OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

補綴修復用顎模型 [D16FE-500A(GSF)-QF]

ニッシン
2008年06月26日登録

補綴修復用顎模型 [D16FE-500A(GSF)-QF]

概要

ピンク色ソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。
D18モデルより伸びの良い材質のため、歯肉圧排糸が挿入しやすくなっています。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎がなぜ起こるか、何がリスクになるのかを知り、ティッシュレベルインプラント(TL)とボ...

2023年08月08日開催

導入編の復習

前回(第73回)に続き、マイクロスコープについて学びます。今回は「実践編」として、前回の復習から実践す...

2023年05月23日開催

垂直的顎位の決定方法

垂直的顎位、咬合高径はどのように設計するのでしょうか。無歯顎と有歯顎の患者でどのような違いがあるのか...

2024年02月20日開催

リジットサポート復習

今回の講演では義歯の設計について、黒嶋先生の症例を実際にお見せいただきながら設計についてご一緒に考え...

2021年01月05日開催

インプラントと部分床義歯の融合 初めに

インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...

2021年03月16日開催

宮地の咬合三角

この講義では、部分床義歯の肝 欠損分類 を学んで頂きます。宮地の咬合三角 を常に持ち歩き、この欠損状態...

2020年12月08日開催

総義歯セット 3

咬合の確認、調整方法について項目ごとに解説します。また、最後に必要となる審美性の確認の注意点も併せて...

2024年03月07日開催

義歯設計のバリエーションを増やすためにできること

義歯設計に唯一の正解はありません。多様な動きを想定し、構成要素ごとの役割を理解することで、設計の引き...

2025年06月17日開催

アップグレードを目指して

近年、補綴治療・インプラント治療はデジタル技術により大きく変化しました。初回は「デジタル」とはどうい...

2023年11月21日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その1 顔貌について。基準となるラインや統一性について説明します。

2021年06月15日開催

患者への指導方法

義歯装着後、快適に使い続けてもらうには義歯の取り扱い方を患者さんに説明しておく必要があります。それぞ...

2024年03月07日開催

主人公は患者さん 歯科医療が提供できるストーリーをお示ししよう

治療計画に納得してもらうために効率よくデジタルツールを使い、ストーリーを展開しましょう。この章では実...

2021年06月29日開催

ISRPDレビュー

ISRPDに関する最新レビュー文献をご紹介します。

2021年03月16日開催

咬合採得の臨床

咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...

2024年02月20日開催

リジットサポート

部分床義歯治療で最も重要なことは、義歯の動揺の最小化 です。ここでは、義歯設計において非常に重要とな...

2020年12月08日開催

コーヌスコンセプト ATLANTIS 概要

インプラント支持型ダブルクラウンシステム応用可撤性補綴装置に使用できるシステムをご紹介。

2021年06月08日開催

マイクロスコープの使い分け

マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...

2023年05月23日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その4 歯牙について。歯牙の審美領域におけるチェック項目は非常に多いですが、その中...

2021年06月15日開催

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

咬合採得に関わる解剖

咬合採得に関連する筋、関節などの解剖学を考え、歯の喪失によって口腔内はどのように変化していくかを学び...

2024年02月20日開催

製品情報

関連製品

補綴修復用顎模型 [D16FE-500A(GSD)-QF]

クリア色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 透明粘膜のため、歯肉縁下のマージンや歯肉圧排糸などが500...

ニッシン

切削用模型歯 [A20A-500]

エナメル質と象牙質との切削性に違いを持たせた模型歯。 A5模型歯より切削感を天然歯に近づけています。

ニッシン

歯根管模型 [S4シリーズ]

透明ブロックの中に中切歯を想定した湾曲度の異なる根管を付与したモデル。 湾曲度は、10°、20°、30°の3種...

ニッシン

2.5倍大複製根模型歯 [B10-330]

天然歯を複製し2.5倍大に拡大した模型歯です。

ニッシン

顎模型

窩洞形成やコンポジットレジン修復、スケーリングなどの実習に幅広くお使いいただけます。 ファントムヘッ...

松風

顎機能頭蓋骨模型 [P10-SB.20]

前方位、側方位、最大開口位など様々に動く下顎運動を3次元的な動きで再現できる頭蓋骨モデル。 より滑らか...

ニッシン

Victory I

Victory I (ビクトリーワン)は、患者さんへ質の高い治療を提供するためのカウンセリングをサポートするシ...

ニッシン

単根模型歯 永久歯 [A5A-500]

顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。

ニッシン

中間欠損 インプラント(透明窓)vsブリッジ

上顎右4、5、6番および右側1番、左5番が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。 また、右側大...

松風

ブラッシング指導模型(永久歯) [P3B-705]

集団指導の際に使用するため、軽量で持ちやすくまた、2倍大と大きく見やすくしたモデルです。

ニッシン

004用粘膜 [004-F-GSF]

顎模型004用の粘膜です。

ニッシン

保存治療実習ユニット

KaVoのシミュレーションユニットは、作業机を組み合わせたり、実習センターとして活用するなど、様々なニー...

カボ プランメカ ジャパン

複製歯牙着脱模型 [i21D-400C]

歯冠形状を意識した基礎的なブラッシングやフロッシング実習が可能なよう、天然歯形態の模型歯がクリアピン...

ニッシン

単根模型歯 乳歯 [A3A-310]

予めSW.K.14モデルに装着されている乳歯模型歯です。

ニッシン

EDUnet

教育用ネットワークシステムEDUnetは“2キーロジック”により、インストラクターと学生との効率的なコミュニ...

カボ プランメカ ジャパン

2倍大模型歯 [C12-AT.1A]

2倍に拡大し、歯根2/3程度まで形成された模型歯です。

ニッシン

インプラント用ソケット [P9-FP.13B]

総合的なインプラント実習が可能な交換用ソケット。 切開・縫合が可能な粘膜が顎骨部に歯肉剥離が可能なよ...

ニッシン

10分割 頭蓋骨

10分割が可能な頭蓋骨モデルです。 頭蓋冠、下顎骨は着脱が可能です。

松風

人工歯石

マニキュアタイプの人工的な歯石。 1液性タイプのためスティックを用いて模型歯に簡単に付着させることがで...

ニッシン

SRP用顎模型 [D16FE-500H(GSD)-QF]

500Hピンク色モデルの粘膜色をクリア色にした顎模型。 粘膜が透明色のため、歯肉縁下の状態が最も見やすく...

ニッシン

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる