OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

フジIII

ジーシー
2008年06月26日登録

フジIII

概要

優れた流動性とゆとりの操作余裕時間で、細くて深い裂溝部にも浸入。
接着力も向上し、裂溝部を確実にシールします。エッチング等の歯面処理が不要ですから未成熟な萌出歯を傷めることなく短時間でシーラント処理可能。長期間にわたるフッ素徐放性により、う蝕抑制効果も期待できます。
色調
1色=ライトイエロー

内容量

粉末1本=10g/液1本=10g(8.0mL)

医療機器承認番号

22BZ0075

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

残存歯保護を考えた症例供覧

残存歯を残したい患者さんは多い、実際の症例を紹介しながら、残存歯保護とクラスプ設計について考えます。

2025年01月07日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その2 口唇について。口唇の理想はどのような状態なのか、具体例を挙げて解説していま...

2021年06月15日開催

専門医の連携医療を成功させるために

これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...

2021年06月01日開催

咬合採得に関わる解剖

咬合採得に関連する筋、関節などの解剖学を考え、歯の喪失によって口腔内はどのように変化していくかを学び...

2024年02月20日開催

理論だけの治療計画

エビデンスベースの治療計画が患者さんに響かないのはなぜかを解説します。

2021年06月29日開催

基礎編のおさらい

前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。

2025年01月07日開催

その欠損…補綴?放置??

その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...

2020年12月08日開催

部分床義歯の疫学

日本は100年かけながら 明治時代の人口に逆戻り しています。この講義では日本の人口動態を整理するととも...

2020年12月08日開催

インプラントを除去し義歯で機能回復した症例(前半)

上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...

2021年01月19日開催

支台歯保護のために

RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。

2024年12月17日開催

抜歯する?しない?

残存歯の抜歯はすべきなのか?残存歯を残す場合の基準は何かについて解説します。

2025年01月07日開催

治療計画立案時キーポイント

治療計画をマネジメントするということはどういうことか、どのような知識・技能・考え方が必要か。本講演の...

2021年06月01日開催

前回頂いた質問への回答

精密印象の解説に触れる前に、前回(98回)講演後に寄せられた概形印象に関する質問に回答します。

2024年02月06日開催

部分床義歯、両側性?片側性?

片側性は「一定の条件」を満たす中間歯欠損だけで認められます。具体的には、欠損部両端を結んだ支持線で囲...

2021年01月05日開催

部分床義歯の各装置の設計とまとめ

ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...

2021年01月05日開催

リジットサポート

部分床義歯治療で最も重要なことは、義歯の動揺の最小化 です。ここでは、義歯設計において非常に重要とな...

2020年12月08日開催

スマイルデザイン

スマイルデザインの概要を踏まえ、実際の臨床に落とし込んでスマイルデザイン・治療計画を考えてみます。

2021年06月15日開催

睡眠時ブラキシズム

ブラキシズムがある患者さんは夜間RPDを外しますが、ではそのままでよいのでしょうか?ナイトデンチャーの...

2025年01月07日開催

無歯顎の概形印象

全部床義歯の印象採得は概形印象と精密印象の2ステップに分かれます。今回は概形印象の意味と重要性、トレ...

2024年01月23日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

製品情報

関連製品

ビューティシーラント

セルフエッチングプライマーを採用した歯質にやさしいシーラント材です。トータル30秒の簡便な術式は、小児...

松風

フジIIILC

りん酸エッチング処理なしで歯質と化学的に接着するグラスアイオノマーセメント系のシーラント材。 2次う蝕...

ジーシー

PRGバリアコート

シーラント材の適用できない平滑面や傾斜面などに塗布できる歯面コーティング材です。松風独自のS-PRGフィ...

松風

コンサイス 光重合型ホワイトシーラント

光重合型の初期う触填塞材です。 光照射20秒(ハロゲン照射器)で、 完全に硬化することにより、患者さんの...

ソルベンタム

スマートシールロック

新世代のコンポジットレジン系フィッシャーシーラントです。 乳歯、永久歯の小窩裂溝およびエナメル損失部...

茂久田商会

シーラントアプリケーター

フジ III 、フジ III LC用

ジーシー

ヘリオシールF

フッ素除放性シーラント材 「ヘリオシールF」は、フッ素除放性のシーラント材です。ホワイトシェードなので...

イボクラールビバデント

ヘリオシール F Plus

ヘリオシール F Plusは、フッ素徐放性を有する光硬化型白色コンポジットレジン小窩裂溝シーリング材です。...

イボクラールビバデント

フジIII

優れた流動性とゆとりの操作余裕時間で、細くて深い裂溝部にも浸入。 接着力も向上し、裂溝部を確実にシー...

ジーシー

スマートシール オペーク

エナメル乳白色フッ化ナトリウム含有良好な流動性

茂久田商会

デントクラフト キッズフレンズ

<特徴> ヨシダのオリジナルブランド“デントクラフト”に新しいラインナップが誕生しました。 小児の小窩裂...

ヨシダ

ティースメイトF-12.0

光重合型のシーラント材です。 フッ素徐放性ポリマー技術の導入によりフッ素を徐放します。 適度な流動性で...

クラレノリタケデンタル

ウルトラシール XT プラス J

高分子系歯科小窩裂溝封鎖材 ​チキソトロピー性の小窩裂溝封鎖材で、インスパイラルブラシチップを併用す...

ウルトラデント

スマートシール クリアー

透明色審美的封鎖良好な流動性

茂久田商会

エンブレイス シーラント

製品概要 口腔内の濡れた環境下で優れた接着性・辺縁封鎖性を発揮し、シーラント填塞後の新たなう蝕の発生...

白水貿易

CONSEAL F (コンシールf)

フッ素徐放性光重合型ピット&フィッシャーシーラント  流れが良く、裂溝へ深く浸透

ティースメイトS

化学重合型のシーラント材です。 適度な流動性(粘度)と、十分な操作時間があります。 ワンタッチで充填でき...

クラレノリタケデンタル

ヘリオシール クリア

粘度が低く流動性が高いので、小窩裂溝全体に容易に行き渡ります。 カニューレ先端の直径は0.4mmと非常に細...

白水貿易

スマートシール エッチ

エナメル質の接着向上見やすいブルーの透明色

茂久田商会

ボンドフィルSBⅡ

マルチに対応できるしなやか系接着充填材 光重合機能を付与した接着充填材です。しなやかな硬化体特性と適...

サンメディカル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる