概要
1週間程度の短期間の仮着・仮封に最適な軟性のテンポラリーセメントです。
内容量
色調:2色:ホワイト、ピンク
セット内容:粉 125g、液 60mL(70g)、粉量計 1、紙練板 1、スパチュラ 1
単品:粉 125g(粉量計付)
液 60mL(70g)
医療機器承認番号
20900BZZ00788
5.0
1
これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...
2021年06月01日開催
義歯装着の第一ステップは義歯自体の確認です。チェックすべき項目を解説します。
2024年03月07日開催
インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。
2021年05月18日開催
根管治療でマイクロスコープ使用する場合、どのようなポジションが良いのか、ミラーの位置はどうすべきかを...
2022年07月26日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
スマイルデザイン その2 口唇について。口唇の理想はどのような状態なのか、具体例を挙げて解説していま...
2021年06月15日開催
マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。
2023年05月23日開催
骨吸収抑制薬を使用中の患者さんにインプラント治療を行えるのか、行う際の注意点は何か?について紹介しま...
2023年05月16日開催
インプラントは天然歯と何が違うのでしょうか?また、治療に用いる器具についても解説します。
2023年06月06日開催
治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。
2021年06月01日開催
非純正アバットメントについて様々なデータを元に検証していきます。さらにCAD/CAMアバットメントの精度に...
2023年11月07日開催
デジタル技術がない頃はどのようにインプラント治療を行っていたのか、ステップを紹介します。
2023年11月21日開催
スクリューの仕組みを学び、トラブル発生時に冷静に対応する方法について解説します。
2023年10月17日開催
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...
2020年12月08日開催
インプラントブリッジにメタルフレームを組み込んだデンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core...
2024年02月13日開催
その1から8までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...
2021年07月13日開催
デジタル印象に対し、よく挙げられる疑問点を各種データを元に解説していきます。まずは治療時間、コスト、...
2023年12月19日開催
義歯製作に欠かせない精密印象ですが、ではなぜ熱田先生が総義歯の研究に取り組んできたのか。現在までの研...
2024年02月06日開催
咬合の確認、調整方法について項目ごとに解説します。また、最後に必要となる審美性の確認の注意点も併せて...
2024年03月07日開催
ティッシュレベルインプラント(TL)の予後が本当に良いのかについて、応力分散・力学的な観点から解説しま...
2023年08月08日開催
HY材(タンニン・フッ化物合材)を主成分とした水硬性セメントで、特に有髄歯の裏装(層)、仮封、仮着材...
松風
筆積みによるスムースな填入操作で窩洞をしっかり仮封し、しかも一塊で取りはずし可能なレジン系仮封材。...
ジーシー
処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です
茂久田商会
標準2オンスキット/単品より、25%割安 (容量が4倍、価格は3倍) 小分けに便利なロート付き
茂久田商会
テンプボンドは化学重合タイプ、酸化亜鉛ベースのテンポラリーセメントです。 2ペーストを等量ミックスする...
エンビスタジャパン
処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です
茂久田商会
インプラント・プロビジョナルクラウン用仮着セメント 被膜厚さ10μmと薄いセメント層を形成できるテンポラ...
松風
ネオダインは酸化亜鉛ユージノールセメントの代名詞となっており、歯髄鎮痛鎮静及び象牙質の消毒を兼ねた封...
ネオ製薬工業
真鍮製ストッピングキャリア
ヨシオカ
口腔内の水分で硬化する、パテタイプの仮封材です。 加熱や練和の必要が無く、直接、窩洞に充填仮封できま...
クルツァージャパン
(歯科用接着充填材料) <特徴> 歯科用テンポラリーレジン「ルクサテンプ・オートミックス」で作成したプ...
ヨシダ
*即重レジン溶解液 筆に固着した各種即重レジンをはじめ『ニシカプラストシール』やリベース材を溶解除...
日本歯科薬品
光重合型の暫間修復用コンポジットです。 出して、埋めて、重合するだけの簡単な仮封材です。重合後も弾性...
イボクラールビバデント
ユージノールを含まない仮着材。 ペーストタイプで操作性にすぐれている他、ユージノール特有の歯肉に対す...
ジーシー
ユージノールを含まない仮着材。 ペーストタイプで操作性にすぐれている他、ユージノール特有の歯肉に対す...
ジーシー
仮封用に強度を調整したりん酸亜鉛セメントです。 硬化が早く、ベタツキもない等操作性良好。無髄歯で強度...
ジーシー
ネオダインをベースにした仮着専用の酸化亜鉛ユージノールセメントで、練和時の稠度によって着脱の調整がで...
ネオ製薬工業
樹脂系の結合材を用いた水硬性仮封材で、HY材を配合しています。徐硬化性ですので表面滑沢性に優れます。
松風
粉液量の微調整により、好みのちょう度が得られるため、広い用途に使用可能。 特に仮着に適しています。
ジーシー
ユージノールセメントの効果に加え、辺縁封鎖性の向上などが期待できます。
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?