、研磨剤がしみこんでますので、何もつけずにつやが出ます。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

マイクロスコープの特徴

マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。

2023年05月23日開催

顕微鏡を用いた根尖切除術の原則

各種論文では外科的歯内療法で顕微鏡を使用すると、従来法と比較して大変よい成績になることが報告されてい...

2022年08月23日開催

歯科衛生士の本音

日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...

2022年10月25日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

私の経験より

なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...

2023年04月18日開催

世界へ広がるデータ共有

日本独自でのデータベースにとどめず、世界との共有、AIの発展に貢献するためにはどのようにデータを整理す...

2024年11月19日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

3Dプリンター最新活用方法

3Dプリンターとスポーツマウスガードの臨床応用

2025年11月05日開催

見える化を進めよう!

森中先生のクリニックでどのようにマイクロスコープを使い、どのように患者さんとのコミュニケーションを取...

2023年04月11日開催

予防・検診意識の高まり

患者さん自身の予防意識が高まるなか、榊原先生が近赤外線を用いたう蝕探知機器「ダイアグノカム」を導入す...

2024年09月03日開催

地域医療に根差すため歯科医師が持つべき視点

今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...

2021年01月12日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

我々の研究

データベースの活用方法を野崎先生の研究内容と絡めて説明していきます。まずは災害大国として、AIを活用し...

2024年11月19日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

インレー形成の勘所

窩洞形成時のテーパー、サイズを臨床の場でどのように考えるのか。前回に続き形成について深く解説していき...

2024年04月09日開催

連携医療機関との共有

連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...

2023年05月09日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

導入編の復習

前回(第73回)に続き、マイクロスコープについて学びます。今回は「実践編」として、前回の復習から実践す...

2023年05月23日開催

製品情報

関連製品

アクロンネームプレート

「アクロン」と同じ材質でできていますので、床用レジンや常温重合レジンとの結合性が良く、破折や汚れの心...

ジーシー

フィットレジン インジェクター

エアーシリンダによる加圧注入方式によりレジンをフラスコに注入する加圧成型器です。 レジン注入後もフラ...

松風

混和器

ポアーレジンの混和に使用する混和器です。

松風

線鉤クラスプベンディング

鉤腕部から鉤脚部までクラスプの80%までの屈曲が可能です。

木村鉗子製作所

ギガウスC600マンドレールT型

歯冠外アタッチメントと従来の根面板アタッチメントを併用する場合に使用する専用マンドレール。 ECキーパ...

ジーシー

クライバーミリングシステム

ミリングの作業模型を破損させずに移動させる画期的なシステム・模型の角度付けが、コニカルレベル(バブル...

クルツァージャパン

はいれつNAVI

はいれつNAVIは、上下顎の歯槽頂線を1枚の透明板に黒と赤で記録する治具です。 お使いの咬合器に模型をマウ...

デントロニクス

交換ピット

東邦歯科産業

スープラA 半円線

クラスプ、レスト、ビームバー、床補強等

日本歯研工業

セップクリーナー

用途:レジン分離材による人工歯脱落を防止する洗浄材 脱ロウ作業後、人工歯基底面に付着したレジン分離材...

デンケン・ハイデンタル

ギガウスD KBキーパートレー

KB(キーパーボンディング)法でキーパーとの理想的な接着スペースを確保するための専用トレーです。

ジーシー

P.V.A 新デントポリッシャー

デンチャーの研磨が一発で仕上がる専用研磨材。 水を染み込ませるとスポンジ状になり、熱が発生せず均一に...

サンデンタル

MIS- II

適合性 エステショットとの組み合わせにより、高い適合精度を実現 操作性 簡単な操作で精確な義歯を製作...

アイキャスト

モールドパターン

[特徴] 1.咬合器に装着してからパターンの製作ができます。 2.直接マスター模型でパターン製作し、模型よ...

山八歯材工業

デジタルサベヤー

アンダーカットの測定が無段階の高い精度で、しかもデジタル数値で表示されるため、正確な補綴物の製作が可...

松風

ギガウスC KBキーパートレー

KB法でキーパーとの理想的な接着スペースを確保するための専用トレーです。 色調 1色=青

ジーシー

コバルタムパラタルバー線

バー用のコバルトクロム合金はクラスプ用をやや軟質にした合金で造られています。 当社のパラタルバー用線...

日本歯研工業

プロ・ジェット用保圧器

射出器プロ・ジェットとフラスコ保圧器の併用で、デンチャーの適合性がアップ! 加熱重合レジン射出器プロ...

山八歯材工業

ハトーアクリポルセット2

歯科用レジン、ハイブリッドレジン等の義歯研磨セットです。中研磨から最終光沢研磨までをこのセットで行え...

サンデンタル

リライニング・プレ・プライマー

用途:リライニング材・即時重合レジンと「バイオ:トーン」の接着材 ポリアミド樹脂である「バイオ:トー...

デンケン・ハイデンタル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる