OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,971

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

KaVo Pan exam 1000


2010年09月08日登録

KaVo Pan exam 1000

概要

【概要】
断層撮影より骨の状態を正確に把握
コンピュータ制御のステッピングモーターが3つ搭載されており、顎形態の科学的な研究のもとに、断層域をデザインしているため最適なX線像が取得可能です。

画質については、0.5mmのX線焦点とAEC(Auto Exposure Control)機能搭載により、鮮鋭な高画像が得られ、また被爆線量も低く抑えられます。

また、位置決めをさらに正確に行うための3+M436つのポジショニングビーム(正中線・フランクフルトライン・断層域)やバイトブロックはもちろんのこと、モーター駆動のヘッドレストや2段階スピードの上下移動機能搭載により安全性も考慮したユーザーにとって使い勝手の良い機能が装備されています。

当該機器の最大のポイントは断層撮影ができることで、この撮影方法により骨の状態を正確に把握でき、TAD植立の際の重要な診断資料となります。
また軸位撮影モードも標準で装備されています。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

ス―パーボンド

ス―パーボンドを活用するためにも製品の特徴を知っておく必要があります。今回は活用のためのポイントを解...

2022年05月10日開催

インプラントを学ぶにあたって

治療はエビデンスベースだけでよいのでしょうか?患者の思い、将来を考えて選択することの大切さを考えます...

2023年06月06日開催

口腔外接着再植法

垂直歯根破折の修復法として抜歯し、口腔外で破折部分を修復してから再植するという方法「口腔外接着再植法...

2022年07月05日開催

根管治療は時間がかかる

根管治療の基礎を学ぶ前に、根管治療の現状を治療時間や成功率を中心に振り返ります。

2024年04月30日開催

どこまで拡大する?

拡大はどこまで行うべきなのか、文献を紐解きながら考えていきます。(その2)

2021年08月04日開催

失敗症例 供覧

再破折防止のためには「咬合力」への配慮も不可欠です。今回は咬合力が原因となり、破折などのトラブルにつ...

2022年07月19日開催

RPDとインプラントの融合

インプラントと天然歯の共存が可能な補綴装置IARPDはどのようなものなのか、IARPDに関する疑問に答える形で...

2024年02月13日開催

根尖切除術の手順

【逆根管窩洞形成】の注意点ともに、患部をしっかりと「見る」重要性などを学びます。

2022年08月23日開催

VPT

「GPのための歯内療法 有用な道具 VPT、外科編」第1回はVPT(Vital Pulp Therapy)の概要について実際の...

2023年09月19日開催

長い破折ファイルの除去

破折ファイルが長い場合はループの使用を推奨しています。除去用のループの作り方と使用方法を映像で紹介し...

2022年07月26日開催

根尖切除術の手順

根尖切除術の手順の中で、一番最初におこなう【浸麻】について、詳しく解説していきます。

2022年08月23日開催

症例供覧

放射線性顎骨壊死・2症例目、今回は「放射線性顎骨壊死と薬剤関連顎骨壊死の合併症例」について解説します...

2024年04月24日開催

ステップワイズ・セレクティブリムーバルとは?

う蝕除去方法のステップワイズリムーバル、セレクティブリムーバルについて解説します。

2021年03月30日開催

正確な適合性・機能性・耐久性を提供するために

非純正アバットメントについて様々なデータを元に検証していきます。さらにCAD/CAMアバットメントの精度に...

2023年11月07日開催

根管形成

根管形成はどの位置まで行うべきかについて考えます。また根管長測定器を使う際のポイントについても解説し...

