概要
アートグラスや、デンタカラーシリウスを用いたペースト築盛時、その操作性を良くし、また未重合層の回復に使用します。
内容量
4mlボトル入り
¥3,170
医療機器承認番号
20900BZY00084000
特殊印象と義歯適合性の向上を目指して
2025年07月15日開催
ペリオ主導と補綴主導の治療計画の違いや、治療計画で重要な点について学びます。
2021年06月15日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
咬合採得のまとめとして、熱田先生の実際の臨床を紹介しながら、それぞれのステップのポイントを紹介してい...
2024年02月20日開催
支台歯を守る、保護するには何に気をつければよいのか、基本的な考え方について学びます。
2024年12月17日開催
RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。
2024年12月17日開催
インプラント支持型ダブルクラウンシステム応用可撤性補綴装置に使用できるシステムをご紹介。
2021年06月08日開催
残存歯を残したい患者さんは多い、実際の症例を紹介しながら、残存歯保護とクラスプ設計について考えます。
2025年01月07日開催
前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。
2024年01月23日開催
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...
2020年12月08日開催
上顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
下顎IODに対して2本、4本のインプラント埋入は鉄板なのですが、1本埋入はどうでしょう?2本のシステマティ...
2021年05月18日開催
インプラントのアタッチメントシステムは多数存在します。ここではISPRDにおける義歯設計について解説しま...
2021年03月16日開催
機能時における義歯の動揺を最小限にとどめるためには…実際にどうすればいいのかをお話ししていきます。顎...
2021年01月05日開催
インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...
2021年03月16日開催
ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応
2025年07月15日開催
下顎遊離端義歯の設計について示します。基本的にどなたが作っても同じ設計になるかもしれませんが、基底結...
2021年01月05日開催
精密印象の解説に触れる前に、前回(98回)講演後に寄せられた概形印象に関する質問に回答します。
2024年02月06日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。
2021年06月01日開催
最新のセンサー技術によって、正確な温度管理が可能になり、大きな補綴物でも均一に焼成できます。
白水貿易
ビーズの粒径は均一な150μm(0.15mm)で、硬質レジン前装冠の維持装置製作に最適です。 また液の操作性も良...
松風
アートグラスや、デンタカラーシリウスを用いたペースト築盛時、その操作性を良くし、また未重合層の回復に...
クルツァージャパン
ペンシルタイプのビーズ散布器で、先端のノブを指で押すだけで的確に一定量のビーズが散布できます。
松風
粒径100ミクロンの超微細タイプ「SSS」が好評。 低粘度のアドヒーシブとの組み合わせにより極薄の維持装置...
ジーシー
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?