概要
天然歯を複製し2.5倍大に拡大した模型歯です。
連携医療はゴール(最終的な補綴治療)だけを共有するだけでよいのでしょうか。治療計画の考え方をお話しま...
2021年06月01日開催
最新技術としてデンツプライシロナ社のサービス「Atlantis abutment」を紹介しながら、今後のデジタル技術...
2023年12月19日開催
インプラント治療は形状や適合などに目を向けがちになりますが、咬合も重要な要素になります。エビデンスが...
2021年07月13日開催
前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。
2025年01月07日開催
マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。
2023年05月23日開催
上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...
2023年10月17日開催
歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...
2021年02月09日開催
インプラントのトラブルには「力」が関係します。その「力」をコントロールするにはどうすればよいのしょう...
2021年07月13日開催
義歯装着の次のステップは患者説明と調整です。どのように説明していくべきか、また調整を行うときに何に注...
2024年03月07日開催
デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...
2023年11月21日開催
前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...
2023年07月04日開催
義歯装着の第一ステップは義歯自体の確認です。チェックすべき項目を解説します。
2024年03月07日開催
マイクロスコープ導入時に苦労することの一つとして「立体感をつかむ」ことが挙げられます。練習のコツにつ...
2023年05月23日開催
治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。
2021年06月01日開催
前回に続き、支台歯を保護するための5つの柱について考えていきます。今回は「根面板」について、利点と欠...
2025年01月07日開催
今回の講演では、今まで学んだ知識を使いながら、今までの私の症例をご覧頂きます。私は診療ごとに義歯の設...
2021年01月19日開催
次に、下顎IODについて適切なインプラント本数や配置などを見ていきましょう。
2021年05月18日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
前回に続き、支台歯を保護するための4つの柱について考えていきます。今回は「二次固定」について。
2025年01月07日開催
上部構造のどのような要素がインプラント周囲炎に影響するのかについて、各種論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
窩洞形成やコンポジットレジン修復、スケーリングなどの実習に幅広くお使いいただけます。 ファントムヘッ...
松風
ソフトタイプ粘膜を装着し、各種印象材も使用可能な無歯顎模型。 Nシリーズ蝋堤と組み合わせて使用すること...
ニッシン
予めSW.K.14モデルに装着されている乳歯模型歯です
ニッシン
901Cモデルに予め装着されている歯石付き模型歯です。 歯根2/3程度まで解剖学的歯根形状を有し歯根分岐も付...
ニッシン
PREPassistantは、学生とインストラクターの形成を3Dで比較評価するためのシステムです。セラミッククラウ...
カボ プランメカ ジャパン
ソフトタイプ粘膜を装着し、窩洞形成から充填材料の填塞までの総合的な実習が可能な顎模型。 シリコン印象...
ニッシン
アングルの不正咬合の分類法に基づいた、ワックスフォームです。
ニッシン
KaVo EWLの人工歯はすべて天然歯のデンチンと非常に近い硬さで、抵抗力のある材質で出来ています。形態学に...
カボ プランメカ ジャパン
前方位、側方位、最大開口位など様々に動く下顎運動を3次元的な動きで再現できる頭蓋骨モデル。 より滑らか...
ニッシン
ソフトタイプ粘膜を装着し、モデリングコンパウンドが使用可能な無歯顎模型。 上顎小窩などの形態的特長を...
ニッシン
ピンク色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 D18モデルより伸びの良い材質のため、歯肉圧排糸が挿入しや...
ニッシン
402モデルと形態の異なる石こう模型G2 - 402Fモデルにベースプレートを付与し、咬合堤をセットした無歯顎模...
ニッシン
エナメル質と象牙質との切削性に違いを持たせた模型歯。 A5模型歯より切削感を天然歯に近づけています。
ニッシン
歯冠形状を意識した基礎的なブラッシングやフロッシング実習が可能なよう、天然歯形態の模型歯がピンク色の...
ニッシン
ドリリング実習が可能な下顎骨模型。 パイロットドリルなどを用いたドリリング時の回転数やトルクの修得が...
ニッシン
E50モデルと同一形態の石こう用ゴム製陰型。 そのまま石こうを流したり、模型歯を植立した後石こうを流した...
ニッシン
コンパクトサイズで簡単に持ち運べるため、場所を選ばすに練習ができる教育用ハンドピースです。臨床使用時...
長田電機工業
KaVoペリオ小児用実習模型は、リアルで天然の噛み合わせを再現しました。形成、充填、クラウン、フィッシャ...
カボ プランメカ ジャパン
デンタルレントゲン撮影を想定したレントゲンシュミュレーター。 デンタルレントゲンでの2等分法を想定し、...
ニッシン
フラップやドリリング実習が可能な下顎模型。 欠損部位には、パイロットドリルなどを用いたドリリング時の...
ニッシン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?