概要
仮封用に強度を調整したりん酸亜鉛セメントです。
硬化が早く、ベタツキもない等操作性良好。無髄歯で強度を得たい症例等の仮封に適しています。
色調
2色=ピンク、ホワイト
内容量
粉末1本=125g/液1本=90g (58mL)
医療機器承認番号
12400BZZ02971000
3.0
1
操作性
治療効果
運用
コスト
問題点
仮封材としての硬化後の硬さはとても良いです。
接着操作を適切に行えば外れにくい為、仮蓋がとれた等の急患も少なく、材料としての性能は良いです。
しかしながら、根管治療時の仮封としては根管貼薬後に粉と液を混ぜなくてはならず、ワンオペで根管治療を行う際には適していないことが最大の難所と考えています。
投稿日 2025年01月04日 14:01
参考になった/0名 同じ意見です/0名
要介護状態である患者さんの口腔内にインプラントが入っていた場合、どのような問題があるのでしょうか。問...
2023年06月06日開催
日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...
2022年10月25日開催
マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。
2023年05月23日開催
クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...
2020年11月17日開催
これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...
2021年06月01日開催
治療計画はどのように進めていくのか?スマイルデザインとは何か?について解説していきます。
2021年06月15日開催
補綴装置とインプラントとの連結様式について解説する前に、これまで紹介してきた「インプラントの基礎」に...
2023年10月17日開催
マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...
2023年04月18日開催
患者さんとのコミュニケーションのために必要となる「ストーリーライン」。その必要性についてお話します。
2021年06月29日開催
咬合採得に関連する筋、関節などの解剖学を考え、歯の喪失によって口腔内はどのように変化していくかを学び...
2024年02月20日開催
デジタルでの咬合採得はどの程度の信頼性があるのか。従来法との比較でどの程度信頼できるのかを考えていき...
2023年12月19日開催
審美性を重視した義歯設計として注目されるノンメタルクラスプデンチャー。適応症の見極めや設計の工夫、材...
2025年06月17日開催
スマイルデザインの概要を踏まえ、実際の臨床に落とし込んでスマイルデザイン・治療計画を考えてみます。
2021年06月15日開催
マイクロスコープを導入しただけでは治療の質は変わりません。知識習得や日々のトレーニングが重要です。今...
2023年04月18日開催
部分床義歯の効果・リスク・TMDとの関係・生存率 について、最新のエビデンスを元に解説します。
2020年12月08日開催
上部構造のどのような要素がインプラント周囲炎に影響するのかについて、各種論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
ティッシュレベルインプラント(TL)の予後が本当に良いのかについて、応力分散・力学的な観点から解説しま...
2023年08月08日開催
前回に続き「セメント固定性上部構造」の症例を紹介します。今回はデジタルの導入で最終上部構造製作過程が...
2024年01月16日開催
今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...
2021年01月12日開催
新しいインプラントシステム「X-Guide」の紹介です。治療の流れから、実際のオペの様子までを映像で紹介し...
2023年11月21日開催
処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です
茂久田商会
処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です
茂久田商会
前歯の審美的な仮封や、脱離しやすいインレーの仮封に最適。 超速硬性のレジン仮封材で、歯面封鎖性が良く...
亀水化学工業
仮封用に強度を調整したりん酸亜鉛セメントです。 硬化が早く、ベタツキもない等操作性良好。 無髄歯で強度...
ジーシー
合着材や充填材など、臨床実績のあるジーシーのアイオノマー技術から誕生した「グラスアイオノマー系仮着材...
ジーシー
HY材(タンニン・フッ化物合材)を主成分とした水硬性セメントで、特に有髄歯の裏装(層)、仮封、仮着材...
松風
ユージノールを含まない仮着材。 ペーストタイプで操作性にすぐれている他、ユージノール特有の歯肉に対す...
ジーシー
唾液等、口腔内の水分で硬化する水硬性仮封材「キャビトン」のメリットはそのままに、ペーストのベタ付きの...
ジーシー
(歯科用接着充填材料) <特徴> プロビジョナル・クラウン・ブリッジ、インレー、アンレー等のあらゆるタ...
ヨシダ
3週間程度の長期間の使用や、脱落しやすい仮着・仮封に最適な硬性のテンポラリーセメントです。
松風
光重合型コンポジットレジン系仮封材。ワンペーストタイプで窩洞修復やインレー・ラミネートベニアの暫間被...
茂久田商会
乳歯の保存修復材料。 永久補綴までの暫間充填材料 1年間の使用に耐える仮封材です。 簡単な処置で、優れた...
デンツプライシロナ
(歯科用接着充填材料) <特徴> 歯科用テンポラリーレジン「ルクサテンプ・オートミックス」で作成したプ...
ヨシダ
【主成分】 粉末 (100g 中) パラホルムアルデヒド 5g 酸化亜鉛 65.4g その他 液 (100mL 中) チョ...
アグサジャパン
ネオダインの改良型として、理工学的性質を追及し、硬化時間の安定と練和時及び除去時の操作性を向上させた...
ネオ製薬工業
光重合型の暫間修復用コンポジットです。 出して、埋めて、重合するだけの簡単な仮封材です。重合後も弾性...
イボクラールビバデント
仮封用材料脱落、変形、為害作用がなく、緊密封鎖して一塊除去全ての窩洞に対し優れた特性を持った仮封材で...
茂久田商会
ワンペーストタイプの操作性に加え、溶剤を使用しないことで、患者さんだけでなく診療環境へのやさしさも備...
ネオ製薬工業
粉末の微細化により液との親和性が高く、なめらかな練和感が得られます。 圧縮強さ、被膜厚さ等理工学的性...
ネオ製薬工業
天然のガッタパーチャを配合してあり、手にベトつかず操作性の良いテンポラリーストッピングです。
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?