OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ストラトス100

白水貿易
2008年06月26日登録

ストラトス100

概要

平均値咬合器です。
プロトルージョン角: 固定30°
ベネット角: 固定30°

医療機器承認番号

27BY0101

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

主人公は患者さん 歯科医療が提供できるストーリーをお示ししよう

治療計画に納得してもらうために効率よくデジタルツールを使い、ストーリーを展開しましょう。この章では実...

2021年06月29日開催

保護対象歯を守る2

前回に続き、支台歯を保護するための4つの柱について考えていきます。今回は「二次固定」について。

2025年01月07日開催

ペリオ主導と補綴主導 治療計画の違い

ペリオ主導と補綴主導の治療計画の違いや、治療計画で重要な点について学びます。

2021年06月15日開催

IODについて

IOD (インプラントオーバーデンチャー)の基本的知識について、文献紹介も交えながら解説していきます。

2024年03月12日開催

医科歯科連携の実際

MRONJ、もしくはその疑いのある患者さんに対しては医科歯科連携が重要です。どのように何を共有するのかを...

2023年05月16日開催

舌痛症臨床の基本

舌痛症を例に来院する患者さんの気持ちを考え、検査・診断について学びます。

2022年08月30日開催

根管内接着法の事前理解

破折線の治療には様々な選択肢がある。今回はその中でも根管内から治療する場合=「口腔内接着法」の手法に...

2022年06月07日開催

歯牙破折にアプローチする前に

口腔内接着法を成功させるには隔壁とTekが要となる。隔壁の重要性とTek作成の際の注意点などを解説します。

2022年06月07日開催

攻めのう蝕予防の必要性

う蝕は減ってきていると言われているが、本当に正しいのか。またこれからのう蝕予防についても考えます。

2022年05月12日開催

適合を邪魔するもの

特殊印象と義歯適合性の向上を目指して

2025年07月15日開催

インプラントを除去し義歯で機能回復した症例(後半)

上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...

2021年01月19日開催

保護対象歯を守る1

支台歯を保護するための3つの柱について考えていきます。今回は「一次固定」について。

2025年01月07日開催

リジッドサポート設計要件

リジッドサポートの概念をRPDの設計に活用するとどうなるのか、また全ての症例にリジッドサポートは有効な...

2024年12月17日開催

破折線の切削方法と封鎖性 1

破折線はどの程度切削すればよいのか、またそれはなぜなのか。各種実験結果を交えて解説します。

2022年06月07日開催

歯科医師が知っておくべき骨粗鬆症関連の知識

医科歯科連携を円滑にするためには、我々歯科医師が疾患を知ることが必要です。ここでは骨粗鬆症について歯...

2021年01月12日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

細菌数減少のための機材とテクニック

その4に続き、細菌数減少のための機材を根管拡大・根管洗浄の観点から紹介していきます。

2023年08月22日開催

舌痛症

舌痛症とはどのようなものか、その痛みの特徴と関係する病態について学びます。

2022年08月30日開催

口腔疾患有病率 再考の必要性

現在の日本ではう蝕・歯周病は将来的になくなっていくと考えられている。そのような流れになぜなってしまっ...

2022年10月25日開催

最後に

味覚障害を研究するには、研究するための環境が必要です。佐藤先生が現在取り組まれている研究内容をご紹介...

2024年11月12日開催

製品情報

関連製品

咬合器

KaVoの咬合器プロターevoは、診察室でもラボラトリーでも、優れた品質と機能を提供します。精度の高いスプ...

カボ プランメカ ジャパン

リファレンスSL

製品概要 リファレンスSL咬合器はウィーン大学名誉教授Prof.R.Slavicekによって開発された新しい咬合器です...

白水貿易

Uーフォーム咬合器

【特徴】 * 全部床義歯、歯冠及び部分床義歯の いずれにも使用可能。 * 開閉角度が大きいため技工操作視野...

山八歯材工業

クロスマスター咬合器/CROSS MASTER

超軽量の半調節性咬合器。 強化プラスチック製マウンティングプレートはピン1本で簡単に取り外し可能。ラ...

クロスフィールド

SSマルチ咬合器 Mタイプ

歯科医師が患者様の顎関節の状態を数値的に把握し、治療目的とする咬合様式を決め、異常な顎関節部に対して...

モリムラ

CARO II 咬合器

小型軽量で作業性に優れた咬合器です。 インサイダルピンと調整ネジの2箇所で高さの調整が可能です。 調...

東邦歯科産業

プロアーチIIIEG型

矢状顆路と平衡側側方顆路の調節機構をもち、さらに作業側側方顆路調節機構も備えています。

松風

アペックス咬合器 #EE2

クラウンブリッジなど少数歯の歯冠修復作業に最適です。

サンデンタル

オオタキ(バージョン2)

各パーツの規格化で、超低コストを実現。 【特徴】 * 顆頭部にステンレスを使い、腐食・摩耗を殆どシャッ...

山八歯材工業

新型咬合器

山八歯材工業

コレクト咬合器

山八歯材工業

プロアーチIV型

プロアーチ咬合器シリーズの中で最も機能を充実させたハイグレードなアルコン型半調節性咬合器です。 矢状...

松風

SS咬合器

歯アルミダイキャスト製の平均値咬合器です。 上顎フレームの浮上がり防止に、インサイザルポールのストッ...

モリムラ

リファンレンスSL

リファレンスSL咬合器はウィーン大学名誉教授Prof. R. Slavicekによって開発された新しい咬合器です。 キャ...

白水貿易

ストラトス 300

ストラトス300は生体機能性があり、個別に調整が可能な咬合器です。すべてのジョイント角は他の付属品を使...

イボクラールビバデント

スペイシー咬合器(半調節) ウィング

角度調節・開閉がしやすく、操作性に優れています。 開閉レバーにより、上顎弓の取外しが簡単です。 咬合器...

YDM

オオタキ(バージョン1)

【特徴】 * 上顎フレームにボールスロット型顆路を備えた、アルコン型、平均値咬合器です。 * 顆頭間距離1...

山八歯材工業

プラスターフリー咬合器

プラスターフリー咬合器はマウント時の石膏操作が無くなります。 バイトワックスや石膏の変形を瞬時に解決...

山八歯材工業

ハンディ咬合器IIM型

平均値咬合器 顎運動を基本として設計された平均値咬合器です。 顎間距離が必要な症例にも対応できるよう上...

松風

ハンディ咬合器 II A型

日本の7つの歯科大学補綴学教室の先生方によって作られた、日本人に最も合った代表的な平均値咬合器です。...

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる