OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

オサダオパルコンフォート

長田電機工業
2023年06月21日登録

オサダオパルコンフォート

概要

可動式ステップにより乗り降りがしやすくなりました。後方チルトは腰の曲がったご高齢の患者様はもちろん、腰痛に悩む若い方や妊娠中の方も無理のない姿勢で診療を受けることが可能です。サポートアームは握りやすいラバーと患者様のステッキホルダーが付いています。アシスタントアームの形状が変わり、アシスタントエリアが確保しやすくなりました。

医療機器承認番号

226AHBZX00022000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

IOS

機種によるIOSの性能にはどのくらいの差があるのか。文献データを紹介しながら、真度と精度の違いについて...

2023年12月19日開催

メタルフレームを活用した症例

前回に続き、デンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core File」を使った症例を解説しながら、金...

2024年02月13日開催

参考)黒嶋先生の私見と臨床

その1から7までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...

2021年07月13日開催

支台歯喪失リスク

RPDの支台歯は本来とても弱いもの、支台歯の喪失リスクについて学びます。

2024年12月17日開催

下顎無歯顎へのIOD

次に、下顎IODについて適切なインプラント本数や配置などを見ていきましょう。

2021年05月18日開催

RPDとインプラントの融合

インプラントと天然歯の共存が可能な補綴装置IARPDはどのようなものなのか、IARPDに関する疑問に答える形で...

2024年02月13日開催

顎機能の保持と保全 インプラント・天然歯の役割

インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。後編も各種論文について解説していきます。

2021年07月13日開催

義歯設計のバリエーションを増やすためにできること

義歯設計に唯一の正解はありません。多様な動きを想定し、構成要素ごとの役割を理解することで、設計の引き...

2025年06月17日開催

インプラント 基本の「キ」 その1

インプラントとはどのようなものなのでしょうか。デンタルインプラントの材料的特徴、表面構造、硬軟組織と...

2023年06月06日開催

実際の症例と設計4

上顎遊離端欠損への義歯の設計について示します。この症例は片側欠損ですが、パラタルバーを使用しレストを...

2021年01月05日開催

可撤性上部構造

可撤性上部構造 IOD(インプラントオーバーデンチャー)について学びます。上顎・下顎それぞれに分け、埋入...

2023年07月04日開催

ISRPDインプラントの埋入位置

ISRPDにおいて適切なインプラント埋入位置に関する考え方について学べます

2021年03月16日開催

残存歯の予後

残存歯(支台歯)の長期予後を左右する義歯設計のあり方

2025年07月15日開催

治療計画立案の上で持つべき8つの疑問

治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。

2021年06月01日開催

補綴装置等のトラブル対応

本講演のまとめとして、「インプラント治療のトラブルに必要な知識と技術は何か」を臨床例を通して考えてい...

2024年03月12日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

我々と患者さんを繋ぐストーリーラインの重要性

患者さんとのコミュニケーションのために必要となる「ストーリーライン」。その必要性についてお話します。

2021年06月29日開催

各設計概念の特徴と目指すべき方向性

RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。

2024年12月17日開催

治療計画の障壁は何か

日本における治療計画の障壁となるものは何でしょうか。実例を交え、皆さんと考えていきます。

2021年06月01日開催

患者への指導方法

義歯装着後、快適に使い続けてもらうには義歯の取り扱い方を患者さんに説明しておく必要があります。それぞ...

2024年03月07日開催

製品情報

関連製品

ESTETICA E80

画期的なサスペンダー式チェアーの採用 100を超える組み合わせから選べるデザインとカラー 治療内容に合わ...

カボ プランメカ ジャパン

Primus 1058 COMPACT chair

高齢の方も安全で楽に乗り降りできます 障害のある方もチェアーへのアクセスが快適で容易です 静寂動作を可...

カボ プランメカ ジャパン

ノバ セリオ 2α

包み込まれるような安心感で、患者さんも術者も快適な診療空間を実現 患者さんを柔らかく包み込み、背中...

ヨシダ

エクシード CL(シエル)

心地よい瞬間をつくるやさしいユニット ■やさしく迎える心地よさ チェアータイプは、前折れステップ・前...

ヨシダ

オサダスマイリーイニシオプラス

オサダの豊富な経験から厳選したベーシックユニットがここに完成。基本性能の充実とワンランク上の実力を備...

長田電機工業

GRASYS LDZ 【グラシス リードゼット】

■ラグジュアリー空間を演出。患者さんがリラックスした状態で治療を受けられるユニットです 高齢の患者...

ヨシダ

イムシアタイプIII

「もっと快適に」「もっと使いやすく」「もっとインフェクションコントロール対応を充実して欲しい」などの...

モリタ

ONE

診療に必要なアイテムをワンパッケージに。 充実の標準装備。

DSS(デンタル スペース シェアリング)

ヨシダからご提案する、新しい診療空間「DSS」が新登場。 ● 空間を有効活用 ・ 通常は診療スペースと...

ヨシダ

スピリット タイプ IV

「スペースライン」その名の由来は、診療する人のための空間、診療を受ける人のための空間器具を取り上げた...

モリタ

エピセスタイル

エピセとはフランス語で「スパイスの効いた」と言う意味。エピセスタイルの3つのスパイスは、これからの歯...

ヨシダ

SPACELINE SEPTUS

スーパーショックレス制御で乗り心地抜群の傾動機構を採用 最高位 750mm、最低位 400mm 口腔作業点がずれ...

モリタ

INTEGO

「INTEGO」は、人間工学に基づいたスタイリッシュなデザイン、シロナが提供するクオリティはもちろんのこと...

SIGNO Type G40

スイッチ類を集中配置し、一括コントロールが可能。それぞれの設定モードを液晶パネルで確認できます。 エ...

モリタ

エルシア

疲れにくいという機能 ハンドピースの重さを感じさせない軽快さと、短い動作距離が、術者の手首への負担を...

日本アイエスケイ

スタンウェーバーS280TRC

【製品概要】 新開発のスタンウェーバーS280TRCはチェアーベースが無く、ドクターはもとより、デンタルスタ...

白水貿易

ラポール

カウンセリングから治療まで、ハイクオリティな診療を実現。

タカラベルモント

CSアヴァンセ

患者さんのプライバシーに配慮したコンパクトな個別診療空間を構築。

タカラベルモント

ESTETICA E50

無影灯 KaVoラックス 1410C タービン ジェントルサイレンスLUX 8000B マルチフレックスカプリング 465L...

カボ プランメカ ジャパン

イムシア タイプ III UP

【使いやすさを追求】 EMCIA Type III UP では、最新の技術はもちろん、操作スイッチを集中装備されたオペ...

モリタ

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる