概要
HY材(タンニン・フッ化物合材)を主成分とした水硬性セメントで、特に有髄歯の裏装(層)、仮封、仮着材として最適で、深在性カリエス部への充填にも優れた効果を発揮します。
内容量
包装:15g
付属品:水用容器 1、ペーパーパッド 1、粉量計 1、スパチュラ 1
医療機器承認番号
20400BZZ00344
義歯の大きさを決めるための「機能印象」を考える上で、理解しておきたい解剖学的知識などを学びます。
2024年02月06日開催
インプラントと部分床義歯の融合に関するTipsをご紹介します。
2021年04月13日開催
前回に続き、デンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core File」を使った症例を解説しながら、金...
2024年02月13日開催
義歯製作に欠かせない精密印象ですが、ではなぜ熱田先生が総義歯の研究に取り組んできたのか。現在までの研...
2024年02月06日開催
デジタル技術の登場により、インプラント治療の診断・シミュレーションは進化しました。しかし、デジタル化...
2023年11月21日開催
印象採得は「難しい、不安」と感じる歯科医師が多いようです。ではなぜ咬合採得は難しいのか、患者さんと術...
2024年02月20日開催
根管治療でマイクロスコープ使用する場合、どのようなポジションが良いのか、ミラーの位置はどうすべきかを...
2022年07月26日開催
治療計画はどのように進めていくのか?スマイルデザインとは何か?について解説していきます。
2021年06月15日開催
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
非純正アバットメントについて様々なデータを元に検証していきます。さらにCAD/CAMアバットメントの精度に...
2023年11月07日開催
保険診療と自費診療、それぞれをどのようにとらえるかで治療計画の完成度は変わります。講師が所属する「DE...
2021年06月29日開催
RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。
2024年12月17日開催
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...
2020年12月08日開催
前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...
2023年07月04日開催
マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...
2023年05月23日開催
インプラントのパーツになぜ精度が求められるのか。適合性・機能性・耐久性について考えていきます。
2023年11月07日開催
咬合の確認、調整方法について項目ごとに解説します。また、最後に必要となる審美性の確認の注意点も併せて...
2024年03月07日開催
インプラントは天然歯と何が違うのでしょうか?また、治療に用いる器具についても解説します。
2023年06月06日開催
前回(101回)講演後に寄せられた咬合採得に関する質問へ回答します。
2024年03月07日開催
上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...
2021年05月18日開催
[インプラントリンクセミ、テンポリンククリアー用]
茂久田商会
唾液等の水分の反応で硬化する水硬性仮封材です。 歯髄為害作用が少なく、窩洞の密封はきわめて良好で、除...
ジーシー
(歯科用接着充填材料) <特徴> 歯科用テンポラリーレジン「ルクサテンプ・オートミックス」で作成したプ...
ヨシダ
天然のガッタパーチャを配合してあり、手にベトつかず操作性の良いテンポラリーストッピングです。
松風
筆積みによるスムースな填入操作で窩洞をしっかり仮封し、しかも一塊で取りはずし可能なレジン系仮封材。...
ジーシー
透明テンポラリー用レジンセメント。 4:1練和、デュアルキュア。硬化後、フィルム状を呈するので辺縁適合...
茂久田商会
粉液量の微調整により、好みのちょう度が得られるため、広い用途に使用可能。 特に仮着に適しています。
ジーシー
エンビスタジャパン
口腔内の水分で硬化する、パテタイプの仮封材です。 加熱や練和の必要が無く、直接、窩洞に充填仮封できま...
クルツァージャパン
3週間程度の長期間の使用や、脱落しやすい仮着・仮封に最適な硬性のテンポラリーセメントです。
松風
粉末の微細化により液との親和性が高く、なめらかな練和感が得られます。 圧縮強さ、被膜厚さ等理工学的性...
ネオ製薬工業
*酸化亜鉛ユージノール系 ハイブリッド仮封材 酸化亜鉛・ユージノール・弾性ポリマーのハイブリッド仮...
日本歯科薬品
*軟質レジン系仮封材 『ニシカプラストシール』シリーズの速硬化タイプです。(硬化時間:約2分00秒)...
日本歯科薬品
ネオダインをベースにした仮着専用の酸化亜鉛ユージノールセメントで、練和時の稠度によって着脱の調整がで...
ネオ製薬工業
仮封用に強度を調整したりん酸亜鉛セメントです。 硬化が早く、ベタツキもない等操作性良好。 無髄歯で強度...
ジーシー
【使用目的、効能又は効果】 仮封に用いる 【操作方法又は使用方法等】 用時液剤に散剤適量を加えて練合わ...
ジーシー昭和薬品
粉末の微細化により液との親和性が高く、なめらかな練和感が得られます。 圧縮強さ、被膜厚さ等理工学的性...
ネオ製薬工業
処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です
茂久田商会
より早く、より短く、操作しやすく。水硬性仮封材の進化形「キャビトン ファスト」! 初期硬化のスピー...
ジーシー
ワンペーストタイプの操作性に加え、溶剤を使用しないことで、患者さんだけでなく診療環境へのやさしさも備...
ネオ製薬工業
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?