現在登録されている用語3,869語
60 語見つかりました
-
Tweedの三角
【概要】 ・フランクフルト平面 ・下顎下縁平面 ・下顎中切歯歯軸 からなる三角形 【詳細】 矯正歯科治療...
-
瞳孔線
【概要】 遠方を直視したときの左右の瞳孔を結んだ線 前頭面において仮想咬合平面と平行 カンペル平面と平...
-
陶歯
【概要】 陶材を材料として作られた人工歯。 【利点】 ・色調・透明度とも天然歯に類似→審美性に優れる。...
-
陶材の接合
【概要】 陶材は金属と結合するためには、前装部に酸化被膜
-
動揺 義歯
【義歯の動揺を軽減】 ・咬合平衡の確立 ・大連結装置の利用 ・レストの利用 ・人工歯の頬舌的径の縮小
-
トリミング
【部分床義歯でのトリミングとは?】 キャストクラスプやメタルフレ-ムのワックスアップ終了後、鋳造リング...
-
棹状体
【概要】 不十分な注水下で深い窩洞を形成した場合に、象牙細管へ象牙芽細胞が吸引される形態のこと
-
陶材
《主成分》 ・長石(80-90%)と石英 《特徴》 ・高度はエナメル質よりも硬い ・熱膨張係数はエナメル質より...
-
透照診
【概要】 光ファイバーやレジン照射器などを使用し、歯に光を当てて齲蝕、特に、隣接面齲蝕、や歯冠エナメ...
-
Tweed
【概要】 矯正治療に際して患者の顔の成長方向を予測し、その治療計画を決定した。
-
疼痛性ショック
【概要】 疼痛と過度の緊張により副交感神経が刺激され血圧、脈拍が低下し、ショック状態となる。
-
糖尿病コントロール
【特徴】 ・糖尿病患者は様々な合併症があるためリスクが高い ・100 - 140mg/dlにコントロール
-
糖尿病禁忌薬剤
《血糖値を上昇させるもの》 ・エ-テルやエピネフリンが該当 《作用機序》 ・エ-テル 内因性カテコラミン...
-
ドロペリドール
【特徴】 精神安定薬(メジャートランキライザー)で、鎮静作用、制吐作用、α遮断作用がある。 ⇒末梢血管は...
-
頭蓋縫合の早期仮骨
【概要】 頭蓋の変形を生じ、Crouzon症候群のような眼球突出などの特異的な顔貌
-
樋状根
【特徴】 ・根管口 C字型 ・頬側で近心根と遠心根が癒合 ・舌側面 縦に深い溝 ・下顎第二大臼歯に現れる
-
トンネリング
【概要】 一般的に大臼歯の根分岐部病変に対し、根分岐部を完全に口腔内に開放する手技。 根分岐部を開放す...
-
透過性
【透過性を向上させるとは・・・】 →波長を短くして放射線の線質を硬くすること 【方法】 ・濾過板を厚くし...
-
頭部X線規格写真
【概要】 規格に基づいて撮影された頭部のX線写真 【セッティング】 頭部の固定→ イヤーロッド フランク...
-
頭部軸方向撮影法
【概要】 頬骨弓の外傷による陥没骨折を観察する方法