概要
エッチング材やボンディング材の塗布にご使用いただけます。
内容量
700
ボンディングシステムの進化・湿潤接着・透明象牙質
2025年11月11日開催
フッ素は歯質の脱灰抑制効果を高めます。文献からフッ素がどのように脱灰抑制に作用するのかを確認します。
2021年10月19日開催
今回の講演会でお話しした内容を簡単な動画にまとめました。確実な接着操作のために守るべきことを学べます...
2021年02月16日開催
象牙質接着は、ハイドロキシアパタイト(無機質)とコラーゲン(有機質)に対する影響を考えながら行う必要...
2021年02月16日開催
グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...
2021年11月02日開催
根面う蝕の正しい処置のための診査診断方法が学べます。
2021年04月20日開催
CR・ガラスセラミックの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。
2022年01月11日開催
最新のバーニッシュの使い勝手と効果について学べます。高濃度フッ素が入っていれば良いというわけではあり...
2021年04月20日開催
近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...
2024年09月03日開催
サホライドの大きな課題「黒変」をカバーする「白いサホライド」は可能なのでしょうか。なぜ黒くなるのかを...
2022年01月18日開催
レジン充填の成否を分けるポイントを学べます。【光照射】【エアブロー】【ラビングモーション】。何気ない...
2021年02月16日開催
修復用グラスアイオノマーセメントをくさび状欠損に使用した場合、CRと比較してどのような違いがあるのかを...
2021年11月02日開催
健康格差を縮小するためにはどのような思考が必要なのか?また 日本のう蝕の現状 を学べます。
2020年10月15日開催
学生実習ではおなじみのトッフルマイヤーの使い方について解説します。
2021年03月30日開催
平成で進化した点として、接着界面の重要性に注目されました。二次う蝕の仕組みとう蝕抵抗性のある接着界面...
2022年01月11日開催
「Giomer」製品の特長について実験結果を元に解説します。今回は「修復材料」を取り上げます。
2022年05月11日開催
「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...
2024年09月03日開催
実際にサホライドを根面う蝕に使用した臨床例を紹介します。
2022年01月18日開催
2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプ...
2021年03月02日開催
バイオアクティブとは何か?充填材にどのように活用されているか、再石灰化の側面よりご紹介します。
2021年03月30日開催
用途:ボンディング液・エッチング液・キャビティーライナー・知覚過敏抑制材等の塗布
クロスフィールド
エッチング材やボンディング材の塗布にご使用いただけます。
睦化学工業
スターリルキット用部品
茂久田商会
松風
松風
毎日多くご使用されるクリニック様向けに 大量仕入れにより超コスパを実現したアプリケーターです 安定...
ビーエスエーサクライ
各種ボンディング材に使用できます。
松風
茂久田商会
茂久田商会
マイクロブラシより先端が細くなっています。 各種ボンディング材に使用できます。
松風
プライマーやボンディング材、ライニング材の塗布に最適。 液ダレ防止に配慮された操作性の良いアプリケー...
ジーシー
グルーマなどの塗布用ディスポーザル小ブラシです。 ブラシが小型で材料のムダがなく経済的です。 抜け毛や...
クルツァージャパン
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?