概要
様々な顎運動が可能な平均値咬合器を備えたハイグレードシミュレーター。
ヘッド部にイヤーを付与することでフェイスボートランスファーを想定した、より複雑な実習を行うことができます
前回に続き、デンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core File」を使った症例を解説しながら、金...
2024年02月13日開催
その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...
2020年12月08日開催
最新技術としてデンツプライシロナ社のサービス「Atlantis abutment」を紹介しながら、今後のデジタル技術...
2023年12月19日開催
無歯顎に対するダブルクラウンシステムの使用に関する疑問に対する回答をお示しします。
2021年06月08日開催
近年の世界的な高齢者患者の増加に伴い、低侵襲で安全なインプラント治療が必要となってきています。そのよ...
2021年04月13日開催
印象採得は「難しい、不安」と感じる歯科医師が多いようです。ではなぜ咬合採得は難しいのか、患者さんと術...
2024年02月20日開催
ティッシュレベルインプラント(TL)の予後が本当に良いのかについて、応力分散・力学的な観点から解説しま...
2023年08月08日開催
エビデンスベースの治療計画が患者さんに響かないのはなぜかを解説します。
2021年06月29日開催
本講演のまとめとして、「インプラント治療のトラブルに必要な知識と技術は何か」を臨床例を通して考えてい...
2024年03月12日開催
上顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。
2021年05月18日開催
支台歯を守る、保護するには何に気をつければよいのか、基本的な考え方について学びます。
2024年12月17日開催
最後に「セメントレススクリューレスクラウン」の症例を紹介し、その特徴や注意点について解説します。
2024年01月16日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。後編も各種論文について解説していきます。
2021年07月13日開催
前回(101回)講演後に寄せられた咬合採得に関する質問へ回答します。
2024年03月07日開催
インプラント治療は形状や適合などに目を向けがちになりますが、咬合も重要な要素になります。エビデンスが...
2021年07月13日開催
インプラントは天然歯と何が違うのでしょうか?また、治療に用いる器具についても解説します。
2023年06月06日開催
今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...
2021年01月12日開催
インプラントにはティッシュレベルインプラント(TL)とボーンレベルインプラント(BL)の2種類があります...
2023年08月08日開催
クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...
2020年11月17日開催
リジッドサポートの概念をRPDの設計に活用するとどうなるのか、また全ての症例にリジッドサポートは有効な...
2024年12月17日開催
理工学鋳造実習に使用する試験体モデル。 MOD型窩洞模型とクラウン型支台歯模型の2種類がセットされ、鋳造...
ニッシン
アングルの不正咬合の分類法に基づいた、1色レジン製不正歯列模型です。
ニッシン
PMTCの基本テクニックと代表的な器材を解説したビデオです。 補綴、矯正、小児の臨床テクニックも紹介して...
モリムラ
練習用根管模型・・・根管拡大のトレーニング用
茂久田商会
集団指導の際に使用するため、軽量で持ちやすくまた、2倍大と大きく見やすくしたモデルです。
ニッシン
予めSW.K.14モデルに装着されている乳歯模型歯です。
ニッシン
顎模型901C用の粘膜です。
ニッシン
マニキュアタイプの人工的な歯石。 1液性タイプのためスティックを用いて模型歯に簡単に付着させることがで...
ニッシン
金属製タイポドント用模型歯。 歯冠部、歯根部の全てが金属で作られています。
ニッシン
シンプルマネキンは、診療室などで時間が空いたときなどのちょっとした練習の際、移動やセッティングにも労...
ニッシン
天然歯を複製し2.5倍大に拡大した模型歯です。
ニッシン
天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...
ニッシン
インプラントと部分床義歯の欠損補綴におけるトータルシミュレーションが可能なよう下顎左側臼歯部を交換可...
ニッシン
石膏やキャスティングレジンで実習用模型を作製したい場合、KaVoのシリコンフォームをご使用ください。KaVo...
カボ プランメカ ジャパン
クリアピンク色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 半透明粘膜のため、歯肉縁下のマージンや歯肉圧排糸...
ニッシン
ソフトタイプ粘膜を装着し、シリコン印象材を用いた精密印象採得が可能な顎模型。 支台歯形成や窩洞形成、...
ニッシン
顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。
ニッシン
粘膜部、顎骨部が一体となった部分床義歯実習用のソケットです。
ニッシン
NISSIM Type.2の操作性はそのままにより使いやすく機能を抑えたミドルグレードシミュレーター。 ヘッド部に...
ニッシン
KaVoのシミュレーションユニットは、作業机を組み合わせたり、実習センターとして活用するなど、様々なニー...
カボ プランメカ ジャパン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?