概要
4.0
1
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。
2024年12月17日開催
なぜ歯科医師は部分床義歯を敬遠するのか… 部分床義歯は適切に設計・メインテナンスされれば非常に予後の良...
2020年12月08日開催
症例を2つお示しします。義歯に不慣れなケースなので上顎に左右1つづつ片側性義歯を入れましたが、セット後...
2021年01月05日開催
全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...
2024年01月23日開催
3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。
2024年02月13日開催
インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。
2021年05月18日開催
IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...
2023年07月04日開催
機種によるIOSの性能にはどのくらいの差があるのか。文献データを紹介しながら、真度と精度の違いについて...
2023年12月19日開催
義歯設計に唯一の正解はありません。多様な動きを想定し、構成要素ごとの役割を理解することで、設計の引き...
2025年06月17日開催
治療計画を患者さんに伝えるときに必要なことは何かをお話します。
2021年06月29日開催
全部床義歯の印象について学ぶ前に、インプラントなどの選択肢がある中での全部床義歯の必要性について考え...
2024年01月23日開催
マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...
2023年04月18日開催
咬合採得に関連する筋、関節などの解剖学を考え、歯の喪失によって口腔内はどのように変化していくかを学び...
2024年02月20日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。インプラントと顎機能について発表された論文について3回...
2021年07月13日開催
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。
2024年12月17日開催
上顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
ISRPDの定義について学びましょう。
2021年03月16日開催
ペリオ主導と補綴主導の治療計画の違いや、治療計画で重要な点について学びます。
2021年06月15日開催
インプラント・プロビジョナルクラウン用仮着セメント 被膜厚さ10μmと薄いセメント層を形成できるテンポラ...
松風
テンプボンドは化学重合タイプ、酸化亜鉛ベースのテンポラリーセメントです。 2ペーストを等量ミックスする...
エンビスタジャパン
光重合型の暫間修復用コンポジットです。 出して、埋めて、重合するだけの簡単な仮封材です。重合後も弾性...
イボクラールビバデント
HY材(タンニン・フッ化物合材)を主成分とした水硬性セメントで、特に有髄歯の裏装(層)、仮封、仮着材...
松風
【使用目的、効能又は効果】 仮封に用いる 【操作方法又は使用方法等】 用時液剤に散剤適量を加えて練合わ...
ジーシー昭和薬品
真鍮製ストッピングキャリア
ヨシオカ
ネオダインをベースにした仮着専用の酸化亜鉛ユージノールセメントで、練和時の稠度によって着脱の調整がで...
ネオ製薬工業
ユージノールを含まない仮着材。 ペーストタイプで操作性にすぐれている他、ユージノール特有の歯肉に対す...
ジーシー
合着材や充填材など、臨床実績のあるジーシーのアイオノマー技術から誕生した「グラスアイオノマー系仮着材...
ジーシー
粉末の微細化により液との親和性が高く、なめらかな練和感が得られます。 圧縮強さ、被膜厚さ等理工学的性...
ネオ製薬工業
軟質レジン系仮封材“ポリシールソフト”は使いやすさを追求したソフトタイプのレジン仮封材です。 やわら...
亀水化学工業
ペーストタイプの酸化亜鉛ユージノールセメントで、練和時の操作性が良く、常に均一な稠度の練和物が短時間...
ネオ製薬工業
エンビスタジャパン
樹脂系の結合材を用いた水硬性仮封材で、HY材を配合しています。徐硬化性ですので表面滑沢性に優れます。
松風
仮封用に強度を調整したりん酸亜鉛セメントです。 硬化が早く、ベタツキもない等操作性良好。無髄歯で強度...
ジーシー
天然のガッタパーチャを配合してあり、手にベトつかず操作性の良いテンポラリーストッピングです。
松風
ユージノールセメントの効果に加え、辺縁封鎖性の向上などが期待できます。
松風
筆積み法でご使用いただくレジン系仮封材です。 筆積み時のすぐれた操作性に加え、適度なゴム弾性を有して...
松風
筆積みによるスムースな填入操作で窩洞をしっかり仮封し、しかも一塊で取りはずし可能なレジン系仮封材。...
ジーシー
*酸化亜鉛ユージノール系 ハイブリッド仮封材 酸化亜鉛・ユージノール・弾性ポリマーのハイブリッド仮...
日本歯科薬品
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?