OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,971

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

解剖学的単根模型歯 [B1A-901C]

ニッシン
2008年06月26日登録

解剖学的単根模型歯 [B1A-901C]

概要

901Cモデルに予め装着されている歯石付き模型歯です。
歯根2/3程度まで解剖学的歯根形状を有し歯根分岐も付与されています。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

マイクロスコープの使い分け

マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...

2023年05月23日開催

リジッドサポート設計要件

リジッドサポートの概念をRPDの設計に活用するとどうなるのか、また全ての症例にリジッドサポートは有効な...

2024年12月17日開催

インプラント補綴学的合併症

インプラントには補綴学的および生物学的合併症があります。このうち咬合と関係の深い補綴学的合併症につい...

2021年07月13日開催

義歯設計のバリエーションを増やすためにできること

義歯設計に唯一の正解はありません。多様な動きを想定し、構成要素ごとの役割を理解することで、設計の引き...

2025年06月17日開催

インプラントを除去し義歯で機能回復した症例(前半)

上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...

2021年01月19日開催

何が歯科定期受診を促進する?

歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...

2022年10月25日開催

治療計画立案時キーポイント

治療計画をマネジメントするということはどういうことか、どのような知識・技能・考え方が必要か。本講演の...

2021年06月01日開催

地域医療に根差すため歯科医師が持つべき視点

今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...

2021年01月12日開催

治療計画立案の上で持つべき8つの疑問

治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。

2021年06月01日開催

インプラントと部分床義歯の融合 初めに

インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...

2021年03月16日開催

インプラント 基本の「キ」 その2

インプラントは天然歯と何が違うのでしょうか?また、治療に用いる器具についても解説します。

2023年06月06日開催

少数歯の片側義歯の設計のコツ

一見単純に見える少数歯・一歯欠損の義歯設計こそが難所。維持・安定性を高めるための設計上の工夫や具体例...

2025年06月17日開催

ダブルクラウンシステムと義歯の関係

本日は無歯顎に対するインプラントオーバーデンチャーの理論とその実際の後半で、【ダブルクラウンシステム...

2021年06月08日開催

インプラント周囲炎

その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。

2023年08月08日開催

残存歯保護を考えた症例供覧

残存歯を残したい患者さんは多い、実際の症例を紹介しながら、残存歯保護とクラスプ設計について考えます。

2025年01月07日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時に苦労することの一つとして「立体感をつかむ」ことが挙げられます。練習のコツにつ...

2023年05月23日開催

下顎のIARPD適応症例

3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。

2024年02月13日開催

ラッコ義歯

ラッコ義歯の設計と臨床応用

2025年07月15日開催

支台歯喪失リスク

RPDの支台歯は本来とても弱いもの、支台歯の喪失リスクについて学びます。

2024年12月17日開催

部分床義歯の疫学

日本は100年かけながら 明治時代の人口に逆戻り しています。この講義では日本の人口動態を整理するととも...

2020年12月08日開催

製品情報

関連製品

単根模型歯 乳歯(ネジなし) [A3-310]

予めSW.K.14モデルおよび407Cモデルに装着されている乳歯模型歯です。

ニッシン

蝋堤付き石こう製無歯顎模型 [NCシリーズ]

402モデルに合うNシリーズ蝋堤と石こう模型G2 - 402をセットした無歯顎模型。 蝋堤のアーチや角度の異なる3...

ニッシン

中間欠損 インプラント(透明窓)vsブリッジ

上顎右4、5、6番および右側1番、左5番が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。 また、右側大...

松風

石こう模型用陰型(無歯顎) [H3-402]

402Kモデルと同形態の無歯顎石こう模型製作用のゴム枠です。

ニッシン

X線ファントム

デンタルレントゲン撮影を想定したレントゲンシュミュレーター。 デンタルレントゲンでの2等分法を想定し、...

ニッシン

ペリオ用実習模型

KaVoペリオ用実習模型は、4段階のモデルで実習を行えます。歯周病の段階を見定める、治療計画の作成、スケ...

カボ プランメカ ジャパン

3D Tooth Atlas

【製品の特長】 ・正確に画像化された天然歯を自由に操作することで「確かな学び」が得られます。 ・患者さ...

ニッシン

切削用模型歯 [A20A-500]

エナメル質と象牙質との切削性に違いを持たせた模型歯。 A5模型歯より切削感を天然歯に近づけています。

ニッシン

901C用粘膜 [901C-F-GSF]

顎模型901C用の粘膜です。

ニッシン

複製歯牙着脱模型 [i2D-400C]

歯冠形状を意識した基礎的なブラッシングやフロッシング実習が可能なよう、天然歯形態の模型歯がピンク色の...

ニッシン

歯内療法用模型歯(ネジなし) [A22-500]

A20模型歯に髄室・根管を付与し髄壁を赤く染色させた模型歯。 支台築造実習やより臨床に近い形成実習が可能...

ニッシン

ブラッッシング指導模型(矯正) [P3B-704]

D1 - Oモデルシリーズと同じ歯列の石こう模型用陰型です。

ニッシン

スタディモデルゴム枠・永久歯顎用 丸型 [H12-C]

スタディモデルの永久歯の丸型土台製作用ゴム枠です。

ニッシン

舌模型 [Z-1]

舌排除の練習に使用する模型。 ソフトタイプ粘膜が装着された004、901Cタイプの模型に装着可能です。

ニッシン

小児歯科用顎模型 [D75FE-SW.K.14]

ソフトタイプ粘膜を装着し、既成乳歯冠支台歯形成や II 級レジン窩洞形成、生活歯髄切断法など様々な小児歯...

ニッシン

単根模型歯 永久歯 [A5A-500]

顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。

ニッシン

SRP用顎模型 [D16FE-500H(GSD)-QF]

500Hピンク色モデルの粘膜色をクリア色にした顎模型。 粘膜が透明色のため、歯肉縁下の状態が最も見やすく...

ニッシン

保存修復用顎模型 [D16FE-500E(GSF)]

ピンク色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 D18モデルより伸びの良い材質のため、歯肉圧排糸が挿入しや...

ニッシン

歯内療法用模型歯 [A12A-500]

単根模型歯A5A - 500をベースに髄室と根管を付与した模型歯。 髄壁を赤く染め根管拡大時などの形成状態を分...

ニッシン

スタディモデルゴム枠・乳歯顎用 角型 [H12-B]

スタディモデルの乳歯顎の角型土台製作用ゴム枠です。

ニッシン

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる