概要
カプセルタイプの材料をスピーディに練和するミキシングマシン。
簡単操作で材料本来の性能を100パーセント引き出します。
また、独自の回転数フィードバック制御回路の採用により、常に一定の練和物を約束。しかもコンパクトなので場所を選ばず、コストダウンも実現しました。
医療機器承認番号
13B1X00155000175
ジルコニアの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。
2022年01月11日開催
最新の根管処置歯の支台築造の臨床的ガイドラインによると、 残存壁数が2壁まである場合は「ポストの設置は...
2021年03月02日開催
コラーゲンの分解を阻害するためには、MMP阻害剤が必要ですが私たちの身の回りにも存在します。ここではど...
2021年04月06日開催
接着材料の進化により、接着への信頼も向上しました。それにともない、接着に関する考え方にも変化がありま...
2022年01月11日開催
臨床成績がよいもう一つの理由はグラスアイオノマーセメントのフッ素徐放性です。フッ素徐放性について最新...
2021年10月19日開催
医療の力で健康格差の拡大を予防できるか?遺伝子のかかわりは? について学べます。
2020年09月29日開催
サホライドが塗布された歯面にレジン充填を行う場合、どのような影響があるのかを紹介します。
2022年01月18日開催
ワンステップを使用する場合も、エナメル質へのリン酸エッチングは必須です。リン酸エッチングによりエナメ...
2021年02月16日開催
前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのか...
2022年01月18日開催
グラスアイオノマーセメントの実際の臨床例について、どのような症例に有効なのかをはじめ、予後やテクニッ...
2021年11月02日開催
セレクティブリムーバルの後、どのような充填材料を使用すればいいのかという明確なコンセンサスは得られて...
2021年03月30日開催
歯質接着性を左右すると言っても過言ではない機能性モノマー。その違いによる影響などを学びます。
2022年01月11日開催
「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...
2024年09月03日開催
少し基本的なお話しですが、ここでは歯質接着のメカニズムについておさらいします。時代はワンステップです...
2021年02月16日開催
う蝕治療ガイドラインでも根面う蝕が取り上げられるようになりました。また海外からも様々なエビデンスが報...
2022年01月18日開催
S-PRGフィラーを 含有したPMTCジェル「PRGプロケアジェル」に細菌発育抑制効果があるのかを検証します。
2022年05月13日開催
MIというと最小限の侵襲・歯質切削で・・・というイメージがありますが、もうすでに古い考えだと感じます。...
2021年03月30日開催
グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はスロット窩洞...
2021年11月02日開催
遺伝的にう蝕になりづらい方がおられます。ここではその理由を解説すると共に、そうでない方における対処方...
2021年03月30日開催
「Giomer」製品の特長について実験結果を元に解説します。今回は「修復材料」を取り上げます。
2022年05月11日開催
カプセルタイプの材料をスピーディに練和するミキシングマシン。 簡単操作で材料本来の性能を100パーセント...
ジーシー
カプセルタイプの材料をスピーディに練和するミキシングマシン。 簡単操作で材料本来の性能を100パーセント...
ジーシー
カプセル入りのアマルガムやグラスアイオノマーセメントの練和器です。
白水貿易
写真はウルトラマット2です。 ●マイクロプロセッサ制御のタイマー搭載 ●常に正確な練和時間を設定可能 ●...
フジIXGPエクストラカプセルやフジIILCカプセル、ジーセムカプセルなどのアプライヤーです。使いやすさと優...
ジーシー
松風スフェリカル - Dをはじめ、どのようなタイプのアマルガムでも練和できます。 コンパクトで場所を取ら...
松風
マイクロプロセッサ制御のタイマー搭載 常に正確な練和時間を設定可能 適切な操作性と臨床的特性を発揮
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?