OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,013

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ビタMFTアンテリア

白水貿易
2010年08月27日登録

ビタMFTアンテリア

概要

【製品概要】
全ての症例に使いやすさを求めた審美的、機能的形態を持つ人工歯です。

【特徴】
健保適用の硬質レジン前歯、臼歯です。
すべての症例に使いやすさを求めた審美的、機能的形態をもつ硬質レジン歯です。
どの咬合様式にも対応しています。(1歯対1歯、1歯対2歯、リンガライズ等)
正しいセントリックに簡単に排列でき、セントリックがきつすぎず、高齢の方でも咀嚼しやすいデンチャーが製作できます。
咬頭傾斜角度は、15度 - 20度です。
生体親和性が良く、プラークが付着しにくい。
優れた耐摩耗性を有し、着色しにくい。
チッピングしにくく、デンチャーとの接着も良好です。
シェードは、5色(A1,A2,A3,A3.5,B3)あります。
形態は前歯上顎12形態、前歯下顎5形態、臼歯上顎3形態、臼歯下顎3形態あります。
前歯上顎は、卵円形(O)、尖形(T)、長方形(R)、方形(S)の4種類を取り揃えています。

医療機器承認番号

222AKBZX00050000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

下顎無歯顎へのIOD

次に、下顎IODについて適切なインプラント本数や配置などを見ていきましょう。

2021年05月18日開催

アップグレードを目指して

近年、補綴治療・インプラント治療はデジタル技術により大きく変化しました。初回は「デジタル」とはどうい...

2023年11月21日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

インプラントの種類を学ぼう

インプラントにはティッシュレベルインプラント(TL)とボーンレベルインプラント(BL)の2種類があります...

2023年08月08日開催

正確な適合性・機能性・耐久性を提供するために

非純正アバットメントについて様々なデータを元に検証していきます。さらにCAD/CAMアバットメントの精度に...

2023年11月07日開催

IODについて

IOD (インプラントオーバーデンチャー)の基本的知識について、文献紹介も交えながら解説していきます。

2024年03月12日開催

可撤性上部構造

IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...

2023年07月04日開催

歯周病のステージ分類

歯周病の患者さんに対しては治療指針が明確に決められています。今回は欠損の状態別に定められた指針を紹介...

2023年12月19日開催

スクリュー固定性上部構造

続いて「スクリュー固定性上部構造」の症例を紹介します。デンツプライシロナ社の製品を通して、スクリュー...

2024年01月16日開催

インプラント補綴学的合併症

インプラントには補綴学的および生物学的合併症があります。このうち咬合と関係の深い補綴学的合併症につい...

2021年07月13日開催

インプラント周囲炎

上部構造のどのような要素がインプラント周囲炎に影響するのかについて、各種論文を元に解説します。

2023年08月08日開催

正確な適合性・機能性・耐久性を提供するために

インプラントのパーツになぜ精度が求められるのか。適合性・機能性・耐久性について考えていきます。

2023年11月07日開催

上顎無歯顎へのIOD

インプラントオーバーデンチャー(IOD)の理論とその実際ということで、まずは上顎IODについて適切なインプ...

2021年05月18日開催

CQへの回答

CAD/CAM修復の臨床精度を高める

2025年11月05日開催

下顎のIARPD適応症例

3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。

2024年02月13日開催

インプラントを学ぶにあたって

治療はエビデンスベースだけでよいのでしょうか?患者の思い、将来を考えて選択することの大切さを考えます...

2023年06月06日開催

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

ISRPDインプラントの本数

ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます

2021年03月16日開催

インプラント合併症を減らすために

純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...

2023年11月07日開催

口腔がん検診

歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...

2021年02月09日開催

製品情報

関連製品

イーハQ 臼歯クワトロブレード 4歯連結(左右)×12

eーHa(イーハ)は最新のナノテクノロジーとヘレウスクルツァー独自の射出成型法(インコンプ製法)により3層構...

クルツァージャパン

エフセラ -A RH

T字型に施された維持孔に床用樹脂が入り込み、人工歯をしっかりと維持!! 接着性の低い熱可塑性樹脂の人工...

山八歯材工業

システミックティース21

噛めない総義歯患者のために、人工歯の限界を追求し、つくられた全く新しいタイプの臼歯部人工歯。 噛めな...

山八歯材工業

デュラデント 臼歯 リンガライズド

リンガライズドオクルージョン専用の人工臼歯です。 配列と調整が容易に行え、義歯の力学的安定や発音、咀...

ジーシー

SR オーソシット PE

SRオーソシットPE (臼歯)は、下顎運動の咀嚼機能を発揮できる幾何学的形態を持ち、咀嚼時の安定の良い運...

イボクラールビバデント

SR オーソタイプ S PE

機能性と審美性のバランスがとれたDCL PMMA採用の人工歯。 機能性を追究 ・多彩なシェードと形態の製品...

イボクラールビバデント

e-Ha

■e-Ha(イーハ)は最新のナノテクノロジーとヘレウスクルツァー独自の射出成型法(インコンプ製法)により3...

クルツァージャパン

ビタパン

【製品概要】 ビタパン(前歯)とビタリンゴフォーム(臼歯)は無機フィラーに独自のシラン処理(特許)を...

白水貿易

ソリュートPX アンテリオ

形態 上下顎 48組 S / 4・5・6・7 T / 4・5・6・7 O / 4・5・6・7 SS / 4・5・6・7 C / 4・5・6・7 CSP...

山八歯材工業

エフセラーPR ピーシーズフォーム

補充は簡単、各部位20歯入で発売。 ムダがなく、経済的。 技工作業の能率アップに最適。 形態 28・30・32...

山八歯材工業

ベラシア SA アンテリア (前歯)

【硬質レジン歯】 NCベラシアの天然歯に近い自然な形状はそのままに、排列・調整時の操作性を高めました。...

松風

L・B・O(エル・ビー・オー)

形態 M35 色調 A2・A3・A3.5

山八歯材工業

HーAブレイドティース

上顎解剖学的形態の硬質レジン歯と下顎ブレードとの画期的な咬合接触機構が、咀嚼力の向上と装着感をアップ...

山八歯材工業

SR フォナレス

強く、そして美しく フォナレス NHCは、患者様の年齢と特徴にマッチする人工歯形態になっています。患者様...

イボクラールビバデント

NCベラシア ポステリア(臼歯)

健康保険に適用されている三層構造の硬質レジン歯で、エナメルとデンティン部に各々新素材を採用していま...

松風

エンデュラ ポステリオ(臼歯)

健康保険に適用されている硬質レジン歯で、エンデュラアンテリオ同様、独自の素材を使用しています。 特...

松風

エフセラ-P RH

T字型に施された維持孔に床用樹脂が入り込み、人工歯をしっかりと維持! 接着性が低い熱可塑性樹脂の人工歯...

山八歯材工業

ハヤテポステリオ

二層構造で審美性を向上。 中心位を取りやすい咬合面形態。 広めの頬舌径で天然歯に調和。 削合作業を軽減...

クエスト

サーパス(臼歯)

天然歯の歯冠形態を基準に頬舌径をやや大き目に設計、総義歯はもちろん部分床義歯にも適用しやすく考えらた...

ジーシー

イーハ6 前歯下顎 6歯×16

eーHa(イーハ)は最新のナノテクノロジーとヘレウスクルツァー独自の射出成型法(インコンプ製法)により3層構...

クルツァージャパン

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる