OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

トクヤマ シールドフォース プラス

トクヤマデンタル
2010年07月23日登録

トクヤマ シールドフォース プラス

概要

外来刺激に3つの抑止力!

知覚過敏症にダブルブロックで好評の「シールドフォース」が進化しました。
放置時間が従来の20秒から10秒に短縮されコーティング材としての用途がプラスされました。

内容量

セット構成
・トクヤマ シールドフォース プラス・・・3mL
・採取皿・・・1個
・スポンジ片・・・1個

医療機器承認番号

222AFBZX00063000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

リジットサポート

部分床義歯治療で最も重要なことは、義歯の動揺の最小化 です。ここでは、義歯設計において非常に重要とな...

2020年12月08日開催

治療計画の進め方 スマイルデザインとは

治療計画はどのように進めていくのか?スマイルデザインとは何か?について解説していきます。

2021年06月15日開催

部分床義歯の魅力

部分床義歯(RPD)の魅力は何か?、またRPDを学ぶために関連用語の整理とアップデートについて整理します。

2024年12月17日開催

総義歯セット 2

義歯装着の次のステップは患者説明と調整です。どのように説明していくべきか、また調整を行うときに何に注...

2024年03月07日開催

IODとISRPD

インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。

2021年05月18日開催

レジン充填成功の秘訣

レジン充填の成否を分けるポイントを学べます。【光照射】【エアブロー】【ラビングモーション】。何気ない...

2021年02月16日開催

支台歯喪失リスク

RPDの支台歯は本来とても弱いもの、支台歯の喪失リスクについて学びます。

2024年12月17日開催

サホライドがう蝕に有効な理由

そもそもサホライドがなぜう蝕治療に効果的なのでしょうか。その特長を振り返ります。

2022年01月18日開催

再脚光をあびるサホライドを知る

乳歯のう蝕に使われていた「サホライド」は根面う蝕治療に用いられることが多くなり、海外からの報告も増え...

2022年01月18日開催

グラスアイオノマーセメント

フッ素は歯質の脱灰抑制効果を高めます。文献からフッ素がどのように脱灰抑制に作用するのかを確認します。

2021年10月19日開催

抜歯する?しない?

残存歯の抜歯はすべきなのか?残存歯を残す場合の基準は何かについて解説します。

2025年01月07日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントの懸念点として挙げられる審美性と接着性について学びます。またまとめとして、...

2021年11月02日開催

根面う蝕 発症メカニズム

根面う蝕は歯冠部う蝕と何が異なるのでしょうか。その発症メカニズムに注目します。

2022年01月18日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その3 歯肉について。歯肉の基準はどのように考えるか。「Pink Esthetic」や「White E...

2021年06月15日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントの症例から、重合収縮と生体親和性について学びます。

2021年11月16日開催

その欠損…補綴?放置??

その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...

2020年12月08日開催

再石灰化のスパン・安全性・Tips

実際の再石灰化にはどの程度の期間が必要なのでしょうか?また高濃度フッ素を含有したバーニッシュは安全な...

2021年04月20日開催

義歯の大きさ・形に影響を与える筋

義歯の大きさを決めるための「機能印象」を考える上で、理解しておきたい解剖学的知識などを学びます。

2024年02月06日開催

接着材の種類を理解

エッチング・プライミング・ボンディングの3Stepを1Stepで処置できる製品が主流となってきました。ここでは...

2021年02月16日開催

実際の症例と設計2

症例を2つお示しします。義歯に不慣れなケースなので上顎に左右1つづつ片側性義歯を入れましたが、セット後...

2021年01月05日開催

製品情報

関連製品

グルーマ ディセンシタイザー

象牙質知覚過敏の抑制に用いる1液性の材料です。 直接、象牙細管に浸透作用して知覚を遮断します。 簡単な...

クルツァージャパン

スマートプロテクト

HEMA非含有の知覚過敏抑制材。知覚過敏を予防し、素早く沈静させます。 充填時やテンポラリーレストレーシ...

茂久田商会

システマセンシティブ

2つの薬用成分が《知覚過敏》の症状に素早く、持続的に防ぎます。

MSコート F

【製品の特長】 ・信頼のあるMSコートONEにフッ化ナトリウムを配合。 ・実績のあるMSコートONEの高い知覚過...

サンメディカル

Fバニッシュ

NaFが象牙細管を封鎖し、知覚過敏を抑制。 唾液により、NaFを徐々に溶解し、効果が持続します。 成分・分量...

ビーブランド・メディコーデンタル

ティースメイトAPペースト

「ティースメイトAPペースト」は、使いやすさを追求したペーストタイプの歯科用知覚過敏抑制材料です。混和...

クラレノリタケデンタル

MSコート Hysブロック ジェル

■使いやすく、高い封鎖性で痛みを抑えるジェルタイプの知覚過敏抑制材料 ダイレクトにピンポイント塗布が...

サンメディカル

スーパーシール5秒

スーパーシールの主成分のシュウ酸が歯質のハイドロキシアパタイト(カルシウム)と反応して、象牙細管内に...

モリムラ

アパシールド

歯がしみる悩みに応える 歯科医院で使用する、 歯科用知覚過敏抑制材料です。開口した象牙細管をハイドロ...

オーラルケア

ハイブリッドコート II

「ハイブリッドコートⅡ」は歯質表面を薄く硬い被膜でコーティングし、形成後の外来刺激や二次う蝕から歯質...

サンメディカル

G-ガード

塗布後のエアーブロー不要!歯面清掃した患部にG-ガードを塗布して光照射するだけのわずか2ステップの簡単...

ジーシー

デセンシー

*知覚過敏抑制材 HEMAとグルタラールが象牙細管内容液と反応し、開口した象牙細管を封鎖することで知覚...

日本歯科薬品

ナノシール

*知覚過敏抑制材 歯質に触れるだけで瞬時に耐酸性ナノ粒子層を形成するため、ブラシが届きにくい部位で...

日本歯科薬品

ウルトライーズ

知覚過敏抑制材 ホワイトニングの前後に使用することでホワイトニングによる痛みを軽減 ホワイトニングで使...

ウルトラデント

ティースメイト ディセンシタイザー

製品概要 リン酸四カルシウムと無水リン酸水素カルシウムが主成分の知覚過敏抑制材です。 硬化後はハイドロ...

クラレノリタケデンタル

ビバセンス

3つの作用でピタッと効く 3-action, Quick effect 知覚過敏抑制材「ビバセンス」は、バーニッシュのような...

イボクラールビバデント

フォースデンティン

炭酸カルシウムとリン酸供給液、2液タイプの知覚過敏抑制材料 知覚過敏抑制、歯面コーティングに使用でき...

ヨシダ

トクヤマ シールドフォース プラス

外来刺激に3つの抑止力! 知覚過敏症にダブルブロックで好評の「シールドフォース」が進化しました。 放置...

トクヤマデンタル

スーパーシール5秒 スティックタイプ

ホワイトニング前後に使用できる歯科用知覚過敏抑制材料です。

モリムラ

ハイブリッドコート

形成後の生活歯(特に象牙質)を外来刺激や2次齲蝕などから守るシーリング・コーティング材です。 ハイブリ...

サンメディカル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる