OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ダイカル

デンツプライシロナ
2008年06月26日登録

ダイカル

概要

第2象牙質の形成を促進し、直接・間接歯髄を保護します
水酸化カルシウム製剤で、X線造影性があります。
圧縮強度が高いく、アルカリ性である。
デンティンとアイボリーの2つのシェードがあり、審美修復が可能です。
酸に対して不透過性なので、歯質のエッチング中に浸透しません。

医療機器承認番号

20400BZG00100000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

根管治療後 修復のポイント

最新の根管処置歯の支台築造の臨床的ガイドラインによると、 残存壁数が2壁まである場合は「ポストの設置は...

2021年03月02日開催

攻めのう蝕予防の必要性

う蝕は減ってきていると言われているが、本当に正しいのか。またこれからのう蝕予防についても考えます。

2022年05月12日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はスロット窩洞...

2021年11月02日開催

レジン充填成功の秘訣

レジン充填の成否を分けるポイントを学べます。【光照射】【エアブロー】【ラビングモーション】。何気ない...

2021年02月16日開催

健康格差への対策

健康格差を縮小するためにはどのような思考が必要なのか?また 日本のう蝕の現状 を学べます。

2020年10月15日開催

サホライド塗布

サホライドが塗布された歯面にレジン充填を行う場合、どのような影響があるのかを紹介します。

2022年01月18日開催

グラスアイオノマーセメント

臨床成績がよい理由の一つはグラスアイオノマーセメントが唾液汚染に強いためです。各種文献からその理由を...

2021年10月19日開催

象牙質ケアのポイント

臨床的にエビデンスが確立している再石灰化に効果のある製品について学べます。

2021年04月06日開催

間接?直接?

金属インレーにコンポジットレジン修復が追いついたか?う蝕治療ガイドラインによると差はないと結論付けら...

2021年03月02日開催

ノンセレクティブ リムーバルとは?

カリエス除去の考え方には、ノンセレクティブ リムーバル、ステップワイズ リムーバル、セレクティブ リム...

2021年03月30日開催

充填材料は何が良い?

セレクティブリムーバルの後、どのような充填材料を使用すればいいのかという明確なコンセンサスは得られて...

2021年03月30日開催

サホライド

サホライドには口腔内バイオフィルム抑制効果も報告されています。今回はその詳細を紹介します。

2022年01月18日開催

どのう蝕除去法がベター?

論文ベースでは、セレクティブ リムーバルが最も良いと結論付けされています。文献をもとに解説します。

2021年03月30日開催

間接法における接着の基本的な考え方

間接法修復にも歯質接着は重要です。近年急速に普及するデジタルデンティストリーにより、修復物の素材など...

2022年01月11日開催

基本おさらい

少し基本的なお話しですが、ここでは歯質接着のメカニズムについておさらいします。時代はワンステップです...

2021年02月16日開催

トッフルマイヤーの使い方

学生実習ではおなじみのトッフルマイヤーの使い方について解説します。

2021年03月30日開催

接着界面

グラスアイオノマーセメントの接着界面はCRとどのように異なるのでしょうか。電子顕微鏡写真を見ながら学び...

2021年11月16日開催

出来るだけ削らない

削らないう蝕治療のエビデンス

2025年09月24日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

接着システムに関するCQ

接着システム・耐久性・象牙質接着

2025年11月11日開催

製品情報

関連製品

MAT アンジェラス

[ 特長 ] ● 非感染歯髄に対し直接覆髄材料として使用することにより、刺激からの保護を目的とした材...

ヨシダ

ベースセメント(デンティン色)

失われた象牙質の代役として歯をサポートするグラスアイオノマー系の修復材です。 物理的な特性はもとより...

松風

セラカルPT

新しい”Thera”ファミリーにセラカルPTが仲間入り!! セラカルPTは、露髄面や象牙質に適応でき、保護層と...

モリムラ

ウルトラブレンドプラスJ キットデンチン

生体親和性の高いレジンと水酸化カルシウムをブレンド 非水溶性なので経時的に溶解しにくいです。 練和不要...

ウルトラデント

セラカルLC

生体親和性&カルシウムイオンを放出生体親和性に優れています。 セラカルLCの浸透性のある親水性モノマ...

モリムラ

バルクベース ハードⅡ

■裏層から最表層まで一括充填できる コンポジットレジン窩洞、インレー窩洞を問わず、積層なしに深さ4㎜...

サンメディカル

バルクベース

低重合収縮レジン系裏層材の「バルクベース」と高い接着性の「バルクベースライナー」が入ったセット 低重...

サンメディカル

バルクベース ハード

【概要】 咬合面まで充填できる低重合収縮レジン系裏層材。 裏層材でありながら最表層まで充填できる低重合...

サンメディカル

マルチカル

水酸化カルシウム系覆罩剤水酸化カルシム42%含有、”pH12以上” スムーズに填入でき炎症急性期にも優れた静菌...

茂久田商会

エンドセムMTA

「エンドセム MTA」は、水溶性シリカを配合することで、ポゾラン反応を促進し、スピーディーな充填作業が...

ペントロンジャパン

キャビオス

低刺激性のウレタン系レジンにα - TCP(α - リン酸3カルシウム)を配合し、生体適合性が高く、象牙質及び歯...

ネオ製薬工業

BioMTAセメント

【製品の特長】 ・直接覆髄後も歯を変色させず、重金属を一切含まないバイオセラミックス材料。 ・硬化初期...

モリタ

ライフ

・水酸化カルシウム系(配合24%)の覆罩・裏装材で歯髄に対して為害性がありません。 ・酸処理(エッチング...

エンビスタジャパン

フジアイオノマータイプIILC ベース用ブルー色

歯質とは異なるブルー色のため、ベース用として填入したアイオノマーの確認が容易。 填入後は、20秒間の光...

ジーシー

ボンドフィルSBⅡ

マルチに対応できるしなやか系接着充填材 光重合機能を付与した接着充填材です。しなやかな硬化体特性と適...

サンメディカル

フジライニングLC

光硬化タイプですから操作余裕は自在。 照射時間30秒で硬化して諸物性が早期に安定しますので、すぐ次のス...

ジーシー

BIO-C リペア【バイオCリペア】

プレミックスタイプの覆髄材料です ・練和の必要がないので手間もなく、材料のロスも少ないです。 ・高い...

ヨシダ

ニッシン ベースライナー

生体親和性に優れたシアノアクリレートを用いたベースセメントです。

ニッシン

セラベース

セラベースは、BISCO社の ”THERA”ファミリー共通の特徴である  ”THERA”テクノロジーを使用し、BISCO社独...

モリムラ

ライナーアプリケーター

大小ボールポイントタイプの両頭ライナーアプリケーターのため、覆髄材および裏層材のスポット適用が可能で...

モリムラ

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる