概要
垂直歯根破折は破折線を歯根の外側から修復する場合があります。さらに外側からのアプローチには再植法、フ...
2022年06月21日開催
根尖部・歯頚部・髄床底など各部における歯根破折の口腔内接着法ステップについて実際の症例を解説します。
2022年06月07日開催
破折線はどの程度切削すればよいのか、またそれはなぜなのか。各種実験結果を交えて解説します。
2022年06月07日開催
外科的歯内療法の充填材料は何を使うべきでしょうか。各種文献の情報も踏まえて充填材料を考えていきます。
2021年09月01日開催
垂直歯根破折の最終補綴後はメインテナンスも大切です。メインテナンスの注意点について解説します。
2022年07月19日開催
垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は前回に続き歯頚部から破折したケースです。
2022年04月12日開催
前回に続き「セメント固定性上部構造」の症例を紹介します。今回はデジタルの導入で最終上部構造製作過程が...
2024年01月16日開催
垂直歯根破折の原因に関する研究発表を紹介しながら、内容を理解していきます。今回は「歯質の喪失」をテー...
2022年04月26日開催
再破折をさせないために何を行うべきか。ポイントとなる部分を解説します。
2022年04月26日開催
放射線性顎骨壊死を中心にがん治療と合併症について解説します。今回はまずがん治療と口腔ケアの重要性を考...
2024年04月24日開催
前回に続き、穿刺を治療計画段階から術中までナビゲーションするシステムの開発経緯とその機能について紹介...
2024年05月17日開催
垂直歯根破折の原因に関する研究発表を紹介しながら、内容を理解していきます。今回は各種の「応力集中」を...
2022年04月26日開催
正しい姿勢で正しく食べることは、高齢期までの健康につながります。ではどのように正しい姿勢、咀嚼機能を...
2023年12月05日開催
口腔粘膜疾患「白板症」とはどのような病態なのか、症例写真を紹介しながら解説します。
2022年05月17日開催
終末期の口腔 、またそうなる 分岐点 について学べます。軽度認知障害=MCIの患者さんは普通に外来にお越し...
2020年11月17日開催
「外科的歯内療法」の成功率について各種文献を参考に考察していきます。
2021年09月01日開催
離乳完了後はチェックリストの項目が変わります。中でも重要となる「機能的因子による歯列・咬合異常」につ...
2022年06月14日開催
1970年代から現在までの口腔がん治療の歴史を振り返りながら、技術の進化を学びます。
2024年04月05日開催
今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...
2023年05月09日開催
インプラントブリッジにメタルフレームを組み込んだデンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core...
2024年02月13日開催
ゼリー状瞬間接着剤。 石膏模型・レジン・金属等が接着できます。硬化時間に幅をもたせているので、位置修...
サンデンタル
総合倍率 7X - 45X(ズーム型) 作動距離 93mm 鏡筒傾斜角度 45°
キクタニ
総合倍率 10X、20X(変倍式固定型) 作動距離 108mm 鏡筒傾斜角度 45°
キクタニ
マイクロスコープ30 補助対物レンズ 自在アームスタンド(小) リング蛍光照明装置
キクタニ
コバルトクロム合金の切断用
茂久田商会
セラミック製の砥石を使用し、正しい角度が分かるように自由に回転する透明な分度器が付いています。 砥石...
白水貿易
スタンダードタイプの机上吸引マウスです。
シャッターの開閉によりマイクロスイッチが作動し集塵機の遠隔操作ができます。
コバルトクロム合金などの中研磨用
日本歯科金属
アームを上下・左右に移動、回転させる事が出来ます。 作業台に頑丈なメタルクランプで固定して使用します...
キクタニ
歯間部のカントゥア形成に適したフレキシブルなダイヤモンドバーです。 目詰まりしにくい特長を有していま...
クルツァージャパン
軸無しタイプのロビンソンブラシ。 マンドレルに取り付けて使用します。
デンタルエイド
マンドレル専用に開発した、頭部の大きなマンドレル。
デンタルエイド
セルコンZ冠 対応! トリトンコーティングで、高い切削効率と耐久性を低価格で実現しました。 【特徴】 ●...
デンツプライシロナ
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?