OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,013

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ビューティリンク SA

松風
2023年10月04日登録

ビューティリンク SA

概要

前処理材不要、1本で各種被着体に接着可能な自己接着性レジンセメントです。※
常温保管可能。CAD/CAM用レジン材料に対する初期接着強さが高く、脱離リスクを低減します。

※CAD/CAM冠など高い接着強度を求める症例に対しては窩洞または支台歯に対しビューティボンド Xtremeによる前処理を推奨します。

内容量

[付属品]
 スパチュラ 1、紙練板 1

・X線造影性あり
・保管温度 1~25℃
・被膜厚さ 14μm
・使用可能回数120回(第一小臼歯クラウン装着の場合)

医療機器承認番号

304AKBZX00032000

動画

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

歯科衛生士の本音

日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...

2022年10月25日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

エンドのマイクロスコープの基本

根管治療でマイクロスコープ使用する場合、どのようなポジションが良いのか、ミラーの位置はどうすべきかを...

2022年07月26日開催

インレー形成の勘所

窩洞形成時のテーパー、サイズを臨床の場でどのように考えるのか。前回に続き形成について深く解説していき...

2024年04月09日開催

スキャニングの勘所

iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...

2024年04月09日開催

マイクロスコープの使い分け

マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...

2023年05月23日開催

CAD/CAMインレー形成の実際

CAD/CAMの形成はメタルインレーとは異なります。映像を観ながら、形成のポイントについて解説します。

2024年04月09日開催

私の経験より

なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...

2023年04月18日開催

我々の研究

歯周病の診断にはどうしても時間とスキルが必要になります。それらをAIを用いることで簡便化することはでき...

2024年11月19日開催

はじめに

医療ビッグデータとAIで歯科医療は将来どのように変化していくのかについて紹介します。まずは講師の稲田氏...

2024年04月16日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

連携医療機関との共有

連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...

2023年05月09日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

医療情報の入れ物

データをデジタル化するだけでは情報共有を進めることはできません。どのように整理をして、どのようにデー...

2024年11月19日開催

未来予想図

世界で始まっている歯科分野のAI活用の事例を複数ご紹介しながら、AIと共存した歯科医療を目指すために業界...

2024年04月16日開催

我々の研究

過疎化の進む地域、また発展途上国でも充実した歯科医療を提供するためにAIを活用することを検討しています...

2024年11月19日開催

顕微鏡を用いた根尖切除術の原則

各種論文では外科的歯内療法で顕微鏡を使用すると、従来法と比較して大変よい成績になることが報告されてい...

2022年08月23日開催

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

デジタルデンチャーの可能性

この章ではまとめとして、デジタルデンチャー技術の課題や今後の応用を考えます。試適時に人工歯排列が修正...

2023年03月28日開催

製品情報

関連製品

エヌ・エックス・スリー

●トライインジェルを採用 セメントの色調に対応したトライインジェルを用いて色調再現の試適を行うことがで...

エンビスタジャパン

スーパーボンド ポリマー粉末混和クリア

混和法専用のクリア色ポリマー クリア色の混和法専用ポリマー粉末で、ダッペンディッシュを冷却しなくても...

サンメディカル

SA ルーティング Multi

プライマー処理なしでシラン処理ができるレジンセメント 様々な種類の補綴装置と歯質へプライマー処理なし...

クラレノリタケデンタル

バリオリンク II

実力派 審美性レジンセメント バリオリンクIIは、発売から20年以上、世界で30,000以上の症例に使用された...

イボクラールビバデント

チョイス

チョイスは、ビスコ社接着材「オールボンド2」または「ワンステップ」と併用する 光化学両重合型ポーセレン...

モリムラ

スーパーボンドEX

スーパーボンドEXはスーパーボンドの接着性はそのままで、EXポリマー粉末を使用する事で、筆積・混和どちら...

サンメディカル

バリオリンク エステティック

さまざまなタイプの修復物や材料に対応する、汎用性の高いソリューション バリオリンク エステティックは...

イボクラールビバデント

スーパーボンドC&B

スーパーボンドは、4 - META/MMA - TBBレジンと呼ばれている歯科用接着材料です。 成分として拡散促進モノ...

サンメディカル

デュオリンク

デュオリンクは、ビスコ社接着材「オールボンド2」または「ワンステップ」と併用する光・化学両重合型歯科...

モリムラ

ライトフィックス

【ワンペースト、光硬化型の動揺歯固定用接着材料】 シリンジからダイレクトに塗布ができ、光硬化型でスピ...

サンメディカル

パナビアF 2.0

デュアルキュア型の接着用レジンセメントです。 表面硬化特性を支えるクラレメディカル独自の高感度光触媒...

クラレノリタケデンタル

スーパーボンド

25℃以下の室温なら、ダッペンスタンド(3穴)を、冷却することなく使用できるので、余裕を持って操作できま...

サンメディカル

ビューティセムベニア

光重合タイプのレジンセメントです。変色が少なくラミネートベニアに最適です。 キットには色調選択しや...

松風

クラスパーF

●フッ素徐放性の矯正ブラケット接着材です。 ●矯正治療を簡便に行えるようにドリフトの生じない固めのペー...

クラレノリタケデンタル

クリアフィルSAルーティング

●モノマー「MDP」を高濃度∗に配合することによりプライマー処理なしで歯質(エナメル質、象牙質)...

クラレノリタケデンタル

マックスセム エリート クロマ

【ゲル化を知らせるカラーインジケーター採用】 余剰セメント除去の適切なタイミングを視覚的に確認でき、...

エンビスタジャパン

マルチリンク オートミックス

「ホワイト」シェードが加わり、トランスペアレント、オペーク、イエローの全4シェードに。 最終修復の色調...

セラセム

【製品概要】 間接修復物、根管ポスト等の接着にご使用いただける前処理不要のシリンジタイプのデュアルキ...

モリムラ

クリアフィルエステティックセメント

デュアルキュア型の歯科用コンポジットレジンセメントです。 色調に5つのバリエーションを備えています。...

クラレノリタケデンタル

ケミエースII

ケミエースIIは、高い接着強さ、簡便な操作性を有し、インレー、アンレー、クラウン、ブリッジなどの装着に...

サンメディカル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる