概要
予めSW.K.14モデルに装着されている乳歯模型歯です。
特殊印象と義歯適合性の向上を目指して
2025年07月15日開催
ラッコ義歯の設計と臨床応用
2025年07月15日開催
インプラントには補綴学的および生物学的合併症があります。このうち咬合と関係の深い補綴学的合併症につい...
2021年07月13日開催
佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...
2023年03月28日開催
上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...
2023年10月17日開催
支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。
2024年12月17日開催
前回に続き、支台歯を保護するための4つの柱について考えていきます。今回は「二次固定」について。
2025年01月07日開催
無歯顎に対するダブルクラウンシステムの使用に関する疑問に対する回答をお示しします。
2021年06月08日開催
補綴装置とインプラントとの連結様式について解説する前に、これまで紹介してきた「インプラントの基礎」に...
2023年10月17日開催
清掃性と安定性を両立させる義歯設計には、高度な適合精度と精密な技工が不可欠です。本講演ではその設計思...
2025年06月17日開催
インプラントブリッジにメタルフレームを組み込んだデンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core...
2024年02月13日開催
部分床義歯を専門とする和田先生が、設計や支持装置に関する多様な考え方と、現在の臨床的アプローチについ...
2025年06月17日開催
これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...
2021年06月01日開催
精密印象の解説に触れる前に、前回(98回)講演後に寄せられた概形印象に関する質問に回答します。
2024年02月06日開催
ISRPDの利点と欠点をエビデンスを交えてご紹介します。
2021年03月16日開催
支台歯を保護するための3つの柱について考えていきます。今回は「一次固定」について。
2025年01月07日開催
各種エビデンスをもとに、黒嶋先生が考える上下顎IODのインプラント埋入推奨位置をお示し頂きます。
2021年05月18日開催
非純正アバットメントについて様々なデータを元に検証していきます。さらにCAD/CAMアバットメントの精度に...
2023年11月07日開催
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...
2020年12月08日開催
水平的顎位を設計するために「ゴシックアーチ描記法」を用いる方法があります。今回はゴシックアーチのメリ...
2024年02月20日開催
天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...
ニッシン
理工学鋳造実習に使用する試験体モデル。 MOD型窩洞模型とクラウン型支台歯模型の2種類がセットされ、鋳造...
ニッシン
透明ブロックの中に中切歯を想定した湾曲度の異なる根管を付与したモデル。 湾曲度は、10°、20°、30°の3種...
ニッシン
予めSW.K.14モデルおよび407Cモデルに装着されている乳歯模型歯です。
ニッシン
模型歯全体を透明にしたシーラント用模型歯。 本体が透明のため充填材の填塞状態が確認しやすくなっていま...
ニッシン
教育用ネットワークシステムEDUnetは“2キーロジック”により、インストラクターと学生との効率的なコミュニ...
カボ プランメカ ジャパン
研修時のデモンストレーション、学校実習や院内トレーニングなどに対応するリーズナブルタイプで、ファント...
松風
アングルの不正咬合の分類法に基づいた、1色レジン製不正歯列模型です。
ニッシン
ピンク色ソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 D18モデルより伸びの良い材質のため、歯肉圧排糸が挿入しやす...
ニッシン
KaVo EWLの人工歯はすべて天然歯のデンチンと非常に近い硬さで、抵抗力のある材質で出来ています。形態学に...
カボ プランメカ ジャパン
形成実習に特化させたハードタイプ粘膜の顎模型。 ハード粘膜のため、印象採得は行えますが歯肉圧排などの...
ニッシン
上顎右4、5、6番および右側1番、左5番が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。 また、右側大...
松風
クラウド管理によりいつでもどこでもマニュアルが確認できます。マニュアルの作成も動画や画像を使用できる...
長田電機工業
2倍に拡大し、歯根2/3程度まで形成された模型歯です。
ニッシン
天然歯を複製し2.5倍大に拡大した模型歯です。
ニッシン
予めSW.K.14モデルに装着されている天然歯形状の乳歯模型歯です。
ニッシン
カービングの見本用として、歯根部2/3程度まで根形成が施された模型歯。 アイボリーとグレーの2色から選択...
ニッシン
種々の手法による浸潤麻酔の実習が可能なよう、ソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 刺入点の跡が残りにく...
ニッシン
高齢者の口腔内を再現した歯科顎模型と、口腔内以外の周辺器官と人体を再現したシミュレーター。 マナボッ...
ニッシン
D1 - Oモデルシリーズと同じ歯列の石こう模型用陰型です。
ニッシン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?