OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,013

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ハイ-ユージノールセメント

松風
2008年06月26日登録

ハイ-ユージノールセメント

概要

ユージノールセメントの効果に加え、辺縁封鎖性の向上などが期待できます。

内容量

包装:粉 40g
液 15g

医療機器承認番号

15700BZZ01830

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

閉口印象法

熱田先生が日常臨床で行っている手法「閉口印象法」の特徴について解説します。

2024年02月06日開催

IOS

機種によるIOSの性能にはどのくらいの差があるのか。文献データを紹介しながら、真度と精度の違いについて...

2023年12月19日開催

私の経験より

マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...

2023年04月18日開催

インプラント 基本の「キ」 その3

要介護状態である患者さんの口腔内にインプラントが入っていた場合、どのような問題があるのでしょうか。問...

2023年06月06日開催

患者への指導方法

義歯装着後、快適に使い続けてもらうには義歯の取り扱い方を患者さんに説明しておく必要があります。それぞ...

2024年03月07日開催

付与する咬合で力をコントロール

インプラントのトラブルには「力」が関係します。その「力」をコントロールするにはどうすればよいのしょう...

2021年07月13日開催

専門医の連携医療を成功させるために

これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...

2021年06月01日開催

上下顎無歯顎へのIOD

各種エビデンスをもとに、黒嶋先生が考える上下顎IODのインプラント埋入推奨位置をお示し頂きます。

2021年05月18日開催

コーヌスコンセプト ATLANTIS 概要

インプラント支持型ダブルクラウンシステム応用可撤性補綴装置に使用できるシステムをご紹介。

2021年06月08日開催

デジタル印象

デジタル印象に対し、よく挙げられる疑問点を各種データを元に解説していきます。まずは治療時間、コスト、...

2023年12月19日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

支台歯保護のために

RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。

2024年12月17日開催

上顎無歯顎へのIOD

上顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...

2021年05月18日開催

天然歯における義歯設計の概要

部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...

2020年12月08日開催

口腔がん検診

歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...

2021年02月09日開催

インプラントと部分床義歯の融合 初めに

インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...

2021年03月16日開催

支台装置や義歯設計に関する今のトレンド

部分床義歯を専門とする和田先生が、設計や支持装置に関する多様な考え方と、現在の臨床的アプローチについ...

2025年06月17日開催

正確な適合性・機能性・耐久性を提供するために

インプラントのパーツになぜ精度が求められるのか。適合性・機能性・耐久性について考えていきます。

2023年11月07日開催

無歯顎の概形印象

前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。

2024年01月23日開催

基礎編のおさらい

前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。

2025年01月07日開催

製品情報

関連製品

フリージノールテンポラリーパック

ユージノールを含まない仮着材。 ペーストタイプで操作性にすぐれている他、ユージノール特有の歯肉に対す...

ジーシー

エイチワイシー

HY材(タンニン・フッ化物合材)を主成分とした水硬性セメントで、特に有髄歯の裏装(層)、仮封、仮着材...

松風

デュラシール(2オンス入) ライト色

処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です

茂久田商会

IPテンプセメント

インプラント・プロビジョナルクラウン用仮着セメント 被膜厚さ10μmと薄いセメント層を形成できるテンポラ...

松風

スーパーEBAセメント

合着、仮着用亜鉛化ユージノールセメント 合着、仮着用セメント、最終合着はもとよりベース材やライナー材...

茂久田商会

ネオ セメント

粉末の微細化により液との親和性が高く、なめらかな練和感が得られます。 圧縮強さ、被膜厚さ等理工学的性...

ネオ製薬工業

エヌ・ツーユニバーサル

【主成分】 粉末 (100g 中) パラホルムアルデヒド 5g  酸化亜鉛 65.4g その他 液 (100mL 中) チョ...

アグサジャパン

ネオダインEZペースト

ペーストタイプの酸化亜鉛ユージノールセメントで、練和時の操作性が良く、常に均一な稠度の練和物が短時間...

ネオ製薬工業

テンポリンククリアー

透明テンポラリー用レジンセメント。 4:1練和、デュアルキュア。硬化後、フィルム状を呈するので辺縁適合...

茂久田商会

ネオダイン

ネオダインは酸化亜鉛ユージノールセメントの代名詞となっており、歯髄鎮痛鎮静及び象牙質の消毒を兼ねた封...

ネオ製薬工業

ユージダイン

【使用目的、効能又は効果】 仮封に用いる 【操作方法又は使用方法等】 用時液剤に散剤適量を加えて練合わ...

ジーシー昭和薬品

テンポラリーストッピング

天然のガッタパーチャを配合してあり、手にベトつかず操作性の良いテンポラリーストッピングです。

松風

ハイ-ユージノールセメント

ユージノールセメントの効果に加え、辺縁封鎖性の向上などが期待できます。

松風

ネオダイン-α

ネオダインの改良型として、理工学的性質を追及し、硬化時間の安定と練和時及び除去時の操作性を向上させた...

ネオ製薬工業

テンポセムNE

(歯科用接着充填材料) <特徴> プロビジョナル・クラウン・ブリッジ、インレー、アンレー等のあらゆるタ...

ヨシダ

フィットシール

筆積みによるスムースな填入操作で窩洞をしっかり仮封し、しかも一塊で取りはずし可能なレジン系仮封材。...

ジーシー

ポリシール

前歯の審美的な仮封や、脱離しやすいインレーの仮封に最適。 超速硬性のレジン仮封材で、歯面封鎖性が良く...

亀水化学工業

ルクサフローフルオレッセンス

(歯科用接着充填材料) <特徴> 歯科用テンポラリーレジン「ルクサテンプ・オートミックス」で作成したプ...

ヨシダ

テンプボンドNE

エンビスタジャパン

テンプボンド

テンプボンドは化学重合タイプ、酸化亜鉛ベースのテンポラリーセメントです。 2ペーストを等量ミックスする...

エンビスタジャパン

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる