概要
粘膜部、顎骨部が一体となった部分床義歯実習用のソケットです。
上顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。
2021年05月18日開催
ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応
2025年07月15日開催
ISRPDに関する最新レビュー文献をご紹介します。
2021年03月16日開催
インプラント治療は形状や適合などに目を向けがちになりますが、咬合も重要な要素になります。エビデンスが...
2021年07月13日開催
インプラントのパーツになぜ精度が求められるのか。適合性・機能性・耐久性について考えていきます。
2023年11月07日開催
治療計画を患者さんに伝えるときに必要なことは何かをお話します。
2021年06月29日開催
3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。
2024年02月13日開催
下顎遊離端義歯の設計について示します。基本的にどなたが作っても同じ設計になるかもしれませんが、基底結...
2021年01月05日開催
「閉口印象法」はどのような場合に使用するのでしょうか。治療法選択のためのフローチャートの紹介と精密印...
2024年02月06日開催
ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...
2021年01月05日開催
日本は100年かけながら 明治時代の人口に逆戻り しています。この講義では日本の人口動態を整理するととも...
2020年12月08日開催
スクリューの仕組みを学び、トラブル発生時に冷静に対応する方法について解説します。
2023年10月17日開催
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...
2020年12月08日開催
インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...
2021年03月16日開催
部分床義歯において、設計とメインテナンス は非常に重要です。この講義では、様々なエビデンスを示し、適...
2020年12月08日開催
今回の講演では義歯の設計について、黒嶋先生の症例を実際にお見せいただきながら設計についてご一緒に考え...
2021年01月05日開催
スマイルデザイン その1 顔貌について。基準となるラインや統一性について説明します。
2021年06月15日開催
デンツプライシロナ社の製品を例に、インプラント治療で重要となるサージカルガイドの種類について学びます...
2023年11月21日開催
RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。
2024年12月17日開催
支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。
2024年12月17日開催
デンタルレントゲン撮影を想定したレントゲンシュミュレーター。 デンタルレントゲンでの2等分法を想定し、...
ニッシン
歯冠形状を意識した基礎的なブラッシングやフロッシング実習が可能なよう、天然歯形態の模型歯がピンク色の...
ニッシン
シリコン印象材の使用が可能な正常状態の交換用粘膜です。
ニッシン
顎模型E50シリーズに予め装着されている模型歯。 歯冠部は解剖学的形態を採用しています。
ニッシン
種々の手法による浸潤麻酔の実習が可能なよう、ソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 刺入点の跡が残りにく...
ニッシン
窩洞形成やコンポジットレジン修復、スケーリングなどの実習に幅広くお使いいただけます。 ファントムヘッ...
松風
天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...
ニッシン
ソフトタイプ粘膜を装着し、既成乳歯冠支台歯形成や II 級レジン窩洞形成、生活歯髄切断法など様々な小児歯...
ニッシン
スタディモデルの永久歯顎の角型土台製作用ゴム枠です。
ニッシン
D1 - Oモデルシリーズと同じ歯列の透明タイプのモデルです。
ニッシン
<口腔内擬似粘膜> 外科手術の後の縫合に必要な手技をトレーニングできる口腔内擬似粘膜です。 歯肉・骨膜...
松風
天然歯の形態をした歯牙が、軟質タイプの顎に装着されています。歯牙は着脱可能で、歯冠や歯根形態の観察も...
松風
スタディモデルの永久歯の丸型土台製作用ゴム枠です。
ニッシン
石膏やキャスティングレジンで実習用模型を作製したい場合、KaVoのシリコンフォームをご使用ください。KaVo...
カボ プランメカ ジャパン
天然歯を複製し2.5倍大に拡大した模型歯です。
ニッシン
模型歯全体を透明にしたシーラント用模型歯。 本体が透明のため充填材の填塞状態が確認しやすくなっていま...
ニッシン
予めSW.K.14モデルに装着されている天然歯形状の乳歯模型歯です。
ニッシン
上顎右4、5、6番および右側1番、左5番が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。 また、右側大...
松風
透明ブロックの中に各部位の根管を付与したモデル。 根尖孔にシリコンを付与し、穿孔時の感覚が分かるよう...
ニッシン
基本的な切開法や縫合法を修得するためのモデル。 粘膜シートが適度な張りを持って台座に固定されることに...
ニッシン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?