概要
ND-306 ブラケットリムーバー(超硬付)
内容量
価格18,700
医療機器承認番号
11B1X1000639D102
補助診断法による口腔がんの早期発見
2025年08月26日開催
可撤性上部構造 IOD(インプラントオーバーデンチャー)について学びます。上顎・下顎それぞれに分け、埋入...
2023年07月04日開催
口腔悪性腫瘍診療における臨床医へのアドバイス
2025年08月26日開催
放射線性顎骨壊死・2症例目、今回は「放射線性顎骨壊死と薬剤関連顎骨壊死の合併症例」について解説します...
2024年04月24日開催
歯科医療の目的は「歯を残す」ことではないでしょうか。水谷先生の再生療法への思いについてまとめています...
2023年09月12日開催
歯周病の患者さんに対しては治療指針が明確に決められています。今回は欠損の状態別に定められた指針を紹介...
2023年12月19日開催
患者さんが訴える「痛み」にどのような種類があるのかを学び、診断方法についても考えていきます。
2022年08月30日開催
光免疫療法には「免疫」という用語が含まれるのはなぜか。光免疫療法の原理について深く解説します。
2024年04月05日開催
治療はエビデンスベースだけでよいのでしょうか?患者の思い、将来を考えて選択することの大切さを考えます...
2023年06月06日開催
放射線性顎骨壊死を中心にがん治療と合併症について解説します。今回はまずがん治療と口腔ケアの重要性を考...
2024年04月24日開催
近年日本では、平均寿命と健康寿命の間に約10年の差が存在しており、疾患構造に大幅な変化があります。その...
2021年01月12日開催
歯周外科治療の手技である「歯肉弁根尖側移動術」や「遊離歯肉移植術」について、どのような症例に用いるの...
2023年08月29日開催
ウイルス性口内炎の種類と対応などについて紹介します。
2024年09月11日開催
露出セメント質と付着の生物学
2025年10月21日開催
インプラントと天然歯の共存が可能な補綴装置IARPDはどのようなものなのか、IARPDに関する疑問に答える形で...
2024年02月13日開催
口腔粘膜疾患を診断し、治療を進めるためのステップについて解説します。
2022年05月17日開催
佐藤先生のご経歴を紹介し、なぜ味覚の研究を始めることになったのか、また歯科医師が研究することの意味と...
2024年11月12日開催
口腔内疾患については全身疾患が原因となる場合もあります。それらの主な特徴について紹介します。
2022年08月02日開催
前がん病変と口腔がんの診断・鑑別
2025年08月26日開催
前回に続き、穿刺を治療計画段階から術中までナビゲーションするシステムの開発経緯とその機能について紹介...
2024年05月17日開催
金属製ブラケットやプラスチック製ブラケットの撤去に用います。 角度のついた先端が鈎状になっています。...
デンツプライシロナ
ブラケットをはずした後に残ったボンドをカンタンに除去できます。
YDM
スロットの差し込み面にハイトを刻印しました。
デンツプライシロナ
ブラケットの位置の設定とマーキングを同時に行えます。
デンツプライシロナ
ブラケットをはずした後に残ったボンドをカンタンに除去できます。
YDM
ND-306 ブラケットリムーバー(超硬付)
YDM
スロットの差し込み面にハイトを刻印しました。
デンツプライシロナ
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?