2022年06月28日開催

BCシーラー

BCシーラーのメリットとデメリットを知り、どのように使っていくべきかを考えます。

2021年08月04日開催

歯内療法

歯内療法の目的と理解し、適切な処置を行うための基礎知識を学びます。

2021年06月23日開催

VPT 成功の原則

VPTを成功させるには何が重要な要素は多数あります。歯内療法との共通点を踏まえながら学んでいきます。

2021年08月18日開催

細菌数減少のための機材とテクニック

今回は細菌数減少を意識した機材やテクニックについて実際に使用した映像を交えて紹介しています。

2023年08月22日開催

機械的拡大

様々な意見がでる「穿通」について、海外の論文を紹介しながら学んでいきます。

2021年07月07日開催

製品情報

関連製品

アーム型X線CT診断装置 AUGEシリーズ

AUGEシリーズは、撮影モードのカスタマイズを可能にした新発想のアーム型X線CT診断装置です。 多彩な...

タカラベルモント

Alphard series ( + AsahiVision )

全ての人への「やさしさ」をコンセプトに開発したAlphardシリーズ。 ドクターの診療目的に合わせて、デ...

朝日レントゲン工業

OP 3D

【概要】 パノラマ撮影と3D撮影が可能なエックス線診断装置「OP 3D」 世界で初めて歯科用パノラマ撮影機...

エンビスタジャパン

プランメカ ProMax 3D Plus

プランメカ ProMax 3D Plusは総合的な3Dイメージング装置です。歯列だけでなく、顎顔面領域の3D画像を提...

カボ プランメカ ジャパン

アルファードシリーズ

デンタルCTからセファロCTまで、診療ニーズに合わせた撮影ができます。

タカラベルモント

ベラビューエポックス3Df40e

CT撮影後、パノラマ画像上のクロスマークをダブルクリックすれば、すぐにその領域のCT画像が表示されます。...

モリタ

プランメカ ProMax 3D Mid

プランメカ ProMax3D Mid 本デバイスは、さまざまな診断領域の撮影を可能とし、さまざまな臨床用途に対応...

カボ プランメカ ジャパン

3DX MULTIーIMAGE MICRO CT FPD

フラットパネルの採用で高解像度のまま60X60の広範囲に対応。 その上、低照射線量を実現しました。

モリタ

QRmaster-H/Revo

新再構成法と360度回転撮影(フルスキャン)により画像の再構成時に様々なアーチファクトを抑えます。 その結...

eco-x AI 【エコ エックス エー アイ】

eco-X AIシリーズは独自のAI画像再構成技術により高品質かつ低線量を実現。CT、パノラマ、セファロ、モデル...

ビーエスエーサクライ

AUGE series

AUGEシリーズは、画像診断における多彩なニーズに、幅広くお応えするために、撮影モードのカスタマイズを可...

朝日レントゲン工業

PSR9000N

ドクターの多様なニーズに応える高画質3Dレントゲン画像を提供。 従来型X線装置とは一線を画した新発想の...

タカラベルモント

トロフィーパン エクセル3D NEO

■事前にCT撮影範囲の確認できる側方撮影のスカウトショットが利用可能 パノラマCT複合機。コンパクトなの...

ヨシダ

PSR9000N ( + AsahiVision )

新発想で3次元を掴む 究極の3Dパノラマ撮影装置誕生 求められる診断領域を高画質に撮影できるPSR9000N。必...

朝日レントゲン工業

GALILEOS

3D画像は、外科手術、補綴治療、矯正治療、修復治療の分野で、従来考えられなかった診断法や治療法の選択肢...

ファインキューブ

パノラマ型のC T「ファインキューブ」誕生。診査・診断は新たな領域へ。 パノラマサイズCTが撮影の概念...

ヨシダ

Alioth Series

装置の各筐体に強固なアルミ合金鋳物を採用し、歪み、ねじれを押さえ、全周にわたって高精度を維持すること...

朝日レントゲン工業

ベラビューエポックス3D

ベラビューエポックス3D 1台でパノラマ撮影、セファロ撮影、3D撮影が可能です。 最先端のデジタルテクノロ...

モリタ

KaVo Pan exam 1000

【概要】 断層撮影より骨の状態を正確に把握 コンピュータ制御のステッピングモーターが3つ搭載されており...

アーム型X線CT診断装置SOLIO XZII

新型センサーの搭載により、パノラマ・CT画像が更にクリアになりました。 パノラマ画像は、患者さんのフル...

朝日レントゲン工業

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる