OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

マインボンドA 10g

クルツァージャパン
2008年06月26日登録

マインボンドA 10g

概要

超硬質性と黄金色をかねそなえたユニバーサルタイプ合金です。
ヘレウス白金加金のベストセラー「マインゴールドシリーズ」で培われた長い臨床経験をもとに開発されました。
インレー、クラウンブリッジ、ミリングワークなどの症例に適したHV硬度を有します。・低融陶材焼付けの際は、最高1本ポンティックのスパンに有効です。
明るい酸化膜を有し、色調再現が容易です。

医療機器承認番号

20500BZY00935000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

フッ素反対論者の根拠

フッ化物応用反対論者がどういう根拠でどういう考えで反対されているか、反論を示しながら説明します。

2020年10月29日開催

フッ化物応用の必要性

なぜ 砂糖摂取が少なく、歯もきちんと磨き、歯科受診もする日本人にう蝕が多いのか を紐解くと共に、健康格...

2020年10月15日開催

人の交流が健康を増進

環境の差が人々の健康に与える影響 について学べます。

2020年09月29日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

健康格差への対策

健康格差を縮小するためにはどのような思考が必要なのか?また 日本のう蝕の現状 を学べます。

2020年10月15日開催

根面う蝕を止める

根面う蝕を停止させるためのフッ化ナトリウム活用方法が学べます。

2021年04月20日開催

再石灰化のスパン・安全性・Tips

実際の再石灰化にはどの程度の期間が必要なのでしょうか?また高濃度フッ素を含有したバーニッシュは安全な...

2021年04月20日開催

フッ化物配合歯磨剤に対する不安

情報にあふれた現代で、誤った情報に惑わされないためにはどうすべきか?エビデンスを正しく活用するため...

2022年10月11日開催

う蝕の現状 @日本

糖尿病は2000万人ですが、未処置う蝕は4000万人。日本におけるう蝕の現状がについて学べます。

2020年09月15日開催

口唇閉鎖不全

口唇閉鎖不全が口腔機能に対しても大きな影響があります。では対応として具体的にどのようなことを行うのか...

2023年12月05日開催

咀嚼機能

正しい姿勢で正しく食べることは、高齢期までの健康につながります。ではどのように正しい姿勢、咀嚼機能を...

2023年12月05日開催

本当に日本のむし歯は減ったのか?

日本では長年「8020運動」が行われ、う蝕が減少したと報じられることが多くなりました。しかし、本当にう蝕...

2022年10月25日開催

新しい石灰化

古典的石灰化は、結晶核からの石灰化および結晶の成長に注目したカスケードでした。 一方、新しい石灰化は...

2021年04月06日開催

医師の責務

公衆衛生における施策は民主主義で決定 されます。社会の行動変容のために、私たち専門家ひとりひとりにで...

2020年10月29日開催

口腔機能発達不全症チェックリスト(離乳前)

離乳前のお子さんに対して、口腔機能発達不全症のチェックリストはどのように使用すればよいのか、注意点と...

2022年06月14日開催

3人に1人がお口ぽかん

こどもの3人に1人にみられる「口唇閉鎖不全=お口ぽかん」は体にどのような影響をもたらすのかを解説しま...

2023年12月05日開催

健康格差 決定要因

遺伝子? 生活習慣? 友人関係?知識を凌駕するものはなに? について学べます。

2020年09月29日開催

小児歯科へのGiomer製品活用法

Giomer製品の具体例を挙げ、それぞれの製品の特徴と使用上の注意点について解説します。

2022年05月12日開催

口腔機能発達不全症

口腔機能発達不全症はまだ歴史が浅く、一般の方にも十分に周知されていません。口腔機能発達不全症の現状と...

2023年12月05日開催

口腔機能発達不全症

お口ぽかん=口腔機能発達不全症とはどのようなものなのか、また歯科医師に何を求められているのか、今回の...

2022年06月14日開催

製品情報

関連製品

デグデント G

金(Au)86%を含有する深いゴールド色の合金で、患者さんに高い満足感を与えることができる合金です。

デンツプライシロナ

エステチコールオパール

銀を含有しないシルバーフリー合金で、ポーセレンの変色がありません。 鋳造性が良く、金属表面はオパール...

大信貿易

歯研 サリバンパラエイト タフネス

サリバンシリーズの中でも最も伝統ある合金で、耐食性が抜群に高く、かつ金銀パラジウム合金に比べて扱いが...

日本歯研工業

バイオハラドールN 100g

白金族98.1%という高カラットでありながら焼付後HV205を実現し、ロングスパンブリッジへの応用も可能です。...

クルツァージャパン

セラデルタ

キンバレイ26

金26%、銅無添加の合金ですが、優雅で温かみのある淡黄金色で光沢を呈する合金です。 熱処理硬化性も有しま...

日本歯研工業

ダンブライトタイプ I

日本歯科金属

バイオロール SG

パラジウム(Pd)フリー セルフハードニング によって240Hvが得られ、インレーからコーヌス、 インプラント...

デンツプライシロナ

ネオゴールド

[特徴] * 表面硬化後は黒みのない白い輝きを実現 * 鋳造タイミングが取り易い * 卓越した伸び

山八歯材工業

歯研 サリバンS

サリバンシリーズの中でも最も硬さが高く粘りもあり、高い縁端強さを有し、しかも経済的な合金です。 イン...

日本歯研工業

デグデント ユニバーサル

世界中のセラミストへ常に100%の安心をお届けする鋳造性、操作性に優れた超硬質合金。 明るい酸化膜により...

デンツプライシロナ

スーパーシルバー

銀を主成分とし、その他インジウムなどを配合することにより脆さや不銹性を改善した鋳造用銀合金です。 イ...

松風

アポロ5

金を5%含んでおり、経済的な金含有合金です。 陶材焼付用クラウン、ブリッジ 固相点 1,215℃ 液相点 1,29...

松風

P-60

低コストで経済的です。 明るい白色系の酸化膜が生成されるので、ポーセレンの色調への影響がありません。...

クラレノリタケデンタル

KIKジースリー

金含有:84.5% 色調:淡黄色 特徴:ゴールドカラーハードタイプ ロングスパンブリッジにも...

石福金属工業

キング金パラジウムろう

各種金銀パラジウム合金に適応する、操作性に優れたろう材

城北冶金工業

アージデント 60SF

セラミックゴールド〈エキストラハード〉

強度は超硬性金合金に匹敵し、特に薄いクラウン・ブリッジに最適な合金です。 陶材焼付用クラウン、ブリッ...

松風

歯科用純金板24K

色調:金色 成分:99.99%以上

石福金属工業

ダンシルバー II

日本歯科金属

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる