OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

アルギン酸バニッシュ

松風
2008年06月26日登録

アルギン酸バニッシュ

概要

アルギン酸ソーダを主成分としたレジン床用の分離材です。
石こうとレジンの分離

内容量

包装:300g

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

治療計画の障壁は何か

日本における治療計画の障壁となるものは何でしょうか。実例を交え、皆さんと考えていきます。

2021年06月01日開催

インプラント除去後の不良な歯槽形態へ義歯を用いた症例

本症例は、右側上顎洞炎を発症し、インプラント除去後の不良な歯槽形態へ総義歯を装着した症例です。咬合高...

2021年01月19日開催

安定して清掃性が高い設計とは?

清掃性と安定性を両立させる義歯設計には、高度な適合精度と精密な技工が不可欠です。本講演ではその設計思...

2025年06月17日開催

はじめに

義歯製作に欠かせない精密印象ですが、ではなぜ熱田先生が総義歯の研究に取り組んできたのか。現在までの研...

2024年02月06日開催

天然歯における義歯設計の概要

部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...

2020年12月08日開催

睡眠時ブラキシズム

ブラキシズムがある患者さんは夜間RPDを外しますが、ではそのままでよいのでしょうか?ナイトデンチャーの...

2025年01月07日開催

印象採得

全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...

2024年01月23日開催

部分床義歯の疫学

日本は100年かけながら 明治時代の人口に逆戻り しています。この講義では日本の人口動態を整理するととも...

2020年12月08日開催

義歯を吸着する仕組み

総義歯の製作になぜ概形印象と精密印象が必要なのか。義歯安定に必要な吸着の仕組みについて理解します。

2024年02月06日開催

実際の症例と設計4

上顎遊離端欠損への義歯の設計について示します。この症例は片側欠損ですが、パラタルバーを使用しレストを...

2021年01月05日開催

治療計画立案の上で持つべき8つの疑問

治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。

2021年06月01日開催

下顎無歯顎へのIOD

下顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...

2021年05月18日開催

ラッコ義歯

ラッコ義歯の設計と臨床応用

2025年07月15日開催

マグネット活用の勘所

遊離端義歯における磁性アタッチメントの臨床応用

2025年07月15日開催

基礎編のおさらい

前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。

2025年01月07日開催

実際の症例と設計2

症例を2つお示しします。義歯に不慣れなケースなので上顎に左右1つづつ片側性義歯を入れましたが、セット後...

2021年01月05日開催

インプラントと部分床義歯の融合 初めに

インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...

2021年03月16日開催

CQ道場

パーシャルデンチャー設計に関する臨床的Q&A

2025年07月15日開催

その欠損…補綴?放置??

その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...

2020年12月08日開催

義歯動揺を最小化

機能時における義歯の動揺を最小限にとどめるためには…実際にどうすればいいのかをお話ししていきます。顎...

2021年01月05日開催

製品情報

関連製品

ノリタケ ワックスクリーナー

歯科用ワックス及びゴム製印象材の表面処理材です。 霧の細かいミストタイプでヌレ性に大変優れており、均...

クラレノリタケデンタル

ビタフォールH

【製品概要】 人工歯表面及び歯間空隙部に塗布し、掘り出し時、石膏が埋入することなくきれいに取り出せ、...

白水貿易

マイセップ

【特長】 1.マイセツプは滑らかな塗布作業を行え、石膏面に強固な被膜を形成します。 2.そのため、レジン床...

サンエス石膏

マイレジン

レジンセップ。 石膏と加熱重合レジンの分離用。

デンタルエイド

アブセップ

塗布性に優れたワックス分離材です。

ニッシン

スパルテン

レジンと石膏、石膏と石膏の分離に抜群の効果を発揮します。 分離は確実で、しかも分離した表面は滑沢で光...

モモセ歯科商社

ノリタケ ワックスセップ 

ワックスと歯型との分離材です。 保湿性に優れており、安定した粘性・適度な被膜厚さを保持します。石こう...

クラレノリタケデンタル

ヴィンテージ マージン分離材

ペンタイプのマージンポーセレン用分離材です。 石こう支台歯模型に薄く塗布することで、マージンポーセレ...

松風

インシュレイティングペン 1

アートグラス、デンタカラーシリウスはもとより、コンポジットレジン、陶材を石膏模型ならびにエポキシ模型...

クルツァージャパン

アイスラー 80ml

アイスラーは、アルジネート系1液性レジン分離材です。 石膏模型上で均一で薄い皮膜を形成するため、適合性...

クルツァージャパン

PCセパレーターZ

ワンペイントポーセレン分離剤 わずか一回塗布するだけ ポンティック粘膜面にもカラーレスにも隣接にも思...

ビーエスエーサクライ

ヴィンテージ ポーセレン分離材

石こう支台歯模型から陶材築盛物を離型するための分離材です。

松風

アルギン酸バニッシュ

アルギン酸ソーダを主成分としたレジン床用の分離材です。 石こうとレジンの分離

松風

セパライト

2種類のレジン系材料の接着(重合)を避けるために開発されたペーストタイプの分離材です。 レジン系材料によ...

ネオ製薬工業

ジプセップ

緻密な薄膜を形成する石膏分離材で、高精度の分離効果が得られます。 乾燥が極めて速く、塗布後直ちに石膏...

睦化学工業

ドライセップ

被膜乾燥タイプのため、ワックスの反りやマージン部の荒れが生じません。 揮発性が少なく、長持ちします。...

デントロニクス

ライトフィルセップ

石こう模型からコンポジットレジンおよび前装冠用硬質レジンなどの硬化物を容易に離型するための専用の分離...

松風

ネオセパルギン

石こうに塗布しやすい粘度に調整したレジン分離材です。

ニッシン

アポロンセップ

アルギン酸ソーダを主成分としたレジン床用分離材です。 被膜が強固で分離後のレジン面は光沢があり、フラ...

山八歯材工業

ニューアクロセップ

すぐれた流動性により、隙間や細やかな部分へも塗布できます。 各種床用レジンにはもちろん、パターン用レ...

ジーシー

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる