OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,929

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ニシカ練板紙「ワンハンド」エコノミーパック

日本歯科薬品
2020年01月12日登録

ニシカ練板紙「ワンハンド」エコノミーパック

概要

*片手で練れるセメント練板紙

底面のすべり止め加工により、片手に補綴物を保持したままセメント練和が行えます。紙は両面ラミネート加工を採用しており、液の浸透がなく、各種歯科用セメントの物性を損ないません。スパチュラの引っ掛かりや、滑りすぎがなく、快適な練和感が得られます。

【サイズ】115mm×75mm

内容量

100枚x8冊

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

ガイドサージェリー

デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...

2023年11月21日開催

アフタの基本

アフタとはどのような状態なのか、またどのような分類があるのか。症例写真を見ながら学びます。

2022年05月17日開催

インプラント周囲炎

上部構造のどのような要素がインプラント周囲炎に影響するのかについて、各種論文を元に解説します。

2023年08月08日開催

アメリカへの留学

アメリカでは補綴専門医に治療計画のマネジメントが求められます。まずは私が米国補綴専門医になった経緯か...

2021年06月01日開催

武器になる歯周外科

歯周外科治療の手技である「歯肉弁根尖側移動術」や「遊離歯肉移植術」について、どのような症例に用いるの...

2023年08月29日開催

メタルフレームを活用した症例

インプラントブリッジにメタルフレームを組み込んだデンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core...

2024年02月13日開催

復習と本日の概要

マイクロスコープで「見える化」したデータを「誰」と共有し、「何」を目指すのか。前回(第70回)の内容を...

2023年05月09日開催

私の経験より

なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...

2023年04月18日開催

副腎皮質ホルモンとは?

副腎皮質ステロイドホルモンを歯科領域でどのように使うべきなのか、強さ・剤形などの違いでの使い分けなど...

2022年05月31日開催

エンドのマイクロスコープの基本

根管治療でマイクロスコープ使用する場合、どのようなポジションが良いのか、ミラーの位置はどうすべきかを...

2022年07月26日開催

薬剤性口内炎と口腔感染症

今回は薬剤性口内炎と口腔感染症の例を紹介していきます。

2022年08月02日開催

梅毒

複数の医療機関を受診したが診断されなかった梅毒症例を紹介し、口内炎の鑑別の重要性を解説します。

2024年09月11日開催

ガイドサージェリー

新しいインプラントシステム「X-Guide」の紹介です。治療の流れから、実際のオペの様子までを映像で紹介し...

2023年11月21日開催

アップグレードを目指して

近年、補綴治療・インプラント治療はデジタル技術により大きく変化しました。初回は「デジタル」とはどうい...

2023年11月21日開催

vs COVID-19

2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプ...

2021年03月02日開催

IOS

機種によるIOSの性能にはどのくらいの差があるのか。文献データを紹介しながら、真度と精度の違いについて...

2023年12月19日開催

口腔内科と口腔外科、その中で…

歯科心身症の患者さんを一人でも多く救うため、北大口腔内科や研究内容、歯科心身症について、多くの人に認...

2023年10月25日開催

全身疾患と口腔内所見

口腔内疾患については全身疾患が原因となる場合もあります。それらの主な特徴について紹介します。

2022年08月02日開催

固定性上部構造

前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...

2023年07月04日開催

最近の歯周外科トレンド

歯周外科治療においてEr:YAGレーザーを使うこともあります。機械での外科治療と何が異なり、どのようなメ...

2024年07月09日開催

製品情報

関連製品

レジンセメント紙練板

練和操作が容易、非吸水性で的確な標準稠度が得られます。

松風

パルフィーク練和紙

パルフィークエステライトペースト、パルフィークタフウェル用

トクヤマデンタル

練和紙 №30

インプリンシス、 トクソーフィットテスター用 義歯の適合試験等で多くを練和する場合でも、練和しやすい...

トクヤマデンタル

ニシカ練板紙「ワンハンド」エコノミーパック

*片手で練れるセメント練板紙 底面のすべり止め加工により、片手に補綴物を保持したままセメント練和が...

日本歯科薬品

ミキシングケミパッド

特殊なオレフィン樹脂を採用しました。 群をぬく引き裂き強度を持ち、水に濡れても強度低下・形状の変化が...

睦化学工業

ミキシングペーパー ミニ

従来のミキシングペーパー四角(80mm×99mm×3冊入)より約43%小さいミニサイズ。 サイズ:60mm×75mm×3冊入り...

ペーパーパッド

ビューティフィル IIなどを適量取り出すときに使用します。

松風

練和紙

合着材、印象材等、材料の特性を100%活かす練和紙。 それぞれ5冊ずつのセットにしました。

ジーシー

ペーパーパッド

グルーマなどを適量取り出すときに使用します。

クルツァージャパン

セメント紙練板

ポリカルボキシレートセメント、グラスアイオノマーセメント、ユージノールセメントなどを練和するための...

松風

ベルフィール練和紙

睦化学工業

練板紙

ソルベンタム

JDSミキシングチップノズル

■歯科用練成器具 JDSミキシングチップの先端に取付けできます。

日本歯科商社

ヘレウス 練板紙

目盛りが印刷されていますので印象材の計量に便利です。 特殊コーティングにより練和時に不意に破れる心配...

クルツァージャパン

印象材用ミキシングパッド

ソルベンタム

ミキシングペーパー

ディスポーザブルの練板紙。 清潔で根管充填剤の練和などに理想的。使用後簡単に剥離、清掃の手間がかかり...

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる